タグ

ブックマーク / mojix.org (10)

  • Zopeジャンキー日記 :JavaScriptのテンプレートエンジン 「Ajax Pages」

    Ajax Demo Blog : Demonstration of an Ajaxian Blog http://ajax-pages.sourceforge.net/examples/blog/ ここにアクセスして、以下の操作をやってみてほしい。 1. 右下のAdminをクリック 2. admin / adminでログイン 3. 「New Post」ボタンを押す 4. タイトル、文を書いて「Publish」を押す 5. 上の「back」をクリックすると、ブログエントリが「載った」! なんと、これがJavaScriptだけでできているのだ! つまり目の前のHTMLページが「ブログシステム」になっている(サーバがないので、このデモでは「保存」はされない)。 これはJavaScriptのテンプレートエンジン「Ajax Pages」のサンプルのひとつ。 Ajax Pages http://aj

  • セス・ゴーディン 『2種類の書き方』 - モジログ

    セス・ゴーディンは、『パーミション・マーケティング』などの著書で知られるマーケター。 彼のも面白いが、ブログも実に面白い。 Seth's Blog http://sethgodin.typepad.com/seths_blog/ 彼のブログはいつも短く、タイトで、想像力を刺激される。 私のブログはいつも長くなりがちなので、彼のスタイルにあこがれている。 彼のカッコいいスタイルの秘密に迫る、見事なエントリがある。 Seth's Blog: Two kinds of writing http://sethgodin.typepad.com/seths_blog/2005/08/two_kinds_of_wr.html 私はこれを何回も読んだのだが、いつも忘れてしまう。 自分の心に刻むためにも、ざっと訳してみた(以下、上記エントリの大意)。 --- セス・ゴーディン 『2種類の書き方』 知らな

  • SourceCode-ソースコード関連のソリューション、便利サイト

    HOME > メモ > SourceCode ソースコード関連のソリューション、便利サイト (整理中です) 多言語 Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ 「レシピ」「ハック」集 タグづけできる pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておく シンタックス・ハイライティングあり Koders - http://www.koders.com/ ソースコードのサーチエンジン !CodeZoo - http://www.codezoo.net/ Java, Python, Ruby gonzui - http://gonzui.sourceforge.net/index.html.ja ソースコード検索エンジン !OpenGrok - http://www.opensolaris.org/os/p

  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTMLSQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

  • 「ポータル 2.0」 に向かう 「GYM」 - Google、Yahoo、Microsoft - モジログ

    YahooのJeremy Zawodnyが、Googleは「Yahoo 2.0」になろうとしている、と書いた。 Jeremy Zawodny's blog - Google is Building Yahoo 2.0 http://jeremy.zawodny.com/blog/archives/005665.html ここでその根拠として引かれているのが、以下のブログ。 The TNL.net weblog - Reading the Google Tea Leaves http://www.tnl.net/blog/entry/Reading_the_Google_Tea_Leaves ここではGoogleYahooMicrosoft、AOLが提供しているサービス・機能が詳細に比較されており、冒頭にはこう書かれている。 <Every time Google comes out wi

  • Zopeジャンキー日記 :Amazon Mechanical Turk

    Amazonが「Mechanical Turk」という面白いことを始めて、ブログ界に反響が起きている。 Amazon Mechanical Turk http://www.mturk.com/mturk/welcome ここにはたくさんの「仕事」がある。 誰でもそれを好きなだけやって、稼ぐことができる。 ここにある「仕事」は、「HIT(Human Intelligence Task)」と呼ばれる。 ソフトウェアでは処理できない、人間の知性を必要とするタスク(作業)だ。 仕事の依頼者は「Requester」と呼ばれ、誰でも依頼者になれる仕組みらしい。 いまのところは、Amazon自身である「Amazon Requester Inc.」だけのようだ。 いま「Amazon Requester Inc.」から出ている「仕事」は、例えば以下のようなものだ。 (注:リンク先はこの「仕事」ですが、時間の

  • 新ブラウザ 「Flock (フロック)」 公開 - モジログ

    まもなく公開と書いたその後まもなく、 注目の新ブラウザ「Flock(フロック)」 が公開されました。 Flock http://www.flock.com/ ブログの投稿やソーシャルブックマークなど、Web 2.0時代にふさわしい機能をあらかじめ搭載していて、Firefoxをベースにしています。 まだ開発者向けのリリースで(バージョンは「0.5pre」)、私もとりあえず入れてみただけですが(まだ使い方わからず)、少なくともWindows版はスムーズにインストールできました。 とりあえず、Firefoxレベルのブラウジングは問題なくできている感じです。それだけだと意味ないんですが(笑) これ自体のWeb 2.0な機能だけでなく、Mozilla / Firefoxアーキテクチャを利用した例としても、注目されそうです。 まずは、Flockのリリースと、一応動きましたというご報告ということで。 関

  • Zopeジャンキー日記 :Mac OS X が Web に!?

    FlyakiteOSX v2.0 http://osx.portraitofakite.com/ ブート画面 ログイン画面 デスクトップ 脱帽。すごい完成度。 アクセスして、いじってみればわかります。 Appleはいずれ、この作者に警告して閉鎖させるかもしれないけど、Macユーザはきっとそれを望まないと思う。 Appleには、この人を雇って、これを発展させるくらいのカッコいい対応を期待したい。 ネタ元 : Micro Persuasion : Is this the New Web OS? http://www.micropersuasion.com/2005/10/is_this_the_new.html 関連エントリ : ブラウザがWindowsに!? Ajaxによるアプリケーションフレームワーク 「Bindows」 http://mojix.org/2005/09/22/104518

  • ブラウザがWindowsに!? Ajaxによるアプリケーションフレームワーク 「Bindows」 - モジログ

    またAjaxでとんでもないものが出てきました‥。 Bindows http://www.bindows.net/ Windowsデスクトップアプリみたいなものが、Ajaxベースでブラウザ上でできてしまうアプリケーションフレームワークのようです。 サイトにアクセスして、「Click for a quick DEMO」というところをクリックすると、すごいデモが立ち上がります。 (わりと最近のブラウザでないと、ちゃんと動かないかもしれません) このスクリーンショットは、このデモの「Graphs and gauges」のタブのところです。 「Graph2」で、いろいろな「Graph type」を選んでみてください。 もう何が起こっているのかわからなくなるほど、とんでもない完成度です。 IT技術者の方、ちょっとこれ見てみてくださいよ‥。 Bindows API Class Tree http://

  • Web 2.0の3つの方向 - マッシュアップ、Ajax、新しいブラウザ - モジログ

    「Web 2.0」という言葉があちこちで聞かれるようになったが、Wikipediaの解説などを見ても、どうも定義がはっきりしない。IT用語とは概してよくわからないものだが、「Web 2.0」というのは定義のある技術用語ではなく、むしろ「動向の名前」に近いので、理解するのが余計むずかしい。 最近ティム・オライリーが作ったというWeb 2.0のミーム・マップ(ネタ元)を見ると、中央に「The Web as Platform (プラットフォームとしてのWeb)」と書かれており、周囲にいろいろな関連トピックがある(これはFoo Campというイベントでのブレストのまとめらしい)。つまりティム・オライリー的には、「Web 2.0」とはまさに、彼がずっと前から言っていた「インターネットOS」論の別名ということだろう。 これらを見ても、大体の方向性はわかるが、「ひとことでいうと、何?」というエッセンスが

  • 1