タグ

2008年8月31日のブックマーク (8件)

  • [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P

    ▼nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会ライトニングトーク【14:15頃~ 不在通知P】▼2008年 08月 30日(土)に開催されたN:TMの撮影動画です. ★今回のMeetingの発表は,いずれもすばらしかったです.これは強烈なインパクトを受けたので,是非皆様にもご紹介したく,最初にうpさせていただきます./なお,うp主は撮影時は声だし等を極力抑えました.辛かったです(ぉ  ★[ニコニコ技術部 まとめwiki]→http://syunei.dip.jp/nico_tech/index.php

    [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P
    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    面白いけど、やっぱり役に立たなそう。
  • 元となったアイディアは皆川ゆかさんのものなので俺がこういうエントリを上げるのは微妙に気が引けるのだが、大量の書籍から引用しなければならないテキストを書くときのデータの整理法について。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    「GUNDAM OFFICIALS」とか「ガンダム事典」とかを製作する再には、データベース(DB)との連携が欠かせません。「OFFICIALS」の場合には、DBのデータを流し込んでダイレクトに組版するという「皆川先生、これは既に”小説家”の仕事じゃねえっすよ」と俺でも呆れた恐ろしいシステムが10年以上前に組上げられていたわけです。 機動戦士ガンダム公式百科事典―GUNDAM OFFICIALS 皆川 ゆか Amazonで詳しく見るby G-Tools 10年の月日が流れて皆川邸のシステムはアップデートを繰り返し、現在では「資料となる書籍のデータをすべてPDF化し、DBと紐付けることによっていつでも情報が取り出せる」というシステムになっておるわけです。 ちなみにPDF化する際には、白黒原稿の場合だと600dpiモノクロ2値のデータで取り込んでおきます。こうしておけば、コピー機と大差のない品質

    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    DBが原稿作成で使われていたとは知らなかった
  • via:オーマイニュースはなぜ失敗したか(上) - (元)オーマイニュースのダメ記者日記

    オーマイニュースはなぜ失敗したか(上) http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000029082008&landing=Next 記者の立場で分析させてもらうならば、記事を通して展開される議論の深化や淘汰が全く機能しなかったというのも要因としてあるような気がする。 時間が無いので後で追記。 追記 不満だった点 記事/記者ごとの評価が第三者から体系的に見えない構造だったというのが記者の立場からしてみれば非常に不満だった。中国のプロパガンダみたいな記事ばかりを連発したり、それなりに具体的事例や論拠を並べた半島批判を「感情的になるな」と見当違いの方向から論評してみせるような記事と自分の記事が同列にしか扱われないフラストレーションを常に感じていた。 ちなみに、最初に載った通常記事はこれなんだが、見るからに独創性も素っ気もない

    via:オーマイニュースはなぜ失敗したか(上) - (元)オーマイニュースのダメ記者日記
    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    言われてみれば確かに記事の深化こそオーマイニュース成功の鍵だったのかも。外部からコメント書き込みを閉じていては未来はない訳だが。
  • 【必要】組曲『ニコニコ動画』オフ2inイスラエル【ないじゃん】

  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    問題はホームレスが公共サービスを受けられるか否かということか。それなら自ずと答えは出ていそうだが。/ (追記) 差別主義者が問題ならその方にこそ帰って貰うべき。
  • 毎日新聞社:「毎日デイリーニューズ」刷新します

    毎日新聞社は9月1日、英文サイト「毎日デイリーニューズ」(http://mdn.mainichi.jp/)を刷新し、再出発します。 皆様からいただいた多くのご指摘、ご意見を踏まえ、ニュース、解説、評論に重点を置いてサイトの内容を整理し、毎日新聞の紙面に掲載された社説やコラム、識者による評論「時代の風」などを翻訳します。題字などデザインも一新します。 事実の裏付けのない不適切なコラムを国内外に発信してしまった反省から、編集体制を立て直し、記事や企画の選択などのチェック機能を強化します。元カナダ大使の沼田貞昭氏、東京経済大学客員教授のアンドリュー・ホルバート氏、フリーライターのスーザン・ミリントン氏によるアドバイザリーグループも発足させ、定期的に意見をうかがい、サイト上で紹介するとともに運営に生かします。 日のニュースを世界に発信する国際メディアとしての役割を果たすべく、全力を尽くします。

    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    で、また問題が起きたら過去の情報を削除・隠蔽するんだろうか。
  • 世界100箇所「紫式部日本語講座」で、中国「孔子学院」に対抗? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 以前、↓こんな記事をご紹介しました。 ・世界100カ所に中国教育の拠点を : 中国の「孔子学院」戦略とは (2006年09月19日) https://unipro-note.net/wpc/archives/50245478.html 中国の世界戦略の一環として、ものすごいスピードで世界各国につくられている中国政府公認の中国語スクール「孔子学院」。 日語でも、その動きに対抗しようという動きがあるようです。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「日語学習、海外に100拠点…外務省方針」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071222ur21.htm ———————————————————— 日語を世界に売り込め――。外務省は、海外で日語を教える拠点を今後3年間に、現在の10か所から約10

    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    結局、どうなったんだろう。
  • [VOCALOID2情報]初音ミクリリースから1年を明日に控えて – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! 会社としても個人としても、生涯忘れる事が無いであろう、2007年8月31日。VOCALOID2 CVシリーズ『初音ミク』は、その産声を上げました。今回は、その節目と言う事で、弊社代表と開発担当者よりコメントを投稿させて頂きます。 【クリプトン伊藤です、初音ミク1周年のお礼】 こんばんは、クリプトンの伊藤です。こちらに書き込むのは、昨年の年末以来です。すっかりご無沙汰している無礼をお許しください。 さて、皆様ご存知と思いますが、明日8月31日は、弊社が1年前に「初音ミク」をリリースした日です。1年前の今日時点のネットでは、「初音ミク」に関する作品は公式を除くと、まだ『何もありません』でした。また、弊社内の誰も(恐ら

    hidematu
    hidematu 2008/08/31
    1周年、おめでとうございます。