タグ

2010年4月30日のブックマーク (18件)

  • あなたの目でみる国造りの現場 第I期派遣:チュニジア共和国

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    ODAは日本の技術を世界に普及させる効果があるとのこと。
  • 「これからは叙事詩だ!!!」~叙事詩と抒情詩の話~

    抒情詩的世界観から叙事詩的世界観へ 内面を深掘る抒情詩的展開の物語は臨界を迎えた これからは叙事詩的な語られ方が物語には求められているのかも知れない 続きを読む

    「これからは叙事詩だ!!!」~叙事詩と抒情詩の話~
  • アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言

    Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が、同社の「iPhone」でAdobe Systemsの「Flash Player」のサポートを拒む理由を説明したことを受けて、Adobeの最高技術責任者(CTO)は明るい口調で、AdobeはAppleがいなくても前に進んでいくと語った。 「Adobeがほかの多くのパートナーと協力しているように、AppleとAdobeが力を合わせることができれば、iPhoneや『iPad』『iPod touch』でも、Flashを使って素晴らしい体験を提供できると確信している。しかし、先週の投稿で述べたように、Appleが開発者に課している法的条件を考慮した結果、Flash Playerと『AIR』の両方について、注力する対象をApple製デバイスから別のものに移すという決定を下した」。AdobeのCTOであるKevin Lynch氏は米国時間4月

    アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言
    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    お互いに切磋琢磨してほしい
  • YouTube - タカアシガニの脱皮6時間全記録!- The giant spider crab sloughed off old skin.

    朝出勤すると「タカアシガニが脱皮を始めた!」と聞いて、すっ飛んで撮影に向かいました。あの長い脚はどうやって出てくるのか?どのぐらい時間がかかるのか?すべてが初めてのことなので、じーっと見守ること6時間。ようやく脱皮が終わりました。ちょっと触ると、あのソフトクラブ状態。甲羅がとても柔らかいのです。生き物はやっぱり面白い。 ※この動画とタイトル・説明は投稿時の物であり、現在の展示とは異なります。

    YouTube - タカアシガニの脱皮6時間全記録!- The giant spider crab sloughed off old skin.
  • ガン・スモーキー・ベイベ

    タランティーノっぽいアイマスを作ってたはずなのに、なぜこんなことに……下井草P「誰これM@STER」RAP「こまけぇこたぁいいんだよ!」RAPマイリスト mylist/13066446 mylist/6989727下井草Pマイリスト mylist/15592281(11/6追記)8:38の台詞を「動かないで下さい、弾が外れるから」に変更するとごく一部のコア層だけ楽しめます。

    ガン・スモーキー・ベイベ
  • Amazing Squirrel Fights off Crows - Protects Dead Friend's Body

    One squirrel lies dead in the road but his friend fights off the crows who come to eat him. http://brk.to/breakiphoneyt - link to Break's free iPhone app. Fan us on Facebook - http://brk.to/breakfacebookfan Top Ten Most Popular Videos Topless Bikini Beach Prank: http://www.youtube.com/watch?v=Q_NMxazFqCA Couple Pranks: http://www.youtube.com/watch?v=jvbBB9ipndA Top 10 Scare Pranks - 2012 Coun

    Amazing Squirrel Fights off Crows - Protects Dead Friend's Body
    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    良い話だが、カラスが悪者のように見られるのは嫌だなぁ。
  • 年間1,000万円もの「ワイロ」を受け取っていた御用評論家は誰か?|Aobadai Life

    Aobadai Life 元・青葉台在住者の日記です。 最近の記事一覧 年間1,000万円もの「ワイロ」を受け取っていた御用評論家は誰か? 「冷戦後」の安全保障を我々は今、はじめて議論している 沖縄の基地問題に、どうしてもこうも日人は冷たいのか。 「一億総白痴化」というリアル 混迷する日の責任は、われわれ自身にある。 再び混迷する政治状況 霊山で考えたこと 龍馬の墓からは京都市内が一望。 坂龍馬像 霊山護国神社には龍馬の肖像画 霊山は龍馬祭 八坂の塔とねねの道へ 円山公園の枝垂桜 八坂神社 八坂の門 2 [一覧を見る] ブックマーク The Journal 知られざる真実(植草一秀) ムネオ日記(鈴木宗男) 森田実の時代を斬る NPJ 永田町異聞 魚の目 眼光紙背 副島隆彦の学問道場 雁屋哲の美味しんぼ日記 2ちゃんねるニュース速報 [一覧を見る] このブログの読者 このブログの更新

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    だから権力が一極集中するテレビは信用できない。ワイロを受け取った各個人の是非はともなく、彼らはこういうシステムの犠牲者とも言える。
  • 王様を欲しがったカエル |4月15日の民主党研究会で、アグネス・チャンが民主党の国会議員に見せたのはガチの児童ポルノでした。

    4月15日の民主党研究会で、アグネス・チャンが民主党の国会議員に見せたのはガチの児童ポルノでした。 ジャンル : 政治・経済 スレッドテーマ : 表現規制問題 4月15日に開かれた民主党の法務議員政策研究会に参加された議員さんから、アグネス・チャンが当日に見せたという『児童ポルノ』の正体を裏取りすることができました。 結論から言ってしまうと、実在する児童を性的に虐待している写真だったそうです。何となく見当はついていたけど、実際に裏がとれると嫌悪感しか沸いてきません。 アグネス・チャンは2009年の6月26日に衆議院の法務委員会で、 アグネスさんは撮影された児童ポルノはインターネット上で長く残るため「犯罪や虐待の現場を永遠に残し被害者の心をずたずたにする凶器だ」と述べ、個人が趣味で持つ「単純所持」を規制する与党案を支持。 という趣旨の話をしているわけです。その人が「凶器」と呼んだ児童ポルノ

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    単純所持を禁止すると児童ポルノ批判ができなくなるデメリットがある、という理解。
  • 海外スレ「南アフリカのヨハネスブルグに住んでるけど質問ある?」 : MHK魔王放送協会

    2010年04月30日 海外スレ「南アフリカのヨハネスブルグに住んでるけど質問ある?」 世界最悪の犯罪都市といわれる所です。ソースはこちら ・泊まる場所とか治安とか何でも聞いてくれ。 Q,今年のPrawnsは静かにしてるか? (SF映画「第9地区」に出てくる難民の宇宙人。ヨハネスブルグに住む) A,Prawns(クルマエビ)はともかく海産物は最高だ。危ないのはエイリアンよりナイジェリア人のギャング達だ。マジで。 Q,サッカースタジアムは当に写真みたく綺麗なの? A,あれは当。ここやケープタウンでスタジアムを見たけどどっちも素晴らしいぞ。 Q,ニューヨークにいるんだが、ワールドカップのために飛行機代で1800ドル、費とチケットで1000ドルかかりそうだ。君の家に住んでも良いか? A,NY行きのチケットくれ。俺の家と交換しようぜ(笑)1000ドルって何泊する気だ?高いレストランでも3

    海外スレ「南アフリカのヨハネスブルグに住んでるけど質問ある?」 : MHK魔王放送協会
  • 検察審査会の結論を否定する愚か者達 - 木走日記

    そもそも検察審査会制度は何を目的にしているのか。 日においては、事件について裁判所へ起訴する権限は、原則として検察官が独占している、すなわち「起訴独占主義」が採用されているわけです。 しかしながら検察も無謬ではなく、ある事件が、検察官の判断により不起訴・起訴猶予処分等になり公訴が提起されない場合、検察官が独占する起訴の権限(公訴権)の行使に民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するために、検察審査会が地方裁判所またはその支部の所在地に設置されているわけです。 つまり検察官の不起訴判断を不服とする者の求めに応じ、判断の妥当性を「検察」ではなく「国民」が審査するのが、検察審査会の役割であります。 したがって検察審査会は、弁護士1名の補助を受けつつ、無作為に選出された国民(公職選挙法上における有権者)11人によって議決されます。 審査するに当たっては、検察が有する非公開の資料(証拠物品、関

    検察審査会の結論を否定する愚か者達 - 木走日記
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
  • 「日本は他国と比べてどのぐらい安全か?」を外国人が語るスレッド

    いつか来ると思ってたけど、実際に現実になると嬉しいの半分、怖いの半分 ていう感じですわ。こんな気分になったのは化物語のアニメ化が決まった時 以来だなあ。ドキワク度は化物語ほどではないですけど、もの凄く楽しみな のは間違いない。ふ~、また一つ生きる喜びが増えたね。感謝感謝。 2ちゃんねるでの反応はこんな感じだった模様。 アワーズ掲載の『それでも町は廻っている』TBSにてTVアニメ化決定! シャフト制作で今秋より放送予定らしい… 嵐山歩鳥    堀江由衣 辰野俊子    斉藤千和 真田広章    神谷浩史 紺双葉     沢城みゆき シャフトならこうかシャフト制作なのかーーー!? これはもう期待するなっていう方が無理。 たっつんが当に斉藤千和さんだったら嬉しいなあ。 しかし、誰もエビちゃんのことを語ってないなんて・・・・・・・・・・ あれほど読者に媚びないツンデレは稀有な存在だというのに。

    「日本は他国と比べてどのぐらい安全か?」を外国人が語るスレッド
  • Twitter / 福田 健二: ツイッター上のつぶやきでは圧倒的に現政権を応援する声 ...

    ツイッター上のつぶやきでは圧倒的に現政権を応援する声が多い。マスコミの流す世論調査との乖離が大きいのは、ツイッターやネット利用者が冷静に事実を判断できるメディアリテラシーが高いという事を表しているのだろうか。 約2時間前 webから

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    2時間後のつぶやき「TLを眺めているうちに自分の意見が大多数の意見であると錯覚してしまう危険性がある。」
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    「批判」と「誹謗中傷」の違いは何か。また、誰が判断するのか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    ネットの玉石混交から「石」を除けば「玉」が残るだろうか。このエントリが偏っているからと言って禁止されるのであれば他の良記事も無くなるだろう。
  • 大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ (となりの801ちゃん)

    大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ。 こんばんは。 普段、801ちゃんと呼ばれている26歳の大人です。 突然ですが、あなたに向けて伝えたい事があって、キーボードをたたいています。 今回は、突然の規制で、とても驚いたと思います。 怖い思いや、悔しい思い、恥ずかしい思いもしたと思います。 ニュースで耳にしたり、書店さんの前を通るたびに、死にそうな気持ちになったかもしれません。 わたしやあなたの趣味は大部分の人には理解されにくいと思います。 気持ち悪がられたり、異常だと言われることもあると思います。 その趣味を恥じ入ったり、自分を卑下してしまう事も多くあると思います。 でも、大丈夫です。あなたが選んで手に取った作品や、趣味は、 必ずあなたの血肉となって、あなたが大人になる手助けをしてくれます。 わたしも、あなたも真っ直ぐには生きれていないかもしれません。 でも、そういう人間にとって支えになるそ

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    新しいものを作るのはとても難しいのに、それを否定し壊すのはなんて簡単なんだろう。
  • スティーブ・ジョブズ「Thoughts on Flash」参考訳 - IT翻訳者Blog

    2010年04月30日 04:06 カテゴリIT スティーブ・ジョブズ「Thoughts on Flash」参考訳 Posted by rnishino No Comments No Trackbacks 先日アドビが Flash の iPhone 対応を打ち切りましたが、これに関連してスティーブ・ジョブズが声明を出しています。 Thoughts on Flash http://www.apple.com/hotnews/thoughts-on-flash/ 以下はこの声明の参考訳です。 正式な情報はリンク先の英文にあたってください。 (短時間で訳して推敲もしていないので、訳文がこなれていなくてもご容赦ください。内容が誤っている場合はコメントをください。) ◆◆◆ Flash に対する考え方 Apple と Adobe の間には長期の関係があります。実際 Apple は、

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    自社にメリットがないと判断すれば、誰であろうと切り捨てる考え方がいかにもAppleらしい。
  • Thoughts on Flash - Apple

    Apple has a long relationship with Adobe. In fact, we met Adobe’s founders when they were in their proverbial garage. Apple was their first big customer, adopting their Postscript language for our new Laserwriter printer. Apple invested in Adobe and owned around 20% of the company for many years. The two companies worked closely together to pioneer desktop publishing and there were many good times

    hidematu
    hidematu 2010/04/30
    Wiiでサードパーティ製ゲームが任天堂に比べて売れないのは、既存のゲームと同じものを作ろうとしているからなのかも。