タグ

2010年5月16日のブックマーク (29件)

  • なんでも評点:重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日本人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」

    重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」 英語圏のNew Scientistサイトで、おもしろい動画を見つけたので簡単に紹介しておこう。木で出来たボールがまるで磁石に吸い寄せられているかのように滑り台を“上っていく”。滑り台といっても、木か紙で作られた小さなもの。 この作品は「イリュージョンコンテスト」で優勝したのだから、もちろん、われわれは“錯覚”させられている。4つの滑り台には、それぞれ支柱が1つずつあるわけだが、われわれは支柱が直角に立っていると思い込んでしまう。さらに、中央に1の支柱がある。われわれは、この支柱が最も高いと思い込んでしまう。 この2つの思い込みが錯覚を引き起こす。実は、支柱は垂直に立っていない。錯覚を起こしやすい絶妙な角度に傾けてある。実際は、中央の支柱が最も低く、4つの滑り台は中央に

  • 藤井厳喜・宮崎レポ

    藤井厳喜(CFG代表)ワールド・フォーキャスト配信中 @GemkiFujii @J_Agent 「農林水産省告示第七百八号」を読むとお分かりのように、帰国までのTOP、福島瑞穂へは徹底的な責任追及を。そして赤松氏には、とにかく迅速で適切な対応を、という風に民間でつきあげてゆかなければなりません。福島瑞穂は、自身の故郷、宮崎を破壊しました。 2010-05-09 00:01:00

    藤井厳喜・宮崎レポ
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    とても頑張ってくれているのは分かるが、「超左翼言論ファッショの恐怖」といった発言はやめて欲しい。
  • 藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート②削蹄師の方に訊く

    赤松農水相の宮崎入りの前日の現場の様子です。 削蹄師とは、牛の爪を切る技術師の方の事。 様々な牛の農家の情報が入ってくる現場のプロである。 赤松農相の現地入りの前日夕方の様子です。 http://www.gemki-fujii.com/blog/2010/000636.html

    藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート②削蹄師の方に訊く
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    口蹄疫は3月中に発生していたとのこと。県や国が言っている4/20とだいぶ違う。
  • お知らせ|JAグループ宮崎|「宮崎の畜産を守る」署名運動へのご協力のお願い

    「宮崎の畜産を守る」署名運動へのご協力のお願い 2010年05月14日(金) 平成22年4月20日、宮崎県内にて口蹄疫が発生しました。 発生農場も多数に上っており、畜産農家の経済的・精神的苦悩は計り知れません。 また、農業以外の産業への影響も出ており、地域経済の疲弊も心配されます。 畜産農家の再建には、皆様のご支援が必要です。趣旨をご理解の上、 署名へのご協力をお願いいたします。 第1次締切 6月14日(月) 第2次締切 6月30日(水) 【署名様式】(『宮崎の畜産を守る』口蹄疫関連情報にリンク) http://group.ja-miyazaki.jp/fmd/ ※トップページのバナーからも署名様式をダウンロードできます。

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    なぜ首相と大臣宛の要望書を出すために署名が必要なのか。政府の対策本部が実質、機能していない事の証明のように見える。
  • 25時:場違いな追及 /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    赤松広隆農相が、口蹄疫(こうていえき)問題で東国原英夫知事と意見交換するため来県した。県の要望を受けて国の支援策を示した後のこと--。 知事応接室に同席した県選出国会議員5人のうち、自民党の古川禎久衆院議員が突然立ち上がり「大臣。江藤拓議員は、心痛極まり緊急入院した……」と発言し始めた。赤松農相からたしなめられても「じゃあ、何しに来たんだ。現場は災害だ」と収まらない。 政府対応が不満のようで、川村秀三郎衆院議員が「回答したじゃないか。PRの場なのか」と反論すると「何がPRだ!」と声を荒らげ、知事が「冷静に」となだめる事態に。だが赤松農相は「参院選の前だから、言いたいこともあるだろうけど」と続け、今度は松下新平参院議員が「選挙目当てじゃない」と詰め寄った。 被害拡大には誰もが心を痛めている。初動態勢の検証も必要だ。だが、古川氏は直前まで別室で赤松農相らと静かに待機していたという。中村幸一・自

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    肝心の「自民党議員の同席は認めたが、発言は許してない!」が書かれていないため自民党議員が勝手に怒っているように"演出"されている。http://etotaku.exblog.jp/10586551/
  • 宮崎の口蹄疫、首相が拡大防止を指示 - 日本経済新聞

    鳩山由紀夫首相は16日午後、首相公邸で平野博文官房長官と会い、宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)が広がっている問題について報告を受けた。首相は感染の広がりを防ぐよう長官に指示した。これに先立ち、長官は同日、宮崎県の東国原英夫知事と県庁で会談し、口蹄疫について「政府の危機管理として受け止め

    宮崎の口蹄疫、首相が拡大防止を指示 - 日本経済新聞
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    「口蹄疫について「政府の危機管理として受け止め・・・」」←小沢さんは口蹄疫を「大変大きな県の課題」と言っていたけど方針を変えたの? http://blog.livedoor.jp/oyurui/archives/50982485.html
  • 主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ : ガベージニュース

    主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日テレビ、そしてまとめ 在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の2010年3月期(2009年4月-2010年3月)に関する各種財務データをグラフ化して色々と考えてみる企画記事パート4にして最後の回。ここでは放送事業で赤字を出したTBSと、他局と比べて利益率・額が群を抜いている日テレビについて、気になったことを書き記すことにする。

    主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ : ガベージニュース
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    来年2011年にはアナログテレビ放送が終了になるが・・・。
  • 『"iPad時代の書籍"を考える』 — Craig Mod

    悲しむ必要はあるのだろうか? 出版業界の足元がゆらぎ、同時にアマゾンのKindleの売り上げ台数が急伸するなか、旧来の「」への思い入れを捨てきれない人々はこうした事態を嘆くばかりだ。だが当に涙を流す必要があるのだろうか。 いま消え失せようとしているのは - 読み捨てられるためのペーパーバック - 空港の売店で売られているようなペーパーバック - ビーチで時間つぶしに読むようなペーパーバックだ。 失われつつあるのは、ゴミとして捨てられる運命にあるような書物ばかりなのだ。見映えも持続性も、耐性さえも考慮されずに印刷されている書物。一度だけ消費され、その後は捨てられるだけの書物。引越作業の際は真っ先にゴミ箱行きになるような書物。 まず姿を消すのは、そうした書物だ。いま、はっきりと言おう。「悲しむ必要はない」と。 重荷となっているこれらの書物が消えてくれれば、ますます時代遅れになりつつあ

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    紙の年賀状が使われているのと同じ理由で紙の本もしばらくは残ると思う。
  • 日本の法人税はどうあるべきか :投資十八番 

    国政選挙が近づいてきたためか、税制の議論が活発になってきました。 ・「法人税、大幅に減税の必要」 直嶋経産相が明言(msm産経ニュース) ・法人税下げ・消費税上げ…自民が公約原案(YOMIURI ONLINE) 税収の3柱は所得税、法人税、消費税です。所得税の議論は最近あまり聞かなくなってきましたが、配偶者控除の廃止はとりあえず先延ばしになったにせよ、子ども手当の導入に伴って所得税の扶養控除が一部廃止されたりして、基的には増税に向かっています。 残る2税ですが、上記リンク記事にみられるように、消費税は増税、法人税は減税すべきというのが与野党問わず大方のコンセンサスなのではないでしょうか(鳩山総理も同様の発言をしてましたね)。今回は、法人税について考えてみます。 日の法人税の実効税率は40・69%で、30%前後の英仏や20%台の韓国などに比べて大幅に高い。直嶋経産相は「経済成長

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    優遇装置を含むグラフが興味深い
  • asahi.com:赤松農水省来県 地元JA「見捨てないで」-マイタウン宮崎

    口蹄疫(こう・てい・えき)問題を受け、10日に宮崎市を訪れた赤松広隆農水相。東国原英夫知事のほか、関係団体や自治体の首長らと会談して要望を聞き、「地元と一体となり難局に対応していく」と何度も繰り返した。 県内では、前日までに川南町を中心に56農場で感染疑い・確定例が出ており、豚と牛計約6万4千頭が殺処分の対象になっている。 知事との会談の中で赤松農水相は、口蹄疫の現状について「一定の地域に抑え込めているが、残念ながら件数は増えており、勢いはとどまっていない」との認識を示した。 そのうえで、農水省側からの支援策として、国庫補助による消毒薬の配布や、職員のさらなる派遣、資金融資枠の拡大などを説明。「一部で『国の対応が遅い』とか、何とか(言われているが)、それは心外。言われたことはすべてやっている」と述べた。 さらに「激励に行きたいが『防疫以外の人は入らないでくれ』と言っているので理解し

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    「言われたことはすべてやっている」子どもじゃあるまいし、言われたことしかやってないのか。政治主導はどこへ行った?
  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! - レンタル テンプレート 無料ブログ ワードプレス サーバ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    自民党は先月20日頃から与党に何度も要請していた。10年前のウイルスが今回より弱かったという根拠を書いて欲しかった(前回は素早い対策により被害が少なかったように見える)。
  • 携帯型ゲーム所持率7割超 小中学生進む依存、麻雀や大人向けエロゲーも (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    場所や時間を選ばずに遊ぶことができる携帯型ゲーム機器を保護者から買い与えられている小中学生が増え、7割を超えていることが日PTA全国協議会の調査で分かった。小中学生の5〜6割は1日30分以上、休日には3時間以上ゲーム機で遊ぶ子も1割超おり、子供のゲーム依存が進んでいる実態が明らかになった。社会とのコミュニケーションが苦手になったり、学習意欲の減退につながったりする恐れもあり、専門家は「ゲーム遊びを制限する必要がある」と話している。 (植木裕香子) 同協議会は平成21年11月〜12月に、全国の小学5年生と中学2年生計3869人と保護者3624人にアンケート調査を行った。 その結果、テレビゲームなどゲーム機を持っている子供は20年度と同水準で9割を超え、小5で94・8%、中2で93・1%に上る。携帯型の「ポータブルゲーム機」などを持っている子供は増えており、小5で74・5%(20年度53・2

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    はてブのコメントを読んで、マスコミの記事とブクマコメは車の両輪になっている気がした。
  • 『家畜改良事業団』

    とうとう家畜改良事業団(高鍋町)まで拡大した。ここは、県内の種雄牛(種牛)を一括管理・飼養しているところである。いわば、県畜産(肉用牛)の心臓部である。 ここで生産された雄牛の精液が県内各地の母牛に配分され、多くの子牛が生産される。その子牛は、県外(松阪・神戸・佐賀等)にも出荷される。 ここは、特例中の特例として、先月27日から細心の注意を払い、出来うる限りの徹底的な防疫対策を講じて来た。なのに・・・・・・・ 事業団にいる種牛49頭と肉用牛259頭は殺処分である(因みにエース級6頭は、既に分離管理されている)。特に、種牛の品種改良や飼養・育成には膨大な時間とコスト、関係各位の努力と苦労が費やされてきた。それが、一瞬にして無になる。その無念・失望・絶望は如何ばかりか。 もう一つ、重要なのは、場所が川南町から高鍋町にジワリと南下して来たということだ。 感染経路・感染源の究明が急がれる。しかし

    『家畜改良事業団』
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    ブログやTwitter、Google Mapsがあればだいたい状況が分かりそう。畑や牧場ばかりの地域でどうやって拡散してるんだろう。蚊やハエなどの昆虫が媒介してたら手に負えなさそう。
  • 在日米陸軍チャンネル-ニコニコチャンネル

    この「在日米陸軍チャンネル」上の動画は、もともと米陸軍職員(アメリカ人)用に製作したテレビ番組に日語字幕をつけたものです。 こういった米軍基地近隣にお住まいの方以外は、在日米軍に関する事を聞くのは、不幸な事件を報道するニュースくらいという方が多いと思います。しかし実際には、地元の自治体や市民との親善・友好関係があり、頻繁に交流があります。また日の防衛が在日米陸軍の主任務ですから、年間を通して防衛省・自衛隊との連絡・訓練を行っております。それら全てを報道するのは不可能ですが、前述の米陸軍職員用のテレビ番組ほかから適当なものを選んでますので、ご覧ください。 今後とも在日米陸軍チャンネルをよろしくお願いいたします。 在日米陸軍オフィシャル・サイト:http://www.usarj.army.mil/

    在日米陸軍チャンネル-ニコニコチャンネル
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    生放送を予約で観たけど面白かった。これまでも米軍に悪い印象は持ってなかったけど、身近に感じた。あと、盆踊りイベントがやっぱり意外だった。
  • 広東省農民「オラの村が隣の村との戦争で焼き打ちされたんだが…」  - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 2003年ごろ、大学で上海人の学生と知り合った。 当時、卒論で中国の農村を調べようかと思っていた俺が 彼に何か面白い話はないかと聞くと、こんな答えが返ってきた。 上「農村はヤバい。俺たち都会の人間は、 農村で人を轢いても現場で車を止めるなってことになってる。 すぐに現場を離れて隣の村まで行ってから、警察に電話するんだ」 俺「なんですぐに助けないの?」 上「助けたいのはやまやまだけど、後が怖いんだよ。 村人がワラワラ寄ってきて、轢いた人間をリンチして車をボコボコにするんだ。 その場を離れないと自分の命が危ない」 俺「……そう」 話を聞いた当初、 上海人はここまで農民への偏見を持っているのか、と ちょっと不愉快になった。 だが、後にいろいろと調べ

  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    「「そしてお金を払ったんだからこっちの言う事を聞いて欲しい」という条件がくっついてくるんだったら、金は受け取りたくない。」それは寄付とは言わない。
  • 英語が一番、では二番目は?…インターネットで使われている言語の普及率をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先日別件で「インターネットで使われている言語は何語が多いのか」について調べる必要が生じ、その際に以前【中国だけで過半数…アジア主要国のインターネットの普及率などをグラフ化してみる】で使った【InternetWorldStats.com】のことを思い出した。そこでこのサイトを調べたところ、ズバリそのままの回答データを見つけることができた。今回はこのデータを再構築し、グラフ化してみることにする。 元データは【INTERNET WORLD USERS BY LANGUAGE Top 10 Languages】。グラフはインターネット上で利用されている言語人数トップテン+αだけだが、その下にはいくつか追加のデータも掲載されている。ともあれ最初は利用言語トップテンをグラフ化。2009年末時点のものだが、英語がトップの5億人近く、次いで中国語が約4億人で続いている。

    英語が一番、では二番目は?…インターネットで使われている言語の普及率をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • 東国原英夫 on Twitter: "とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。本日、これから、平野官房長官がお見えになる。"

    とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。日、これから、平野官房長官がお見えになる。

    東国原英夫 on Twitter: "とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。本日、これから、平野官房長官がお見えになる。"
  • Engadgetの「ドコモ Xperia SO-01B レビュー」に反論: とあるソニー好きなエンジニアの日記

    Engadgetになぜか今頃、唐突にXperiaのレビューが掲載されました。 しかし、内容はあきらかなネガティブキャンペーン。Androidの問題を都合よくXperiaだけの問題に見せかけたり、話を摩り替えて欠点を書こうとしています。 はっきり言ってかなり腹が立ちました。Engadgetぐらい影響力あると余計です。そこで、あえて反論してみます。 まず、ディスプレイに関して「有機ELを相手にしてはいけない」とあえて、有機ELディスプレイを搭載したNexus Oneなどを引き合いに出しています。 そんなのイチイチ言う必要無いと思うのですが、ディスプレイについて言っておくと、有機ELは圧倒的な発色で確かに綺麗です。しかし採用されていない製品が多いのは単純にコストだけの問題ではありません。有機ELは自発光ディスプレイのため画面輝度より明るい日中の屋外などでは見えにくいと言われています。それぞれ製品

    Engadgetの「ドコモ Xperia SO-01B レビュー」に反論: とあるソニー好きなエンジニアの日記
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    ×:「Androidの仕様」←ユーザーには関係ない。「iPhone 3GSやHTC Desireより大きく重いつくりです。」←客観的な事実に反論。 ◯:元記事にない機能の説明。
  • 2009年も美少女キャラクター雑誌は衰退していた - spring efemeral

    「2010 出版指標 年報」が発行されましたので、前回の記事「エロゲ系雑誌の衰退が止まらない」に2009年のデータを追加しました。結果を先に言えば、発行部数は2001年から8年連続で減少。発行金額は2003年に一度持ち直しましたが、それ以外の年は軒並み減少。また、減少率もここ数年は拡大しています。 データ元 1997〜2010 出版指標 年報 「出版科学研究所発行」 年報の「雑誌の出版傾向 - 児童 - ゲーム関連誌ジャンル別発行データ」から「ジャンル:美少女」の推定発行部数と推定発行金額を抜粋しています。この「美少女」というジャンルにいわゆる「美少女パソコンゲーム雑誌」、「美少女キャラクター雑誌」が含まれています。 表 年 推定発行部数 (万冊) 増減(万冊) 前年比増減(%) 推定発行金額 (億円) 増減(億円) 前年比増減(%) 1部あたりの推定発行金額 (円) 94 310 - -

    2009年も美少女キャラクター雑誌は衰退していた - spring efemeral
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    若者?の美少女キャラクター離れが深刻な件
  • もうiPadもiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?

    もうiPadiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?2010.05.14 21:00 行くトコまでトコトンなるエスカレート! まさに不意打ちともいうべき突然の宣戦布告で、アップルが「貴重なiPhoneの特許を侵害された」として、一気に20件もの特許を列挙しつつ、台湾のHTCを提訴してから2カ月ほどが経過したところで、いよいよ今後のドロドロの展開が見えてきましたよ。 元々は特許訴訟なんて、互いに激しく言い争った後、どこかで落とし所を探っては、適当な地点で和解に持ち込むというのが常套手段だったりするんですけど、どうも今回の攻防戦は、そういう柔な展開をたどることはなさそうですね。むしろ、当に魅力のAndroidケータイが買えなくなっちゃうか、あるいは、もしやしばらく日では手に入りにくいのかとも危惧されるiPadのみならず、iPhoneもiPodも販売差し止めになると

    もうiPadもiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    先行者利益が守られないと発展が阻害される。良いアイデアほど思いつくのが難しく真似るのは簡単。マウス/WIiリモコン/指をスライドさせてロック解除するUI。 http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100515/1273925964
  • Desire for wealth : Mac での pdf 結合とファイルオープンの関連づけ Tips

    ScanSnap でコミック誌を取り込んでいてぶち当たるのが、1000 ページの壁というやつ。何の制限なのかまったく不可解ですが、ScanSnap の読み取りソフトは 1000 ページを超える pdf を作れないんです。 少年ガンガン、少年エース、アフタヌーン、ガンガン JOKER など、鈍器的な意味で人を殺せそうな雑誌を取り込んでいると必ずこの制限に引っかかって、「もうこれ以上読み取れない」と言ってきます。 初めてメッセージを見た時は、「おいおい、ここまできてそれかよ…」と、例えるならスーパーリアル麻雀で「ごめんなさい、もうこれ以上お見せできないの。あとはお姉ちゃんがお相手するのでよろしくね」と言われたときみたいな絶望感にうちひしがれたものですが、別に焦ることはありません。 1000 ページまででいったん保存し、その後、続きを別の pdf として取り込んで結合するだけです。で、OS X

  • 民主党の公務員法改正案では、強行採決したことが問題ではなく、何を強行採決したかが問題: 極東ブログ

    普天間飛行場撤去問題や口蹄疫問題などの大騒ぎが民主党にとって、各種法案強行採決のための煙幕であるとまでは思わないが、12日の国家公務員法改正案可決は、あまりにどさくさまぎれというか、火事場泥棒とでもいった印象は持った。自民党甘利明前行政改革担当相を懲罰委員会にかける民主党からの動議の元となる事件も起きた(参照)。なにが起きてもしかたがないかもしれないとも思っていたが、ツイッターなどを見ていると民主党の強行採決を批判する自民党が滑稽だという意見もあった。 よくあるジミンガー話(民主党の困難や問題を自民党に帰す論法)といったところだろうが、問題は内容なのである。ただし単純な話なのでブログのネタにしづらい。だが、これからしばらく、民主党の強行採決が続くだろうから、記録がてらに書いておこう。 今回の国家公務員法改正案には二つの主眼点がある。 一つは、総理大臣指揮下に内閣人事局を新設し、幹部公務員

    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    公務員の人件費の話は、民間企業が新卒採用を減らし契約社員を増やさざるを得なかった状況とよく似ていると思う。
  • 足利事件を繰り返すことが国民の負託? - la_causette

    フジテレビの箕輪解説員は、ニュースジャパンで、取調べの可視化について「今やらなければならない差し迫った理由はない」と明言したようです。秋元アナも「国民の負託に冷静に答えて欲しい」といってこの解説に賛同されているようです。 しかし、取調べ可視化法案の成立、施行が遅れれば遅れるほど、不当な取調べで涙を呑む国民が増えるのだという現実をこの2人は全くわかっていないとしか言いようがありません。マスコミが政局にうつつを抜かしている間にも、多くの被疑者が、「真犯人であってもなくても捜査官の筋書き通りに自白してしまう」取調べ手法を駆使されて、虚偽自白に追い込まれているのです。 フジサンケイグループとしては、民主党関係者を塀の中に追い詰めるまでは従前の捜査手法を使えるようにしておいて欲しいと願っているのかもしれませんが、一般の国民は、足利事件のような捜査手法をこれからも繰り返して欲しいと思っているわけではな

    足利事件を繰り返すことが国民の負託? - la_causette
    hidematu
    hidematu 2010/05/16
    子ども手当てよりもこっちを優先して欲しかった。
  • 宮崎を世界にライブ配信!宮崎のUstreamerサイト:ミヤザキ★ユーストリーマーズ

    ミヤスト口蹄疫特設ページ。最新更新日:5/12。記事は随時更新・アップしていきます。 宮崎県内の生産者・農業関係者の皆さんのご協力により、素材提供・取材させていただいています。 ◆2010宮崎口蹄疫】尾崎さんから全国の皆さんへ【2010.5.12公開】 ◆現地生産者さんへのインタビューその1【2010.5.11収録】 ◆現地生産者さんへのインタビューその2【2010.5.11収録】 ◆現地生産者さんへのインタビューその2【2010.5.11収録】

  • 実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleマップを日々便利に活用しておられる方は、かなりたくさんいらっしゃるかと思いますが、実は日常で使っている機能以外にもGoogleマップには数多くのデータが埋め込まれているのです。今回はバケーションに、スプレッドシート好きに、バイカーに役立つ隠れ機能を一挙にご紹介しちゃいます! ■1. うろ覚えの記憶の代わりにスター付きのアドレスを活用(日未対応) 些細なことのように思えるかも知れませんが、Googleマップのロケーションリストの隣に表示されるスターアイコンをクリックするとかなり時間の節約が出来ます。AndroidBlackBerry、Windows MobileやSymbianなどの携帯(iPhoneは近い将来に対応予定)から、行き方を知りたいアドレスを調べる場合、スターを付けたアイテムを呼び出すのは、住所を入力して検索していくよりもかなりスピーディーです。行きたい場所の一時

    実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン
  • 東国原英夫 on Twitter: "大変なことになった。"

    大変なことになった。

    東国原英夫 on Twitter: "大変なことになった。"
  • Togetter - 口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2

    口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、スタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 ②農水省の公表情報や事実関係もツイートします。 続きを読む

    Togetter - 口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2
  • 痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が

    【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/15(土) 23:36:05 ID:???0 昨日 「明日が怖い」と書きましたが、理由がありました。 昨日の夕方、宮崎の種牛を一元管理している、家畜改良事業団の 職員から「疑わしい肥育牛が出ました」と連絡があったのです。 検体の検査結果が届きました。残念ですが感染が確認されました。 最悪のシナリオです。 連絡をくれた職員は何度も「申し訳ありません、 申し訳ありません」と繰り返しました。 彼らは全力を尽くしました。自分達を責める理由など 欠片もありません。 農林水産省の担当課長と、深夜までこれからの事を 話しましたが、宮崎牛の将来を守るための、正に正念場を迎えました。 特例として移動させた6頭については、厳重な監視の下、

    痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が