タグ

ngnに関するhidematuのブックマーク (12)

  • NGNの企業利用が進まない三つの理由

    先日,ある企業でNGN(次世代ネットワーク)を利用したネットワーク・サービスを開発している担当者と話す機会があった。その担当者は「今のままではNGNを使った企業向けサービスが作れない」と嘆く。NGNのインタフェースが企業向けサービスを作るために必要な仕様になっていないというのだ。 外部端末をNGNにつなぐためのインタフェースには,SNI(application server-network interface)とUNI(user-network interface)の2種類がある。SNIはアプリケーション・サーバーとNGNを,UNIはユーザー端末とNGNを相互接続する。 NGN商用サービスが始まる前後には,これらのインタフェースを使った多様な企業向けアプリケーションが次々と登場するといった“バラ色”の将来像が喧伝された。ところが実際のところ,そうしたサービスが出てくる気配はない。その背景に

    NGNの企業利用が進まない三つの理由
  • NTT東西のNGNサービスは「フレッツ光ネクスト」

    NTT東西地域会社は2月27日、次世代ネットワーク(NGN)を活用する商用サービスの名称を「フレッツ光ネクスト」とし、3月末から一部地域で提供を始めると正式発表した。個人向けサービス料金は原則従来と同等とし、ハイビジョン相当のテレビ電話などの新機能を追加する。 フレッツ系、ひかり電話系サービスは3月末、東京、神奈川、千葉、埼玉と、大阪のそれぞれ一部地域(NGNフィールドトライアル実施エリア)でスタート。NTT東は08年度第3四半期までに政令指定都市、県庁所在地級都市で、NTT西は08年度中に大阪06エリア、政令指定都市、県庁所在地級都市の一部でも開始。それぞれ10年度末までに、現行のフレッツ光サービスエリアまで拡大する。 名称は「光サービスのトータルブランドである『フレッツ光』の浸透度を踏まえた」としている。料金体系は基的に既存サービスと同等。新機能として、ひかり電話のテレビ電話にハイビ

    NTT東西のNGNサービスは「フレッツ光ネクスト」
    hidematu
    hidematu 2008/02/28
    「ひかり電話のテレビ電話にハイビジョン相当の高画質版(105円/3分)を追加」←ネットのサービスに時間制の従量課金って、10年前の記事かと思った。
  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
    hidematu
    hidematu 2008/02/28
    NGNには問題がありそうだが解決の目処は立っていない。3月末にサービス開始予定だが、どうなるのか。
  • 【NGN】NGNは何をもたらすのか?/キーマンズネット

    NGN(Next Generation Network)や第3.5~4世代ワイヤレス、FMC(Fixed Mobile Convergence)などのキーワードが、誰もその当の姿を正確には語れないままメディアを賑わしている。企業WANの広帯域化やIP化によるビジネスプロセスやビジネスモデルの変化、さらにはデジタルコンテンツによる通信と放送の融合の始まりを背景に、企業は新たなビジネスチャンスを見出そうと懸命だ。一方でインターネットに関連した変化が市場構造にも影響を及ぼそうとしている現在、「NGN」に代表される次世代ネットワークは当に新たなサービスの枠組みを提供できるのだろうか。次世代の通信環境のイメージと現在の潮流とを整理してみよう。

    hidematu
    hidematu 2007/03/28
  • アクトビラが説明会を開催。「テレビに標準搭載される点が大きな特徴」

    アクトビラのサイトへは、テレビに搭載されたブラウザ機能を使ってアクセスする。テレビ端末ごと機器認証を行なうため、PCなどからアクトビラにアクセスすることはできない。また、インターネット上のWebサイトへアクセスするための機能やナビゲーションはアクトビラには用意しないが、テレビのブラウザ機能を使うことでインターネットを利用できる。 アクトビラ内で利用できる公式サイトは、アクトビラのガイドラインに準拠した上で、テレビポータルサービスから登録が認められたサイトのみ。ガイドラインに準拠していても公式サイトとして登録されていないいわゆる「勝手サイト」については、通常のWebサイトと同様ブラウザからアクセスする必要があり、ブックマーク機能などアクトビラからアクセスする方法は用意されないという。 テレビポータルサービスのポータル編成グループ グループマネージャーである水谷祐司氏は、「これまでのテレビポー

  • NGN対P2P - 池田信夫 blog

    きのうのICPFセミナーで、スカイプの岩田さんの話を聞いて、ちょっと考えさせられた。 最初こちらで決めたタイトルは「スカイプが変えるIP電話の世界」だったが、先方からの注文で「スカイプが変えるインターネット・テレフォニーの世界」と変更した。その理由は、チャットやSkypecastと呼ばれる不特定多数の人が参加できる多人数電話(アマチュア無線ユーザーが多いという)など、さまざまな形のコミュニケーションが可能になり、スカイプは今では「多機能コラボレーション・ツール」ともいうべきものになっているからだ。 フュージョンと提携して050番号もとれるようになったし、携帯端末への組み込みも進んでいるので、今後はスカイプのアカウントさえあれば固定でも携帯でも送受信できるFMCが可能になるだろう。ドコモなどは端末でアプリケーションを動かせないように囲い込みをしているが、ノキアのE61のようなSIMロック

    hidematu
    hidematu 2007/01/26
    スカイプが狙っている市場は電話ではなくコミュニケーション市場という記事を前に読んで、感心したのを思い出した。
  • 【第3回】NTTグループ内からも沸き起こる「次世代ネット失敗説」 (NTT vs 総務省 〜知られざる通信戦争の真実〜):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2006年前半、組織問題で火花を散らした竹中平蔵・前総務大臣主催の「通信・放送の在り方に関する懇談会」(竹中懇談会)とNTTグループ。竹中懇談会におけるNTTの在り方に関する議論は降って沸いたかのようだが実は、NTT自らが引き金を引いたという見方もできる。 その詳細は、当連載のベースとなっている単行、『2010年、NTT解体』をご覧になっていただければと思う。 今回は、竹中懇談会が終わってからもギクシャクし続けているNTTグループの一端に迫ってみたい。 事実上の“NTT再々編”に猛反発 NTTの組織問題を呼び起こすきっかけになったのは、2005年11月にNTTが発表した中期経営戦略の「アクションプラン」である。アクションプランは、その前年の2004年11月に公表した「2010年までに光ファイバーを3000万回線提供し、IP技術を使った次世代ネットワーク(NGN)を構築する」としたNTT

    【第3回】NTTグループ内からも沸き起こる「次世代ネット失敗説」 (NTT vs 総務省 〜知られざる通信戦争の真実〜):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • インタビュー:池田信夫氏(4)時代錯誤のNGN:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年12月12日 [メディア論]インタビュー:池田信夫氏(4)時代錯誤のNGN 池田信夫氏のインタビューの第4回を掲載します。今回は「次世代ネットワーキング」がテーマ。この12月からNTTの実験サービスが始まりますが、まだ世間では9月から頻発するひかり電話の不通(輻輳)と裏腹の問題であることが理解されていない。電話交換機にあたる部分をすべてSIPサーバと呼ばれるコンピューターに切り替えようとしているのですが、池田氏はそこに隠された矛盾を突いています。 *   *   *   *   * 阿部 現時点での限界はあるにしても、全体的にはIPの方向へシフトしています。当然、そこではネットワーク・インフラが重要になってきますが、ここに大きな問題がある。 11月号で、NTTで起きたIP電話の不通問題を調べたときに、ネットワークのルーターにあたるNEC

  • NGNの技術的特徴の整理 - another aspects from txk

    前回のエントリからまたしても時間が経ってしまった。 ところが、少し考えていたところを書きながら整理しようと、うっかりブラウザ上で書いていたら、データを消失してしまった。いわゆる「ブラウザのバックボタンの悲劇」である。 とはいえ、これでよかったのかもしれない、と今は思っている。やはりあまりに公開情報が不足していて、概要的なことを想像で補うしかなかったからだ。そこで新しいエントリでは、NGNに関する情報を得るためのポインタの紹介とその考察で構成し、引き続き状況をフォローしたい。 【追記】 書いていたらいろいろ抜けを発見したので、追記しました。 10/12 11:30 課題を追記 10/13 11:10 他ネットワークとの接続を追記 アーキテクチャ概要 ○NGNについて ○NGNの標準化と各国の動き NGNのアーキテクチャは、大きく「サービス・ストラタム」と「トランスポート・ストラタム」に分類す

    NGNの技術的特徴の整理 - another aspects from txk
    hidematu
    hidematu 2006/10/12
  • ITmedia エンタープライズ:インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」

    TCP/IPの共同開発者にして「インターネットの父」の一人に数えられるビント・サーフ氏が来日し、インターネットのこれまでとこれからを語った。 TCP/IPの共同開発者にして「インターネットの父」の一人に数えられるビント・サーフ氏が来日した。同氏は2005年10月にMCIを辞し、Googleのチーフインターネットエバンジェリストに就任している。 サーフ氏は9月12日、報道関係者向けにインターネットの特質について語った。 「郵便はがきはいったん投函すれば、それがどんな経路で配送されるかについて気にする必要ない。また、そこにどんな言葉が書かれていようと郵便局は気にしない。インターネットも同じだ。媒体がツイストペアか光ファイバか、あるいは無線かといった事柄は気にする必要はないし、アプリケーションのことも関知しない。テキストだろうが何だろうがただの『ビット』として扱う」(サーフ氏) テレビや電話とい

    ITmedia エンタープライズ:インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」
    hidematu
    hidematu 2006/09/14
    「NGN(Next Generation Network)は、インターネットが本来持つ柔軟さを損なうもの」「Web 2.0はバズワードの1つ。Webサービスを別の言葉で言い換えたに過ぎない」
  • インターネット精神の継承 - another aspects from txk

    テクノロジー : 日経電子版 電話、テレビから医療、教育まで様々なサービスを安心・安全に提供するIP(インターネット・プロトコル)網を目指す次世代ネットワーク(NGN)に通信各社はしのぎを削っているが、顧客の囲い込みやインターネットの自由が失われるのではとの課題も指摘され始めた。慶大環境情報学部教授の村井純氏は「インターネットは(NGNに比べ)『ぼろい』。しかし、誰もが参加できる創造的社会の基盤としてのインターネットは維持すべき」と問題提起。キャリアや行政、ユーザーなど様々な立場から発言が相次いだ。 この次のエントリで、NGNに関する技術的な整理をできればと思っている。その前口上として、ひとまず私自身のスタンスを明らかにしておきたい。 この会議自体には参加していないので、必ずしも感覚が一致しているかは定かでないが、私は村井先生の主張に概ね賛成である。その上で、NGNに反対するものではないが

    インターネット精神の継承 - another aspects from txk
    hidematu
    hidematu 2006/09/09
    NGNはインターネットの精神を受け継いでいないかも知れない。もしかしたらNGNとインターネットは併用されるかも知れない。
  • NTTが考えるNGNの理想と現実

    今,通信業界の最大の話題は,次世代ネットワーク「NGN(next generation network)」だろう。世界の通信事業者がこぞってNGNの構築へ向かっている。NGNの登場によって通信インフラの屋台骨ががらりと変わるため,多くの産業が影響を受ける一大事でもある。 これまで構想ばかり語られ,なかなか実像が見えてこなかったNGNだが,ここに来てようやくその姿が明らかになってきている。実地試験など実際のフェーズに議論が移ってきているからだ。 日でもNTTが,今年12月から情報家電ベンダーやコンテンツ・プロバイダ,他の通信事業者を巻き込んで,NGNのフィールド・トライアルを開始する。7月にはトライアルへ参加する事業者の受け付けを開始し,NGNに接続する条件も開示した。NTTとこれらの事業者が共同で,NGN上のサービスを模索しようという試みだ。サービス提供事業者にとってみれば,NGNは新た

    NTTが考えるNGNの理想と現実
  • 1