タグ

法律と本・雑誌に関するhigediceのブックマーク (12)

  • 『賭けマージャンはいくらから捕まるのか?』 – Table Games in the World

    ギャンブルは全くしない私だが、祖母などはボードゲーム趣味にしているというだけで「賭けているのか」と訊いてくる。そんなギャンブルへの偏見を、私ももっていたことをこのを読んで反省している。 著者は麻雀をこよなく愛する弁護士で、雀荘で遊んでいるだけで賭博罪に問われてしまう現状への違和感から出発している。刑法の謙抑主義(やむを得ない場合のみ適用する)や可罰的違法性(違法でも程度が低ければ処罰されない)といった概念を紹介し、最高裁の判例や法学者の見解も仔細に検討しているので説得力がある。それでいてドラゴンボールや叶姉妹の喩えで堅苦しくない。 表題に対して、関係者の取材から得られた結論は、仲間同士で常識範囲内のレートなら逮捕されない、フリー雀荘・都内・リャンピン東風戦の条件がそろうと逮捕の可能性が高いというものだが、ここまでは最初の30ページくらい。その後は、賭博罪が理不尽であるかという主張である

    『賭けマージャンはいくらから捕まるのか?』 – Table Games in the World
    higedice
    higedice 2013/11/18
    書評「賭博罪が理不尽であるかという主張」
  • 自由か著作権か?

    リチャード・ストールマン 著 [ 英語 ] むかしむかし、印刷機の時代に、 執筆と出版のビジネスのために1つの産業上の規制が確立されました。 それは著作権と呼ばれました。 著作権の目的は、 執筆された書き物を広範囲に出版することを奨励するということでした。 そして著作権の方法は、 最近の著作物を再版する場合、出版社が著者の許可を必要とするというものでした。 普通の読者は、これを否認する理由はほとんど持っていませんでした。 なぜなら、著作権は出版だけを制限しており、 読者ができることに制限を設けているのではなかったからです。 もしも、著作権がの価格を少し上げたのなら、 それは金銭の問題だけでした。 著作権は、来の目的の通り公共の利益に役立っており、 一般の人々に、ほとんど負荷は与えませんでした。 著作権は、その役割をよく果たしておりました——その当時は。 やがて、情報を配布する新しい方法

    higedice
    higedice 2012/11/24
    ストールマン「電子ブックを読む際に、 特別に設計されたソフトウェアを使うことを強制すれば...読者が誰であるかを識別することさえできるのです。 読者が本を読むたびにですよ!」
  • ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨日掲載した記事では、Richard Stallman氏の講演の導入部分をレポートした。 この講演は、ドイツ・ベルリンのブランデンブルグ科学アカデミー デジタルイニシアティブ「TELOTA」の10周年を記念したイベントでのスピーチで、テーマは「コンピュータネットワーク時代における著作権とコミュニティ」だ。 今回は講演の中で「著作権」に関する部分を紹介する。Stallman氏は著作権の発達に影響を与えた複製技術の進化とともに、著作権の変遷をなぞってみせる。 複製手段が書き写ししかなかった昔、複製を1部作成するのは時間がかかり、規模の経済が当てはまらないため、当時の人々には著作権という考えが浮かばなかった。その後、印刷機の誕生によって複製作

    ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない
    higedice
    higedice 2012/10/31
    「電子書籍では...友人宅に遊びに行き、本棚にある本を借りる、という読書家の楽しみを壊すと主張。「読者の友情を壊す。読者をコミュニティからコンシューマーにする」」
  • Kindleで購入した本を所有することはできない

    嵐の夜、もし近所の屋さんの店員が家を訪ねてきて、何も言わずにそのお店で買ったを捨て始めたらどう思いますか? 抗議も受け入れられません。 リン・ナイガルドの身に起きたのはこれに近いことです。まぁ部屋にずかずか入ってこられた訳ではないですが。実際に彼女に起こったのは、何の説明もなくKindleアカウントが停止されたため、Kindleで購入したデータにアクセスできなくなったという事です。 ナイガルドさんがNBCに話してくれた内容はこうです。 2週間前、Kindleの画面に筋が入るようになったので、アマゾンのサポートセンターに電話したの。そして、Kindleを無料で交換してくれるって言われたのよ。でも、交換のKindleはイギリスにしか配送できないって言われたわ。もともとイギリスで買ったものだからって。だから明日までにイギリスの住所を探してそちらに教えるわ、と伝えたの。私自身はノルウェーに住

    higedice
    higedice 2012/10/31
    「でも「購入」ボタンが実際には「貸与」という意味なのはどうなんでしょう?」
  • 小説家・漫画家ら7人が「自炊」代行業者2社を提訴 | カレントアウェアネス・ポータル

    2011年9月、出版社7社と作家・漫画家122名が、紙の書籍の電子化(「自炊」)の代行を行う事業社に対してサービスの継続に関する質問状を送り、その結果、2社が「今後も依頼があればスキャン事業を行う」と回答したと報じられました。12月20日、小説家・漫画家ら7人が、その2社である「愛宕」と「スキャン×BANK」に対して、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起したと発表されました。 書籍スキャン事業者への提訴のご報告(集英社 2011年12月20日付けプレスリリース) http://www.shueisha.co.jp/info/release111220.pdf 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図(ebook USER 2011/12/20付け記事) http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/20/new

    小説家・漫画家ら7人が「自炊」代行業者2社を提訴 | カレントアウェアネス・ポータル
    higedice
    higedice 2011/12/21
    原稿を電子化して所有している出版社や、印刷機を大量保有している印刷会社も法律を犯す危険があるので訴えた方がいいのではないか?
  • 時事ドットコム:書籍スキャン代行業者を提訴=著名作家7人が差し止め請求−東京地裁

    higedice
    higedice 2011/12/21
    知り合いにしか本売りたくないの?返品本の裁断はOK?→浅田さんは、「作品は血を分けた子供と同然で、見ず知らずの人に利用され、知らないところで利益が出るのは許せない。裁断された本は正視に耐えない」と訴えた
  • 裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記

    いわゆる「自炊」ブームが始まった頃から、ヤフーオークションで「裁断済」書籍の流通が始まっていましたが、最近はその数が着実に増えているようです。 当然予想されることとして、裁断済を買った人は「自炊」して、またその裁断をオークションに出すことになるでしょう。現状では、ブックオフは裁断済を買い取ってくれないようです(参考ページ)が、需要が大きくなれば扱いを始めるかもしれません。こういう形で裁断が流通していくと、ヤフオク(あるいはブックオフ等)が手数料を得るだけで、出版社にも著作者にもまったく対価が渡らない状態で商用著作物が流通していくことになるので好ましくない状況ではあります。 しかし、 1.を買う 2.裁断して自分でスキャンする(いわゆる「自炊」) 3.裁断を(オークション等を経由して)他人に転売する 4.他人もまた「自炊」する 5. goto 3. というプロセスには(2.のスキ

    裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記
    higedice
    higedice 2011/09/07
    公営の図書館も紙コピーじゃなくてPDFとしてスキャンさせてほしい。
  • 「自炊」は著作権法違反…東野圭吾さんら質問状 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら作家、漫画家、漫画原作者計122人と大手出版社7社が5日、紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者約100社に対し、著作権法違反の疑いがあるとする質問状を送付した。 質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を許諾していないことを強調したうえで、〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどのような方法で確認しているか〈3〉法人からの発注に応じているか――を尋ねている。16日までの回答を求めており、内容を見て今後の対応を検討するとしている。 今回の質問状には浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松零士さんら人気作家、漫画家のほか、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文芸春秋が名を連ねた。インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、出版

    higedice
    higedice 2011/09/06
    「インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床」とあるけれど違法でも良ければもっと簡単に手に入るわけで、わざわざ代行者にお願いしないだろう。私的な複製は作業も自身で行わなければならないのだろうか?
  • Wikisource

    ウィキソースとは ウィキソース(WP)は、自由(フリー)なソーステキストや、その翻訳文をウィキで作成することを目的としています。詳細はウィキソースとは何かをご覧ください。 ウィキソースの目指すもの 主にパブリック・ドメイン、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスなどの下で自由に二次利用できる文書(法令、文学作品、歴史資料など)、歌詞、演説文などの日語原文を収録しています。 ウィキソースに参加する ウィキソースの目的にご協力いただける方の参加を歓迎します。初めての方は編集の仕方をご覧ください。 質問する 質問は井戸端に投稿できます。個々の項目に関しては、それぞれの項目の議論ページに書くこともできます。 してはいけないこと フリーコンテントでない他の著作物を複製して投稿することは著作権侵害になります。行ってはいけません。詳しくは著作権やウィキペディアの解説をご覧ください。

    higedice
    higedice 2011/05/09
    「このサイトは、パブリックドメインあるいはGFDL下で公開されている、あらゆる言語の原文を収録する場所です。」
  • 「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    所有する漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり問題化している。新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に流通すると書籍が売れず、作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。出版界反発 東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。漫画同人誌を手軽に電子書籍化できる店、その名も「自炊の森」。店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画ワンピース」などが、背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置されたスキャナーを使って書籍1000グラム当たり1000円で、持参した多機能携帯端末などにダウンロードし持ち帰る。 自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」「好きな漫画をiPadで読みたいが、デジタル化されていない」の声が強いから。反面、データが次々複製され、作家や出版社が壊滅的な打撃を受ける

    higedice
    higedice 2011/02/18
    えっ? お店を違法にしても道具は数万円で買えるのよ?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 高木貞治プロジェクト・代数的整数論 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉

    高木貞治プロジェクトとは 2011年1月1日をもって高木貞治先生の著作権が切れ, 著作物の内容を様々な形で利用できるようになりました. そこで著作物の内容を Web 上で公開していくプロジェクトが開始されました. ここがプロジェクト・ホームになると思います. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2574 事の起こりの流れは Togetter にまとめられています. http://togetter.com/li/86256 公開している場所としては Wikisource が適切だろうということで, Wikisource:高木貞治プロジェクトで公開されています. 私はちょうど所有していた「代数的整数論」というの目次だけ書いたものをひとまず Wikisource に作ってみました. ただ他の著作と同じく著者である高木貞治先生の没後に改訂が

    高木貞治プロジェクト・代数的整数論 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉
  • 1