タグ

法律に関するhigediceのブックマーク (112)

  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
  • Amazonクラウド「東京データセンターも、米パトリオット法の対象内」 怖すぎワロタ

    ■編集元:ニュース速報板より「Amazonクラウド「東京データセンターも、米パトリオット法の対象内」 怖すぎワロタ」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/29(火) 14:04:16.08 ID:75O2G4Qn0 ?PLT(12001) ポイント特典 Amazonクラウド、「東京データセンターも、米パトリオット法の対象内」と説明 http://www.publickey1.jp/blog/11/amazon_9.html 抜粋 「Amazonアメリカの会社なので東京リージョンもパトリオット法の対象内です」 今月3月2日に、日国内のデータセンターとして「東京リージョン」の稼働を発表したAmazonクラウド。 その東京リージョンは米パトリオット法の対象内であることを、アマゾン ウェブ サービス ジャパンの 小島英揮(おじまひでき)氏が、3月4日に行われた

  • http://japan.internet.com/busnews/20110309/6.html?rss

  • 時事ドットコム:無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁

    無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁 無届けで中継サーバー設置=容疑で中国人留学生ら逮捕−不正アクセス利用も・警視庁 海外からのインターネット接続を中継するプロキシ(代理)サーバーを無届けで設置し、電気通信事業を営んだとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと大井署は7日までに、電気通信事業法違反容疑で、宇都宮市川田町、中国籍で私立大4年の白光文容疑者(29)ら2人を逮捕した。  同センターによると、いずれも容疑を否認し、白容疑者は「届け出がないのは知っていたが、自分は働いていない」と供述。ほかに中国人2人が関与したとみられ、行方を追っている。  同サーバーは接続記録が残らないなど匿名性が高く、海外からのアクセスが禁止されたオンラインゲームへの接続に使われたほか、大手家電量販店「ビックカメラ」のショッピングサイトなどへの不正アクセスにも利用された

    higedice
    higedice 2011/03/07
    えっ、プロキシサーバを設置するのに役所に届けないと違法なの?
  • 大学入試カンニング事件で露呈したマスコミのお粗末なITリテラシー | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    京都大学など4大学で行なわれた入学試験のカンニング事件は、それを実行したとみられる予備校生が逮捕されたことで決着した。終わってみれば一人の少年の単純な犯行だが、この事件をめぐって繰り広げられた過剰な報道合戦は、日のマスコミのITリテラシー(理解力)の低さをあらためて示すものだった。 最初に「ヤフー知恵袋」に京大の試験問題が投稿されたことが判明したのは2月26日で、夜になってNHKが京大当局の話を伝えると、さまざまな推測がツイッターで乱れ飛んだ。私がそれをまとめて27日朝にブログにまとめたところ、3日間で30万ページビュー近いアクセスがあった。 最初はかなり高度なハイテク犯罪かと思ったのだが、いろいろな人の話を聞くうちに、これはきわめて単純な犯行だとわかった。携帯電話が使われているからだ。パソコンはネットカフェなどを使えば身元を隠せるが、携帯電話は携帯電話会社のサーバーに識別番号(電話番号

    大学入試カンニング事件で露呈したマスコミのお粗末なITリテラシー | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    higedice
    higedice 2011/03/05
    「入試のカンニングは今までもあったのに、今回だけに刑事罰を適用するのは、法の下の平等に反するのではないか。」「人々の予想を超えたのは...信じられないスピードで携帯端末をあやつる若者のケータイ技能だった」
  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
    higedice
    higedice 2011/02/21
    映画を観るまでこの記事への感想も書けないな。
  • 「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    所有する漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり問題化している。新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に流通すると書籍が売れず、作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。出版界反発 東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。漫画同人誌を手軽に電子書籍化できる店、その名も「自炊の森」。店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画ワンピース」などが、背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置されたスキャナーを使って書籍1000グラム当たり1000円で、持参した多機能携帯端末などにダウンロードし持ち帰る。 自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」「好きな漫画をiPadで読みたいが、デジタル化されていない」の声が強いから。反面、データが次々複製され、作家や出版社が壊滅的な打撃を受ける

    higedice
    higedice 2011/02/18
    えっ? お店を違法にしても道具は数万円で買えるのよ?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 高木貞治プロジェクト・代数的整数論 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉

    高木貞治プロジェクトとは 2011年1月1日をもって高木貞治先生の著作権が切れ, 著作物の内容を様々な形で利用できるようになりました. そこで著作物の内容を Web 上で公開していくプロジェクトが開始されました. ここがプロジェクト・ホームになると思います. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2574 事の起こりの流れは Togetter にまとめられています. http://togetter.com/li/86256 公開している場所としては Wikisource が適切だろうということで, Wikisource:高木貞治プロジェクトで公開されています. 私はちょうど所有していた「代数的整数論」というの目次だけ書いたものをひとまず Wikisource に作ってみました. ただ他の著作と同じく著者である高木貞治先生の没後に改訂が

    高木貞治プロジェクト・代数的整数論 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉
  • Icelandic MP fights US demand for her Twitter account details

    A member of parliament in Iceland who is also a former WikiLeaks volunteer says the US justice department has ordered Twitter to hand over her private messages. Birgitta Jonsdottir, an MP for the Movement in Iceland, said last night on Twitter that the "USA government wants to know about all my tweets and more since november 1st 2009. Do they realize I am a member of parliament in Iceland?" She sa

    Icelandic MP fights US demand for her Twitter account details
    higedice
    higedice 2011/01/08
    愛国者法で何でも取れたらビジネスでクラウドに情報を預けることへの不安も高くなるだろうな。
  • ボードゲームの権利保護 - Footprints

    あるボードゲームのウェブサイトを見たら,ちょっと気になる記述が見つかった。 【King's Valley】 http://regencyapp.com/kingsvalley.html この中に, ※ ボードゲーム「King's Valley」の著作権は山光夫氏に帰属します という記述がある(こういうのにふと目が止まってしまうのが職業病)。 著作権法が定める「著作物」は,「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定めるが(2条1項1号),典型的には「アイデア」は含まれないとされる。ゲームのルールなどは,それがルールブックとして創作性ある表現として具体化されれば,著作物といえるかもしれないが,ルールそれ自体は,著作物ではないだろう。 強いていうなら,駒,ボード,パッケージなどのデザインについては著作物としての保護を受ける余地はある。 ただ,

    ボードゲームの権利保護 - Footprints
  • アップル App Store の著作権侵害問題、日本書籍出版協会らが非難声明

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    アップル App Store の著作権侵害問題、日本書籍出版協会らが非難声明
    higedice
    higedice 2010/12/15
    今まで権利者とうまくやってきたAppleとは思えない状況。Googleならわかるけど。致命的になりかねないと思う。
  • ウィキリークスめぐるサイバー戦争激化、オランダで16歳少年逮捕

    12月9日、オランダ司法当局は、米クレジットカード大手マスターカードとビザのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。写真は8日、ロンドンで撮影したマスターカード(2010年 ロイター/Jonathan Bainbridge) [ロンドン/ワシントン 9日 ロイター] オランダ司法当局は9日、米クレジットカード大手マスターカードMA.NとビザV.Nのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。 容疑者の詳細は明らかになっていないが、当局が捜査対象としているハッカー集団に属しているとみられ、逮捕時にコンピューターとデータも押収された。 政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」へのサービスを停止したカード会社などに対しては、ウィキリークス支持派による報復的なサイバー攻撃が相次いでいる。 エリック・ホルダー米司法長官は9日、ウィキリーク

    ウィキリークスめぐるサイバー戦争激化、オランダで16歳少年逮捕
    higedice
    higedice 2010/12/10
    「オランダ司法当局は9日、米クレジットカード大手マスターカードとビザのウェブサイトにハッカー攻撃を仕掛けた容疑で16歳の少年を逮捕した。」「ホリデー商戦」
  • 時事ドットコム:元准教授らの解雇無効=処分過大、アカハラは認定−札幌地裁

    元准教授らの解雇無効=処分過大、アカハラは認定−札幌地裁 元准教授らの解雇無効=処分過大、アカハラは認定−札幌地裁 学生へのアカデミックハラスメントを理由に懲戒解雇されたのは不当として、北海道教育大(札幌市)の男性元准教授3人が同大に地位確認と賃金支払いを求めた訴訟の判決が12日、札幌地裁であった。石橋俊一裁判長は解雇は無効と判断、同大に1人当たり月34万〜43万円の給与など賃金支払いを命じた。同大は控訴する方針。  原告側はアカハラ行為そのものを否定していたが、石橋裁判長は「学生を長時間拘束し、勉学を阻害するなどした」と3人のアカハラ行為があったと認定。その上で「それ自体が直ちに懲戒解雇などに相当する重大な違反行為とはいえない」とし、大学側の対応について「反省する機会を与えることなく解雇したことは解雇権の乱用で無効」と指摘した。(2010/11/12-16:15)

    higedice
    higedice 2010/11/12
    「「学生を長時間拘束し、勉学を阻害するなどした」と3人のアカハラ行為があったと認定。その上で「それ自体が直ちに懲戒解雇などに相当する重大な違反行為とはいえない」とし、大学側の対応について...」
  • もし警察官に呼び止められたら、必ず応じないといけないのか | 解決!法律塾

    突然、警察官に「話を聞かせてください」と呼び止められたらどうすべきか。裁判官や弁護士として多くの刑事事件にかかわった経験からいうと、任意同行は断ったほうが身のためだ。 警察官は、警察官職務執行法(警職法)2条により、停止させての質問や警察署などへの同行を求めることができる。しかし同条3項には、人の意に反して連行できない旨が定められている。つまり法的には、逮捕されない限り、任意同行に応じなくても問題はないのだ。 特に任意同行に応じて警察署に入った場合は、実質的に身柄を拘束されて自由を失うリスクがある。裁判官時代、任意同行で署に連れてこられた人が、尿検査の結果、覚せい剤の反応が出て起訴された事件があった。警察は任意だと主張したが、数時間にわたり取り調べを受け、トイレにも行かせてもらえず、逮捕と同じ扱いを受けていた。任意といいながら強制的に捜査をするのは違法であり、私は違法収集証拠だとして尿検

    higedice
    higedice 2010/10/27
    任意同行でも逮捕と同様の扱い。「押し問答はやめて、「任意ならお断りします」と簡潔に告げて立ち去るべきだ。」
  • 教育機関などで本などのコピーを授業用に配布することが多いと思うのですが,著作権的に問題はないのですか?…

    教育機関などでなどのコピーを授業用に配布することが多いと思うのですが,著作権的に問題はないのですか? こういうことが免除されているという公式な文書はどこにあるのでしょうか? 法律などで明文化されているものがありましたら教えてください.

  • 捨印の恐ろしい本当の話し

    捨印の恐ろしい当の話し (文:結城) 捨印は現代の凶器です。 ただし、誰もが使えるわけではありません。凶器として使えるのは金融機関です。皆さんが契約した金銭消費貸借契約書や保証契約書に必ず押されています。そう、あなたはこの押印の意味を知らずに、金融機関の人に言われるままに契約書の端の方に、ハンコを押したはずです。「ここに印鑑(捨印)を押してください。はいわかりました。」と。もちろん正しくその印鑑(捨印)の効用など金融機関の人は教えてくれなかったはずです。 捨印の効用は、契約書に後から債務者や保証人の意思確認をしなくても、勝手に金融機関の人が書き加えたり修正したり出来る事です。具体的には契約者人の署名や借入金額の修正などを金融機関の人は勝手に出来るという事です。つまり、捨印を押す事によって、白紙の契約書を差し入れした事と同じになるのです。 法的な根拠は、民事訴訟法228条の4です。この条

    higedice
    higedice 2010/10/12
    本当に? だったら怖い。
  • 岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)

    岡崎市立中央図書館のウェブサイトに大量アクセスし図書館の業務を妨害したとして、利用者の男性が逮捕され20日余り勾留されるという事件が発生した。事件につき、岡崎市立中央図書館及び三菱電機インフォメーションシステムズ、愛知県警、名古屋地検岡崎支部の対応には重大な疑義があるため、以下にその問題点を明らかにし、同様の事件が繰り返されないよう図書館及び図書館システム関係者に訴えるものである。 なお、図書館問題研究会が事実確認等のため岡崎市立中央図書館に問い合わせをしたところ、9月1日付けの図書館の見解以上のことは一切答えないとの回答がなされた。このため、声明に事実誤認等がある場合には、岡崎市立中央図書館など当事者の指摘を待つものとする。 事件の経緯 報道等によれば事件の経緯は以下のとおりである。 逮捕された男性は、3月中旬より岡崎市立中央図書館の新着図書の詳細情報にアクセスし、そこから図書のIS

    岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)
  • 天下の愚策!東京都の「マンガ狩り」を嗤う【2】 | 解決!法律塾

    だが、ここで感情的な賛否論を離れ、もっと冷静な視座から状況を俯瞰する必要があるように思う。まずは日国内の児童ポルノや性犯罪に関する現況だ。 警察庁の統計などによれば、未成年者が被害を受けた強姦事件は1960年代に比すると10分の一に激減し、近年も未成年者を対象とした性犯罪は減り続けている。イタリアの児童保護団体のまとめでは、ネット上の児童ポルノ発信数も欧米より遥かに少なく、日が「ロリコン大国」との批判はあたっていないとみるべきだろう。 また、東京都の現行条例は〈図書類又は映画等で、青少年に対し、著しく性的感情を刺激〉するものは「不健全図書」に指定し、子どもへの販売を制限できると定めている。実は現行条例でも漫画等の「行き過ぎた性表現」に規制の網を被せるのは可能なのだ。 にもかかわらず都が今回、漫画やアニメを殊更に問題視する姿勢に出たのは、都に出向して青少年・治安対策部を司る警察官僚の意

    higedice
    higedice 2010/09/06
    「賛成は都議会の与党・自民党と公明党で、合計議席数は61。反対の野党・民主党と共産党の合計議席数も61であり、3議席を持つ「生活者ネットワーク」が反対」「与党席から酷い野次が飛び」「お前、痴漢されて喜ん」
  • 撮影禁止の建物を合法的にブログ掲載するには | 解決!法律塾

    神社やお寺、教会は、不動の人気観光スポット。神社仏閣めぐりを趣味とする人も増えている。その一方で、「写真の無断撮影はご遠慮ください」と呼びかける宗教施設も少なくない。屋内の核心部分や、仏像など由緒あるモニュメントの撮影は、厳格に禁止、あるいは「フラッシュ禁止」「三脚禁止」などと制限されることがある。 さらに、外観をも無断撮影禁止とする宗教建造物が一部にある。営利目的で撮影するカメラマンに対し、シャッター回数や出版物の刷り部数ごとに料金を請求する場合もある。 では、注意書きを無視し、あるいはうっかり気づかず、建造物を撮影し、それをブログに掲載したり出版したりした場合、どのような法律的な問題が生じるのだろうか。 まず著作権についてだが、実は、建造物に著作権が認められるのは例外的といっていい。また、仮に著作権が認められても、著作権法46条の規定により、写真撮影して出版物などに掲載しても著作権侵害

    higedice
    higedice 2010/09/06
    めちゃくちゃ役立った