タグ

人事とRIETIに関するhigh190のブックマーク (5)

  • RIETI - 部下管理スキル、シニア・リーダーシップスキルとピーターの法則

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「人事施策の生産性効果と経営の質」プロジェクト企業の成長スピードの鈍化や社員の高齢化を背景に、社員の多くが中間管理職(マネジャー)に昇進できる時代ではもはやない。一方、従業員の多様化や働き方改革の進展などによって、部下の管理・育成にマネジャーが果たす役割が増大するなど、マネジャーの重要性は高まっている。 経済学でも2010年代半ばから、マネジャーが部下や部署のパフォーマンスに与える影響について実証分析が増加して

    high190
    high190 2024/03/23
    "報酬制度と昇進制度には補完性があり、企業はこれらをセットで設計する必要(中略)また、企業の事業特性や職務特性、事業環境に応じて、最適な人事制度設計を行うことが大切"
  • RIETI - ライバルに対する評価バイアス―360度評価結果を用いた検証

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「人事施策の生産性効果と経営の質」プロジェクト 昨今日企業はグローバル企業と比べて、経営人材の育成が遅れている。こうした問題を解決する手段として、360度評価の実施が考えられる。360度評価実施の目的の一つには、リーダーの育成が挙がる。上司・同僚・部下の評価を通じて、マネジメント力を客観的に当人が把握し、能力の改善に努めることを可能にする。またもう一つの目的として、優秀な人材の抜擢が挙がる。直属の上司以外に、同僚・

    high190
    high190 2022/05/19
    "360度評価を人事施策や研究に利用する際には、評価を処遇の決定には用いないという方針にコミットし、バイアスを補正する更なる工夫が必要"
  • 今、公正性をどう考えるか:組織内公正性論の視点から

    high190
    high190 2021/04/27
    守島基博(一橋大学)
  • RIETI - 雇用コストと労働需要

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資プログラム(第四期:2016〜2019年度) 「人的資源有効活用のための雇用システム変革」プロジェクト 出産前後の女性の就業継続は日社会の抱える大きな課題である。出産後に子どもと過ごす時間を優先するため離職を選択する女性もいる一方で、仕事と子育ての両立が難しいために職場復帰を断念せざるを得ない女性も多数いる。国立社会保障・人口問題研究所(2005)によると、第一子の出産前に就業していた女性のうち、60%の女性が、子どもが1歳になる前に離職を選択している。育児

    high190
    high190 2019/04/11
    "雇用コストと労働需要"
  • RIETI - 日本の人事を科学する―因果推論に基づくデータ活用

    2009年にRIETIで始めた研究プロジェクト「企業内人的資源配分メカニズムの経済分析」は、個人情報を落とし匿名化した上で企業から提供された社員の基属性、職務履歴、評価、労働時間などのパネルデータを、公的機関が管理し学術研究のために提供するという世界でも例がない画期的な試みでした。また、2014年から、東京大学とワークスアプリケーションズ社とのパートナーシップのもと始めた人事情報活用研究会では、自社データの活用に興味を持った企業を集め、統計学を用いて経営課題を分析したり、人事施策の効果を測る試みを続けてきました。これまでの研究や活動の中で蓄積してきた知見を整理し、女性活躍支援、働き方改革、採用、管理職評価、離職、高齢者雇用の6テーマを取り上げてお話しします。日企業の人事機能の効率化のために、なぜ今データ活用が必要なのかも併せて議論します。 私の専門分野は人事経済学・組織経済学です。伝統

  • 1