タグ

2008年11月26日のブックマーク (4件)

  • 前橋工科大:学生便覧の「教育理念」を岡山大から無断引用 - 毎日jp(毎日新聞)

    前橋市立前橋工科大(江守克彦学長、学生数約1100人)が、07、08年度の学生便覧に掲載した「教育理念」を岡山大の理念から無断引用していたことが26日、分かった。岡山大の理念の順番を変え、語尾を「です・ます」調に変えるなどしただけで、ほぼそのまま使っていた。江守学長は「学生に申し訳ない。早急に新たな理念を作りたい」と話している。 問題となったのは、前橋工科大の教育理念3項目と工学部の「育成のための教育理念」5項目。教育理念は、岡山大の「自然と人間の共生を希求する」を「希求します」、「多様な文化・価値観を尊重する」を「尊重します」などと語尾を変えただけだった。工学部の5項目は、ほぼそのまま引用していたという。 今年6月ごろ、教員の指摘で発覚した。教育理念は07年度からの学科改編に伴い、06年度に設置した「大学学科等改編委員会」で見直しており、作成の中心となった教授は既に退職している。江守学長

  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    山崎 元(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員) 【第57回】 2008年11月26日 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角 最近の経済ニュースは、兆円単位、場合によっては、兆ドル単位の話が多いので、今回の150億円程度の話はいかにも小さく聞こえる。しかし、アメリカのAIGやシティグループの損失に比べると金額が小さいとはいえ、関係者には相当に深刻な話だ。金融機関にカモにされている大学の話である。 11月19日付けの各紙報道によれば、駒澤大学が昨年度から始めたデリバティブ(金融派生商品)取引による資産運用で、約154億円の損失を出していたことが分かった。問題のデリバティブ取引は、「金利スワップ」と「通貨スワップ」の2種類で、昨年度、外資系の金融機関2社と契約していたという。ところが、2007年後半以降の金融危機の影響などを受けて、時価が一気に値下がりし、今年3月末の

  • 文化学園と仏AFP通信、大学向けニュース提供サービス開始

    都内の日外国特派員協会(FCCJ)で共同プロジェクト「AFPワールドアカデミックアーカイブ(AFP-WAA)」について発表する文化学園(Bunka Gakuen)の大沼淳(Sunao Onuma)理事長(中央)とAFP通信のピエール・ルエット(Pierre Louette)CEO(右)、AFP通信の日国内における技術パートナー、クリエイティヴ・リンク(Creative Link)の古角将夫(Masao Kokado)代表取締役社長(左、2008年11月25日撮影)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【11月25日 AFP】(一部更新)ファッション分野における日有数の高等教育機関である学校法人文化学園(Bunka Gakuen、東京都)と、フランスの通信社AFP通信(Agence France-Presse、社:パリ)は25日、AFP通信のグローバルなニュース・アーカイブを日

    文化学園と仏AFP通信、大学向けニュース提供サービス開始