タグ

2010年1月8日のブックマーク (12件)

  • 現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    各人が思いつくまま言いたい放題の「空中分解型」、みんなダンマリの「沈黙型」、予定時刻を過ぎても一向に終わる気配のない「ダラダラ型」など、非効率になりがちな会議。こちらでは、Googleの副社長で週70もの会議を切り盛りする「会議の達人」でもあるMarissa Mayerさん直伝の会議を効率化するコツをご紹介しましょう。 米誌「BusinessWeek」では、Mayerさんのインタビューから、経営陣や組織マネジャーが短時間で効果的な会議を運営するためのコツとして、以下の6点を挙げています。 コツ1:アジェンダを設定する 事前に会議のアジェンダを設定し、出席者に議論してほしいポイントと各議題の配分時間を明らかにしておく。こうすることで、「その会議で何を達成すべきなのか?」を各人に考えさせ、その目標達成に向けて焦点を合わせさせることができる。 コツ2:議事録係を決める 会議の議事録をとる人を決め

    現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
    high190
    high190 2010/01/08
    効率的な会議の運営方法。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    high190
    high190 2010/01/08
    メールのマナー。
  • 大学の実力 : キャンパス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近は目的意識を持たずに入学する学生も珍しくないだけに、学ぶ意欲の喚起は、大学の大きな課題だ。(1月7日)[全文へ] 教員定数 … 学部や規模ごとに基準 (1月5日) 補講率 … 「間は置かない」祝日も授業 (1月2日) 学習支援策(9) … 理系の国語無用論は勘違い (12月31日) 学習支援策(8) … 国語力は対人関係から (12月29日) 学習支援策(7) … 「英語が苦手」作文で克服  (12月26日) 学習支援策(6) … 基礎学力調べ、クラス分け (12月24日) 学習支援策(5) … 専用施設に指導員常駐 (12月22日) 学習支援策(4) … 先輩の指導、疑問解決の一助 (12月19日) 学習支援策(3) … 個人面談 つまずきを早期発見 (12月17日) 学習支援策(2) … 「自ら学ぶ」へ手取り足取り  (12月15日) 学習支援策(1) … 入学前の補習、もはや常識

    high190
    high190 2010/01/08
    読売新聞の調査「大学の実力」に関する連載記事。
  • 皇族子弟の学習院離れ、なぜ? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    これまで学習院以外の選択肢は考えられなかった皇室の方々が、別の進路を選ばれるケースも目立ってきた。 最初の「異変」は2008年9月。学習院女子大を経て英国に留学していた高円宮家の長女、承子さま(23)が早稲田大の国際教養学部に入学された。 現在の皇室で戦後に皇族として生まれた方々は、海外留学を除いて、みな小学校から大学まで学習院で学ばれており、ほかの大学への進学は初めてのことだった。 続いて09年4月、高円宮家の三女、絢子さま(19)が城西国際大福祉総合学部に入学。今年4月には、秋篠宮家の長女、眞子さま(18)が国際基督教大に、長男の悠仁さま(3)がお茶の水女子大付属幼稚園に入られる。 学習院は江戸時代末期の1847年、公家の子弟の学習所として京都御所の隣接地に開講した。明治維新後に東京へ移り、1884年(明治17年)には宮内省所轄の官立学校に。1926年(大正15年)公布の皇族就学令は、

    high190
    high190 2010/01/08
    学習院大学も学部改編の必要性を感じているらしい。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    high190
    high190 2010/01/08
    経済面での就学支援拡充を目指す大学が増えている。
  • asahi.com(朝日新聞社):ボランティア専門家、資格創設へ大学連携 東北福祉大など - 教育

    ボランティア活動の専門家として認定する新しい資格「社会貢献活動支援士」(仮称)の創設を、東北福祉大学(宮城県仙台市)などが目指している。震災の被害地など活躍の場が増えるボランティアの専門性を高めるのが狙いだ。  同大学などが中心となって今春、「社会貢献活動支援士」の認定機関を創設。資格取得のための試験づくりも担う。予防という観点で減災、育、介護を広める活動に取り組めることや、外国での支援活動をするための専門知識などを求める方向。5年以上のボランティア活動経験があることなどが受験条件になりそうだという。  2年ほどで数百人の専門家を合格させ、各地のボランティア活動のリーダーとなってもらうことを目指す。認定機関は2年ほどの実績を積んで「社会貢献活動学会」(仮称)に昇格させる構想だ。  東北福祉大はボランティア活動が盛んで、93年には全国に先駆けて、ボランティア活動が大学の単位として認められる

    high190
    high190 2010/01/08
    東北福祉大学を中心に、社会貢献活動支援士(仮称)の創設を目指す。
  • 時間のないあなたでも大丈夫!「試験勉強」の5つのポイント - はてなニュース

    もうすぐ2010年度の大学入試センター試験が実施されます。受験といえば、最近では社会人でも資格を取るために勉強する機会が多いですよね。現在、そんな時に役立つ「試験勉強の5つのポイント」を紹介するエントリーが、はてなブックマークで話題になっています。 ▽試験に合格するためにやってみたこと(5つ) - かみんぐあうとっ こちらのエントリーではとあるPC関連の試験に合格した筆者が、自身の経験をもとに「試験に合格するためにやってみたこと」として以下の5項目を挙げています。 1.1日の勉強ノルマを決める。 2.勉強する時間を決める。 3.過去問をとにかく解く。 4.模擬問題を時間を計って解いてみる。 5.自分の苦手分野を克服する。 ノルマや時間を決めてぐっと集中することで、時間がなくても効率良く勉強ができたという筆者。他にも空いた時間にいつでも開けるよう参考書や問題集を持ち歩くことや、「来年受かれば

    時間のないあなたでも大丈夫!「試験勉強」の5つのポイント - はてなニュース
    high190
    high190 2010/01/08
    今年こそは資格を取らねば。勉強の参考に。
  • 専用のソフトは不要!ExcelとWordだけで「宛名シール」を作る方法 - はてなニュース

    年賀状など、たくさんの郵便物を一度に送る時に便利な「宛名シール」。その宛名シールを、専用のソフトを使わずにExcelとWordだけで作る方法を紹介するエントリーが話題になっています。 ▽ExcelとWordで宛名シールを作成してみた。|linker journal|linker こちらのエントリーでは、筆者が今年の年賀状用に宛名シールを作った際の手順が、以下のように紹介されています。(こちらはWord2003の場合の手順です。) Excelで住所録を作る 1.Excel郵便番号・住所・会社名・部署名・名前などを項目ごとに入力して住所録を作る。 Wordでひな形を作る 1.Wordで新規文書を作り、[ツール→はがきと差し込み印刷→差し込み印刷]を選択する。 2.右側の「文書の種類を選択」で「ラベル」を選ぶ。下部の「次へ:ひな型の選択」をクリックして「文書レイアウトの変更」を選択し、「ラベル

    専用のソフトは不要!ExcelとWordだけで「宛名シール」を作る方法 - はてなニュース
    high190
    high190 2010/01/08
    私は元々この方法でやってたけど、マイナーだったとは。
  • 今の就活は学生のためになってる? キヤノンMJの"採用出遅れ"宣言 - はてなニュース

    「より“正しい就職活動”のあり方を追求していくことは、私たち企業側の責任であり、義務なのです」――キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)が、今年の採用スケジュールについて書いたお知らせが話題になっています。 ▽ 採用スケジュールに関する重要なお知らせ このキヤノンMJによる告知文によれば、現在の日経済の先行き不透明な状況を鑑みるに、今年度の人員計画を立てるのが難しく、新卒採用を行うかの決定が4月までずれ込まざるを得ないとのこと。それだけならば、「人員計画を見通せずに、申し訳ありません」という話ですが、この文章が話題を呼んでいるのは、ここからの流れ。 もう一つ、懸念していたことがありました。 新学期が始まったばかりの4月から面接を行うことで、 学生のみなさんから学ぶ機会を奪っているのではないか? 現在、多くの大手企業の新卒採用活動は4月から始まるのが慣例になっていますが、この告知文

    今の就活は学生のためになってる? キヤノンMJの"採用出遅れ"宣言 - はてなニュース
    high190
    high190 2010/01/08
    関係する記事の紹介。
  • http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

    high190
    high190 2010/01/08
    就職活動早期化は学生・企業・大学のいずれにとってもデメリットが大きい。こういった方針を表明したことに敬意を表します。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/07/201001060-to-20-million-ten-hand-to-hand-sales-tactics/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/07/201001060-to-20-million-ten-hand-to-hand-sales-tactics/
    high190
    high190 2010/01/08
    営業もスキル。準備と経験の積み重ねで上達する。
  • 一橋大学 国際戦略本部 | 活動状況

    high190
    high190 2010/01/08
    大学職員の海外派遣研修。海外に職員を派遣する大学ってどのぐらいあるんだろう。