タグ

2018年2月2日のブックマーク (9件)

  • 大阪市立大で結核集団感染、6人が発症も重症者なし - 産経WEST

    大阪市立大は2日、同市住吉区の杉キャンパスの学生7人が結核に集団感染し、うち6人が発症したと発表した。1人が入院治療中だが、重症者はいないとしている。 大学や市保健所によると平成28年12月、奈良県内に在住していた20代の男子学生が結核と診断された。その後、29年3月下旬から今年1月中旬までの間に別の学生5人でも発症が確認された。 市保健所は、男子学生を最初の患者とみて調査。発症者のうち、3人の結核菌の遺伝子型がこの男子学生のものと一致したため、集団感染と判断した。 大阪市立大は感染の拡大防止のため、学内での定期健康診断の受診や、せきなどの症状がある場合は、早期に医療機関を受診するよう呼び掛けるとしている。

    大阪市立大で結核集団感染、6人が発症も重症者なし - 産経WEST
  • 東京23区の大学の定員増の抑制に係る緊急声明|東京都

    2018年02月02日 政策企画局 東京23区の大学の定員増の抑制に係る緊急声明 国において、東京23区の大学の定員抑制に向けた法案がとりまとめ中であることを受けて、知事が緊急声明を発表するとともに、他団体からこれに賛同する意見をいただきましたので、下記のとおり、お知らせいたします。 東京都 東京23区の大学の定員増の抑制に係る緊急声明 特別区長会 「東京23区の大学の定員抑制」に関する声明(PDF:71KB) 東京都公立高等学校長協会 東京23区の大学の定員増の抑制への意見(PDF:97KB) 公益社団法人東京都専修学校各種学校協会 東京23区の大学の定員増の抑制への意見(PDF:144KB)

  • 東京23区の大学定員抑制に反対するシンポジウムを開催|東京都

    2018年02月01日 政策企画局 「東京23区の大学の定員抑制に反対するシンポジウム これでいいのか!?地方創生、大学のあり方」を開催します! 国は、地方創生を図るという名目で、東京23区の大学の定員増を抑制しようとしており、現在開会中の通常国会においては、その法制化を図ろうとしています。 東京都は、こうした国の動きに対し、これまで一貫して反対してきたところであり、この度、これに反対するシンポジウムを開催することになりました。 今回のシンポジウムは、大学の定員抑制の社会的影響や問題点について話し合うことを通じて、地方創生や大学のあり方を多くの方に考えていただくことを目的としています。 多数のご参加をお待ちしております。 記 1 日時 平成30年2月9日(金曜日)15時30分から16時30分まで(開場15時00分) 2 場所 都民ホール(都議会議事堂1階) 3 出演者 東京都知事 小池百合

    high190
    high190 2018/02/02
    パネリストがすごい(違“尾木直樹、パックン(パトリック・ハーラン)、八代尚宏”
  • https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai13/siryou6.pdf

    high190
    high190 2018/02/02
    文部科学大臣提出資料「生産性革命への文部科学省の貢献」"未来投資会議(第13回)配布資料"
  • 日本の大学教授は高額所得者か、一般サラリーマン並みか?

    <大学苦難の時代だからこそ、すぐれた教授をいかに確保するかが重要だが、果たして大学教授はどの程度の給料をもらっているのか。国立大学は大学別の給与リストも掲載する> 今、日の大学は18歳人口の減少等によって、経営環境がきわめて厳しい状況にあるといわれている。私立大学の約4割が入学定員割れを起こしていることはその証左といえるだろう。大学の志願者や入学者の減少は大学の収入の減少になるからだ。 大学にとっての宝は「人材」、すなわち、すぐれた大学教授(准教授・専任講師も含めて)をいかに確保するかということであり、そのことが大学経営の将来を左右する時代となっている。いい教授によるいい教育が志願者や入学者を集めることになるからだ。 かつて、明治維新以降の日の近代化過程の時代、国家の発展に貢献するとされていた官僚と学者は、社会的地位の高さの象徴的な存在であった。 第二次世界大戦以前の時代では、「末は博

    日本の大学教授は高額所得者か、一般サラリーマン並みか?
    high190
    high190 2018/02/02
    国立大学職員日記が参考資料に入っている
  • 元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。

    headlines.yahoo.co.jp 大学学を受託していた給業者が倒産した。最近は美味しい学、個性的なキャンパスキッチンがメディアに登場することが増えたこともあって、「まさか、学が潰れるなんて…」という声が多いみたいだが、元業界の営業をやっていた立場から言わせてもらうとちっとも「まさか」ではない。「だろうな」って感想しか出てこない。大学学は一部を除けば、ウマ味のない案件なのが業界内の常識だからだ。何らかの対策を講じないと、今後、大学の学の閉鎖は増えていくかもしれない。実際、僕が携わっていたときは学を積極的に攻めるのを禁止されていた。上からの指示に反旗を翻して女子大の学への入札、コンペだけは積極的に参加していたのは個人的な思いがあったからにすぎない。以前、拙ブログで取り上げた学校給と学ではまったく違う(元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - E

    元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
    high190
    high190 2018/02/02
    全うな指摘“学食が閉鎖になって一番の被害をこうむるのは大学ではなく、利用者である学生である。大学には本当の意味での学生本位になってもらいたい”
  • 【明治大学職員って何してるの?】教務事務室編 |明治大学

    櫻井麻央さん 2013年明治大学経営学部経営学科を卒業後、明治大学に入職。 教務事務部教務事務室に配属。入職5年目。大学時代はゼミやサークルでの活動に力を入れていた。 教務事務室での仕事について 教務事務室という部署は、駿河台キャンパスのリバティタワーにありながら、学生さんにはあまり馴染みのない事務室だと思います。主に学部間での共通課題の解決や、業務の取りまとめ・調整を図る部署です。学生さんに身近な業務としては、学部間共通科目の運営やサブゼミの教室貸出などが挙げられます。また、入学試験の実施運営や卒業式・入学式の式典運営も行っています。卒業式・入学式では、式典会場である日武道館にて、式典前後の注意事項などを伝える場内アナウンスを行うという、貴重な経験もさせてもらいました。 ある日のスケジュール

    【明治大学職員って何してるの?】教務事務室編 |明治大学
  • 視点:日本に必要な3つの改革、まずは幼少期教育に重きを=ヘックマン氏

    2月1日、ノーベル経済学賞受賞者のジェームズ・ヘックマン米シカゴ大学教授は、今後日が優先的に取り組むべき政策分野として、教育改革、労働・競争政策、人口高齢化対策の3つを挙げる。写真は都内のショッピングモールで2017年10月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai

    視点:日本に必要な3つの改革、まずは幼少期教育に重きを=ヘックマン氏
    high190
    high190 2018/02/02
    “中でも教育改革については、質の高い幼少期教育の提供が重要だと指摘。人的資本の基盤を拡大することは、人口問題への対策としても有効だと説く”
  • 関東短期大学 学生募集停止のお知らせ【重要】 - 関東短期大学

    high190
    high190 2018/02/02
    “学校法人関東学園は、関東短期大学を閉学することを前提として平成31年度以降の学生募集を停止することを決定”