タグ

2018年8月15日のブックマーク (5件)

  • http://www.ust.edu.ph/wp-content/uploads/2016/07/PROPOSED-ORGANIZATIONAL-CHART_AsofSept262016.pdf

    high190
    high190 2018/08/15
    Pontifical and Royal UNIVERSITY OF SANTO TOMAS"Revised UST Organizational Structure as of AY 2016-2017"
  • 早稲田大学医学部の誕生も?~東京医大事件の今後のシナリオを検証してみた(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京医科大学でのデモ。この抗議がもとで早稲田大学医学部誕生も?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 裏口入学に続き不正入試まで名門だった東京医科大はもはや、女性差別の象徴的な存在にまでなってしまいました。 7月4日に文部科学省・佐野太局長(当時)が逮捕。私立大学支援事業の見返りに自分の息子を入学させた、いわゆる裏口入学です。しかも大学理事長・学長(当時)が関与する組織的なものでした。 大学の経営幹部が関与する裏口入学事件は2001年の帝京大学事件、2004年の神奈川歯科大学事件以来のことです。 そもそも、裏口入学というキーワード自体、聞かなくなったところでの事件であり、大きな話題となりました。 この裏口入学事件が落ち着いたところに、出たのが女子・多浪の受験生に対する得点調整、いわゆる不正入試が8月に発覚。 この不正入試事件も理事長・学長(当時)が関与する、組織的なもので

    早稲田大学医学部の誕生も?~東京医大事件の今後のシナリオを検証してみた(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ISO8000:データ・クオリティの国際標準化 :: concrete5 Site

    ISO8000:データ・クオリティの国際標準化 初版投稿:2018/07/11 ,最新版投稿:2018/07/14 執筆者:蒲生 秀典(特別研究員) モノからデータへ:重要となるデータ・クオリティ 近年、工業や医療などの産業分野では3Dプリンタの普及等により3Dデータの利用が拡大するなど、形状・機能および製造プロセスも含めたより精度の高い製品情報をデータで記述することが可能となっています。今後、ビッグデータの利活用拡大やIoT(モノのインターネット)・AI人工知能)の普及にともない、製造業に限らずサービス業や医療・行政機関などでのデータの利活用が急速に進み、データの質の重要性が増大することが予想されています。 データ・クオリティの国際標準化1),2) 産業分野ではインダストリー4.0の推進により、欧州を中心に製品化プロセスのデジタル化と、関連産業におけるデータ共有が進んでいます。設計・開

    high190
    high190 2018/08/15
    “行政や公共機関の各種データベースの公開にも及ぶと予想(中略)産学官各機関の国際標準化の協議への積極的な参加が求められます”
  • ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有

    ヤミ民泊の現在の実情です。できれば内容を精査した上で拡散・共有していただきたい。 まず最初にお断りをさせていただきます。 なぜアノニマスダイアリーを使うのかという事に関してですが、身の安全のためです。 違法民泊事業者は利益を守るために平気で卑劣な手段を使ってきます。 実際に私も、詳細は言えませんが、事業者から攻撃を受けました。 今は私は表向きは鳴りを潜めている状況ですので、こういった場で情報共有させていただく形となり申し訳ありません。 ご存知の方も多いと思いますが、今年の6月15日に民泊新法が施行されました。 これは具体的には、今まで法的にグレーとなっていた民泊事業(旅館業法では完全に黒)を オリンピックのインバウンド需要を踏まえて、届出制(許可制ではない)にして、誰でも自由に民泊が行えるようにする、という内容です。 いくらか遵守しないといけない事項もありますが、施行前はとても低いハードル

    ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有
  • 息子とのふたり旅が楽しすぎた

    中2の息子と父子ふたり旅。 秋田、岩手、東京、浜松を経由して今名古屋に向かってる。 名古屋で少し遊んだら帰り道となる。 当に楽しすぎた。 幸せすぎた。こうやって一緒に喜んで旅に出てくれる息子で良かった。 ありがとう、息子。 間違いなく一生の思い出になった。 秋田では旧友に会い、稲庭うどんをべた。ババヘラアイスというのも初めてべた。美味しかった。 盛岡ではわんこそばに挑戦した。 2人とも100杯には届かなかったけど楽しかった。盛岡八幡宮も美しかった。 平泉ではレンタサイクルで中尊寺、金色堂を見てひたすら感動した。 2人で汗かきながら坂道を登ってたどり着いた堂、なんか妙に美味しく感じた瓶のコーラ。 東京では新宿でリアル潜入ゲームをやったりVRゾーンでマリオカートやったりゾーマをやっつけたりした。夜にはちょっといいお寿司をべた。初めてカウンターでお寿司をべて息子はすごく嬉しそうだった

    息子とのふたり旅が楽しすぎた