タグ

2018年10月3日のブックマーク (4件)

  • 中教審グランドデザイン答申(案)への2,3の所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    (10月10日更新) パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ 「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申(案))」に関する意見募集の実施について 件に関するパブリックコメントが募集されています。提出締切は10月26日です。 --------------------------- 大学分科会(第143回)・将来構想部会(第9期~)(第26回)合同会議 配付資料:文部科学省 中央教育審議会の会議資料が公表されており、その中で「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申案)」(以下、「答申案」と言う。)があります。これは、平成29年3月の文部科学大臣からの「我が国の高等教育に関する将来構想について(諮問)」を受けての答申です。 これは今後の大学教育や大学設置、大学規模等に係る非常に重要な答申です。前回と同じく、ザッと眺めて気づいた点や

    中教審グランドデザイン答申(案)への2,3の所感 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 筑波大にキャッシュレスとハラル対応のスーパー開店

    筑波大(茨城県つくば市)のキャンパス内に1日、関東地方でスーパーを展開するカスミの新店舗「カスミ筑波大学店」(建築面積約1千平方メートル)を中核としたショッピングプラザがオープンした。 同店は、待ち時間を少なくするためセルフレジを導入するほか、クレジットカードや電子マネーを使う完全キャッシュレス化を図る。留学生が多いことから、アジアを中心に調味料などの輸入材を取りそろえ、イスラム教の戒律に従った「ハラル認証」にも対応しているのが特色だ。 また、店内外に飲が可能なスペースを設けるほか、新居探しに役立つ不動産の検索機も置いている。一般の人も利用できるが、学生や教職員向けのサービスが念頭にあるため、日曜は休業する。コーヒーの製造販売を手掛ける「サザコーヒー」(同県ひたちなか市)のカフェが併設されている。 オープニングセレモニーで永田恭介学長は「付近の住民にも利用していただき、地域と大学が一体

    筑波大にキャッシュレスとハラル対応のスーパー開店
    high190
    high190 2018/10/03
    “留学生が多いことから、アジアを中心に調味料などの輸入食材を取りそろえ、イスラム教の戒律に従った「ハラル認証」にも対応しているのが特色”
  • ノーベル物理学賞、レーザー研究の米仏加3氏に 55年ぶり女性受賞(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ストックホルム/ロンドン 2日 ロイター] - スウェーデンの王立科学アカデミーは2日、2018年のノーベル物理学賞を米国とフランス、カナダの3人の科学者に授与すると発表した。視力回復手術やマイクロマシニングなどに利用できる精密工具となるレーザー技術を開発した。 3人のうち、ウォータールー大学のカナダ人女性、ドナ・ストリックランド氏は女性物理学者として3人目、55年ぶりにノーベル賞を受賞した。1903年にはマリー・キュリー氏、1963年にはマリア・ゲッパート=メイヤー氏が受賞している。 米ベル研究所のアーサー・アシュキン氏が同賞の2分の1を受賞。レーザーの光で「光ピンセット」を発明した。残りの2分の1は、米国籍を持つフランス人男性のジェラール・ムル氏と、ストリックランド氏が共同で受賞した。両氏は高強度レーザーを発明した。 ストリックランド氏は電話記者会見で「女性の物理学者を称賛すべきだ。

    ノーベル物理学賞、レーザー研究の米仏加3氏に 55年ぶり女性受賞(ロイター) - Yahoo!ニュース
  • Public Reporting | Planning and Budgeting