タグ

2024年8月9日のブックマーク (5件)

  • プレスリリース:大学の実務家教員増に対応した実務家教員の養成講座が始まる(PR TIMES) | 毎日新聞

    文科省のクロスアポイントメント制度などを活用して実務家教員を目指す研究員、ビジネスマンのために、「大学組織、教育、研究、授業デザイン・運営、学生理解・支援など」を26時間で学修し修了認定証が交付される 大学実務家教員養成講座ワークショップ 近年、知の循環を求める教育変革の流れの中で、企業等において貴重な実務経験を積まれた人を教員として大学に迎え入れる実務家教員制度が導入され、その結果、実務家教員と研究者教員が協働することを通して、大学における人材育成は大きく変化を遂げつつある。 文部科学省の中央教育審議会では、教育の質保証システムの改善・充実の中で、クロスアポイントメントにより企業や団体内における身分を維持したまま大学に出向する教員(基幹教員)など多様な働き方を制度化している。このような動きの中で、大学実務家教員は確実かつ加速的に増加する傾向にある。 その一方で、大学の教育や研究に参画した

    プレスリリース:大学の実務家教員増に対応した実務家教員の養成講座が始まる(PR TIMES) | 毎日新聞
    high190
    high190 2024/08/09
    東北大学の産学連携教育イノベーター育成プログラムの方が質は高そう。https://jitsumuka.jp/innovator/
  • 2024年度 大学の学費平均額|旺文社教育情報センター

    high190
    high190 2024/08/09
    公立大学は横ばい、私立大学はやや増旺文社 教育情報センター 2024 年 8 月 6 日
  • 【変わる大学受験】東洋大学が2科目で「学力判定型」の公募推薦を開始 併願可能で「多くの大学が追従する」と専門家 | 朝日新聞Thinkキャンパス

    ■特集:多様化する年内入試 2025年度入試で注目されていることの1つが、東洋大学が学力テストによる公募制推薦の入試を12月に開始することです。関西の大学ではおなじみの入試方式ですが、関東でこの規模の大学が導入するのは初めてです。2科目で受 …

    【変わる大学受験】東洋大学が2科目で「学力判定型」の公募推薦を開始 併願可能で「多くの大学が追従する」と専門家 | 朝日新聞Thinkキャンパス
    high190
    high190 2024/08/09
    "東洋大学が導入した基礎学力テスト型の公募制推薦によって、受験生がどう動くのか、今後はどの大学が導入するのか、一般選抜にどのような影響を及ぼすのか、要注目"
  • 一時的なストレス時に身体が発する退屈を数値化する手法を開発 | テクノロジー・材料 - TSUKUBA JOURNAL

    (Image by Vadym Pastukh/Shutterstock) ストレスを数値化する新たな手法として、統合情報理論を用いて生体信号を包括的に評価する方法を開発しました。被験者の主観報告の分析により、ストレスが退屈の感情と強く相関することが明らかとなり、この方法が、主観性も含むストレスの包括的な評価指標になりうることが示唆されました。 ストレスは誰しもが経験する身近な事柄ですが、多面的な反応であるがゆえに、その度合いの客観的な数値化は困難です。血圧や発汗や脳波などの互いに独立な生理指標を単独もしくは組み合わせて評価しようとしても、隠れた要因が包括的な解釈に影響を与えることがあります。 研究では、さまざまな生理指標をバラバラに扱うのではなく、脳を含む身体という一つの統合されたシステムとして捉えることで、主観的に感じるストレスを評価することを試みました。一時的なストレスを引き起こす

    一時的なストレス時に身体が発する退屈を数値化する手法を開発 | テクノロジー・材料 - TSUKUBA JOURNAL
    high190
    high190 2024/08/09
    "本研究成果は、主観的なストレスの基盤には「退屈」という感情があることを示唆しており、明示的な外部刺激の不在に対する反応としてのストレスという新たな視点を提供するもの"
  • 私立大団体連合会が来年度予算へ要望(第9434号)

    中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。 2024年8月9日 私立大団体連合会が来年度予算へ要望(第9434号) 私立大学団体連合会等は、令和7年度政府予算に関する要望をこのほど行った。私立小中高校や幼稚園の各団体とともに、全私学連合として実施したもので、8月2日に盛山文部科学大臣に要望書を手交した。私立大学等経常費補助金での一般補助に係る圧縮率(※)は、ここ20年間で36%も増加し、圧縮額も164億円から1984億円と増加している現状への強い危機感を表明。また、施設・設備費支援に対する学生一人あたりの国私格差は21・5倍にのぼることも是正すべき課題とし、私立大学経常費補助金の拡充を訴えている。政府目標である博士号取得者増を進めるために、大学院の抜的改革に向けた基金の創設といった特別の予算措置の

    私立大団体連合会が来年度予算へ要望(第9434号)
    high190
    high190 2024/08/09
    "私立大学等経常費補助金での一般補助に係る圧縮率は、ここ20年間で36%も増加し、圧縮額も164億円から1984億円と増加している現状への強い危機感を表明"