タグ

Firefoxに関するhigu_911のブックマーク (40)

  • チケット予約したいのにサーバが重すぎるせいでエラー連発 ムカつく | 教えて君.net

    人気ライブのチケットや、発売されたばかりの人気商品の販売サイトは、販売開始とともにアクセスが殺到して地獄のような重さになる。特に厄介なのが、住所氏名などの個人情報を入力するページ。情報を埋めて送信ボタンをクリックしたら、サーバが重すぎるせいでエラーになって、「戻る」で再挑戦しようとしたら「有効期限切れ」……というループに陥ると、何度もトップページに戻って、最初から情報を入れ直さないといけない。時間と手間の無駄だし、てこずっている間に売り切れになったら悔しすぎる。チケット予約には、Firefoxと「SubmitToTab」という拡張ツールを組み合わせよう。このツールでは情報を入力したタブを残したまま、別のタブで情報を送信することができる。サーバが重いせいでエラーになっても、情報を入力しておいたタブに瞬時に戻れるから、時間のロスがない。無事につながるまで、何度でも再クリックできるのだ。 IEな

  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
  • あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局

    皆さんはGoogleリーダーを使っているでしょうか。Googleリーダーと言えば抜群に使いやすいインターフェースを備えた、世界的にシェアNO.1のフィードリーダーです。当サイトの訪問者の方にはパソコン中級者以上の方が多いので、活用して日々の効率的な情報収集に役立てている方も多いでしょう。 そんな便利なGoogleリーダーですが、普通に使うのはもったいない!Googleリーダーには、対応する超便利なFirefoxアドオンがたくさんあったんです!そう、Firefoxアドオンを導入すれば、あなたのGoogleリーダーが今よりももっと便利な最強のRSSリーダーに生まれ変わります。 というわけで今回は、Googleリーダーで使えるFirefoxアドオンをいくつかまとめてみました。これまでGoogleリーダーを情報収集ツールとして役立ててきた方も、Firefoxアドオンを活用することで今までよりももっ

    あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • Firefox のマルチタッチジェスチャーをカスタマイズ – VERSIONFIVE

    Firefox 3.5 から、アルミMacBookから採用されているマルチタッチトラックパッドでマルチタッチができるようになりました。これまではMultitouchを使ってFirefoxでも利用できましたが、これからはネイティブで使えます。 Firefoxのデフォルトでは、左右のスワイプ(3指)に戻る/進むが割当てられており、ピンチイン/アウト(2指)にズームの縮小/拡大が割り当てられています。今回はこれらのジェスチャーをカスタマイズする方法を紹介します。 カスタマイズは自己責任でお願いします。 設定方法 Firefoxのロケーションバーに「about:config」と入力してEnter[1] フィルタの検索バーに「browser.gesture」と入力 マルチタッチジェスチャーで設定できる項目が複数表示されます(上画像参照)。 設定したい項目の「値」をダブルクリックするとそのジェスチ

    Firefox のマルチタッチジェスチャーをカスタマイズ – VERSIONFIVE
  • 新型 MacBook のトラックパッドで Firefox が快適に! | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW

    新型 MacBook のマルチタッチトラックパッドがすごく便利です! これまで会社で Windows のノートPCを使うときは、必ずマウスをつなげて使っていた僕ですが、今やマルチタッチトラックパッドがあればマウスなんて全く不要です。というか、マウスを使うより便利な気がしますね。1指、2指、3指、4指を駆使してシャッシャッシャッと気持ちよく操作できます。 はじめは「そんなに多くのジェスチャー覚えられるの?」と思っていましたが、大丈夫です。直感的に手が動くようになります。 MultiClutch で Firefox も快適に操作 さて、この便利な便利なマルチタッチトラックパッドですが、はじめから Mac に入っているアプリケーションには効きますが、Firefox など、後から入れたアプリケーションには全てが効くわけではありません。 だからといって、僕は Firefox から Safar

    新型 MacBook のトラックパッドで Firefox が快適に! | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW
  • 発音も分かる無料マウスオーバー辞書なFirefox拡張「backword」 | 教えて君.net

    英語サイトをスムーズに流し読みして情報をゲットする」というのは、インターネッターにとって割と重要な能力だ。しかし、機械翻訳は役に立たない……というフレーズは、なんか最近よく超旬で書いているので省略するが、何らかの方法で機械の手を借りて英語ページを流し読みするにあたり、英単語マウスオーバーで意味がポップアップ表示されるFirefox拡張「backword」は使いやすいぞ。Googleツールバーの一機能とほぼ同等なので、「ポップアップ辞書は欲しいがGoogleツールバーは不要」という人にオススメ。 「backword」を「Firefox Add-ons」内のページからインストールしFirefoxを再起動。右下に見慣れない「+」アイコンが表示されるはず。アイコンクリックで「backword」の有効無効を切り替える。 Firefoxの「ツール」「拡張機能」を開き、「backword」を選択して「

  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux):今回ご紹介する「Firenes」は、ブラウザ上でファミコンソフトをプレイできるというFirefoxのアドオン。なんと2000を越えるソフトがアーカイブされているんですよ。 インストールしてブラウザを再起動させた後に、「ツール」の中にできた新しい項目「Firenes」をクリックして起動。そしたら、サイドバーにズラリと長大なライブラリーが表示されます。その中からお好みを選べば、あの懐かしの8-bitゲームをその場で遊ぶことができちゃうんですねー。 もしこれ以上、アドオンを増やしたくないというのであれば、以前、米ライフハッカーでご紹介したサイト「vNES」や「Nintendo8」を試してみてはいかがでしょう。いずれにしてもこれはいい暇つぶしになりますよ。でも、懐かしさにかまけて、あんまり我を忘れて没頭しないようにしてくださいね。 「Fi

    2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefox2.0 「about:config」をちょこっといじる - ひとり上手?

    これは癖なんですが、検索ボックスに単語を入力したあと、いつも「Enterキー」を押してしまいます。 すると、アクティブなタブに検索結果が表示されて、 『んげっ!元のページ、そのままにしときたかったのにぃぃ~』 なんてコトがしょっちゅう・・・。 ホイールクリックすれば、新しいタブに表示されるのはわかっているんですが、つい(苦笑) 先日、mozillaZine 日語版フォーラムを見ていたら、 about:configの「browser.search.openintab」の真偽値をtrueにすると、 「Enterキー」を押しても検索結果が新しいタブで表示されることを知りました。 ロケーション(アドレス)バーに「about:config」と打ち込んで「Enterキー」、 ページの上のフィルタボックスに「tab」と打ち込むと絞り込みが行われ、 上から9番目あたりに、「browser.search.

    Firefox2.0 「about:config」をちょこっといじる - ひとり上手?
  • とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog

    Author:こうたろ 実はこのBlogを開設する直前、FirefoxとThunderbirdについてのBlogを開設することをMozilla Japanに宣言していました。その際、ご親切にバナー等を提供してくださったMozilla Japanの中の人、当にありがとう。とりあえず、まだBlogは続いてます(´▽`*)アハハ @管理人データ ・性別 (´∀`*)ウフフ ・生息地 奈良県~大阪府 ・お仕事 こんなBlogを運営しておきながら、ITとは程遠い職場にいる今日この頃 ・まいぶーむ 橋 麻里 ・最近思うこと |゚Д゚)))コソーリと管理人にメッセージを送ってみる

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • norah'#

    norah'# - "You do your job. If you get results and people thank you for it, so much the better" norahmodel.exblog.jp ブログトップ 複数の WebExtensions ベースのアドオンをインストールしている場合、どらかひとつのアドオンの BrowserAction が発火すると、インストールされているすべてのアドオンの BrowserAction が発火してしまう。これ恐らくアドオン毎に分離する Chrome と、コンテンツと UI を分けるのみに留める e10s のプロセス分離に対するスタンスの違いなんだろうけど、互換性の観点からするとこれどうするんだろ? あと WebExtensions が NoScript と衝突するらしいので、NoScript 切った方が良いです。

    norah'#
  • 何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作

    何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作
  • どんどんとコモディティ化が進むブラウザー

    去年の初めに、「今年の末までにFirefoxのシェアがIEを抜く?!」というエントリーを書いた私としては、そろそろ報告をせねばと考えていたのだが、ようやく今日になって報告。Google Analyticsでブラウザーのシェアを計測し始めた去年の2月からの1年間のこのブログにアクセスして来るブラウザーのシェアを1ヶ月単位で測定してグラフにしてみたのがこれ。 このグラフからはっきり分かる傾向は、IEが徐々にシェアを減らしており、Firefoxとの差がほとんどなくなって来たこと。これを見る限り逆転するのは時間の問題のように思える。もう一つ興味深いのは、去年の後半からSafariのシェアがじりじりと伸び始めていること。これはMacユーザーが着実に増えていることを反映している(OSのシェアについては別途報告する)。 わずか5%だったIEのシェアを70%超にまで伸ばしたIE3.0・IE4.0開発チーム

    higu_911
    higu_911 2008/02/26
    こういう技術的なブログだからだと思うけど,ここまでFirefoxの比率が大きいのは興味深い.
  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID
  • Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな

    有名どころでは、about:configから直接いじる方法がありますね。 FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE語圏で紹介されていなかったようだから、書いてみますよ。 使用するのは自己責任ってことでお願いしますね。とはいっても、たくさんの人に使ってもらってレビューを書いてほしいです。私はやりました(以下、実験にて)。実体がわかったので、コメントや追記を見てください。 #追記+コメントは要参照。 Firefox Ultimate Optimizer(以下、FUO)とは メキシコ発のMozilla Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす(あるサイトではdramaticallyではなくdrasticallyと紹介されている。それくらいに凄い。)ツール。Rafael Felipe Sarabia Caravantesっていう19歳の青

    Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな
  • 発音も分かる無料マウスオーバー辞書なFirefox拡張「backword」 | 教えて君.net

    英語サイトをスムーズに流し読みして情報をゲットする」というのは、インターネッターにとって割と重要な能力だ。しかし、機械翻訳は役に立たない……というフレーズは、なんか最近よく超旬で書いているので省略するが、何らかの方法で機械の手を借りて英語ページを流し読みするにあたり、英単語マウスオーバーで意味がポップアップ表示されるFirefox拡張「backword」は使いやすいぞ。Googleツールバーの一機能とほぼ同等なので、「ポップアップ辞書は欲しいがGoogleツールバーは不要」という人にオススメ。 「backword」を「Firefox Add-ons」内のページからインストールしFirefoxを再起動。右下に見慣れない「+」アイコンが表示されるはず。アイコンクリックで「backword」の有効無効を切り替える。 Firefoxの「ツール」「拡張機能」を開き、「backword」を選択して「

  • リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた : akiyan.com

    リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた 2007-10-01 別に2カラム原理主義者というわけではないのですが、カラム変更オプションが無くなったのでついカッとなって書いてみました。 目次 適用前、適用後 適用前 適用後 解説 Firefox向けで、ユーザースタイルシートの適用は「Stylish」拡張をインストールすると便利です。 2カラムにするだけではなく、個人的にほとんど使わない機能へのナビゲーションまで削除しちゃってるので、ちょっと注意が必要です。リニューアル後のmixiのHTMLはid名とclass名が変態的なまでにきっちり設定されているのでCSSがわかる方はソース眺めつつ調整してください。ユーザースタイルシートの内容は以下の通り 調整 全体の横幅 750px化 全体を中央揃え フッターリンク左右の余白調整 非表示 右カラム全部 ロゴ

  • カーソルをのせた箇所のショートカットキーを表示してくれるFirefoxアドオン - asdf-jkl - sta la sta

    Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. Firefoxのショートカットキーをド忘れしたときに便利なアドオンのご紹介。 あの操作のショートカットキーって何だっけ?というような場合にこちらの『asdf-jkl』をインストールしておけば、カーソルをのせた箇所に割り当てられているFirefoxのショートカットキーをポップアップ表示してくれるようになります。 例えば上のイメージのように、ロケーションバーにカーソルを持っていけばロケーションバーを選択するためのショートカットキー「Cmd+L(Macの場合)」が表示されます。 他にも、検索窓なら「Cmd+K」 ページの再読み込みは「Cmd+R」 などなど。他にも表示される箇所はいくつもあるようです。 また、Firefoxの「表示」メニューに『Keyb

    カーソルをのせた箇所のショートカットキーを表示してくれるFirefoxアドオン - asdf-jkl - sta la sta