タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (30)

  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
  • 卒論を書いた学生が入社までにすべきこととは?

    某 N 大で働く私ですが、今年も卒論、修論にがんばってきた学生さんたちが、まとめにかかっています。先日の論文提出日には、おおぜいの学生さんと、手伝っている先輩たちが廊下を走ってコピー機に向かう姿が見られました。 当におつかれさまでした。これだけ首尾一貫したものを制作したのは初めてという人も多いでしょう。内容は関係ありません。これだけのものが「できた」ということ自体が賞賛に値します。おめでとう。 でもこれでいきなり暇になって、日常から急に張りつめていた空気が抜けてしまい、「次になにをすればいいのだろう?」と考える人もいるかもしれません。以前、「世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと」でまとめたような、ボスとの話し方や、会話術を練っておいた方がよいのでしょうか? 入社してから同期の人たちを抜いてスキルアップするために資格試験の勉強などを始めた方がいいのでしょうか? 生き延

    卒論を書いた学生が入社までにすべきこととは?
  • 折れ線もOK! Google Maps で2点間の距離を測る | Lifehacking.jp

    Measure Distance Between Two Locations Using Google Maps これも知りませんでしたのでまとめておきます。地球について研究しているのでよく使いそうです。 Google Maps で2点間の距離を測る際に、今まで地図の凡例でなんとなく調べたり、緯度経度から計算するスクリプトを作ったりしていましたが、これを行なうためのツールがちゃんと「マイマップ」の中にありました。 Google Maps に行き、左のタブで「マイマップ」を選びます 「コンテンツを追加」をクリックし、「距離測定ツール」を追加します 地図に戻り、「マイマップ」で「距離測定ツール」にチェックボックスが入っているのを確認して、地図上で2点をクリック これだけです。終点は次々と追加してゆくことができますので、道に沿ってクリックしていけばおおよその距離がわかります。これも便利! 昔の職

    折れ線もOK! Google Maps で2点間の距離を測る | Lifehacking.jp
    higu_911
    higu_911 2008/02/06
    ][map]
  • Unix とライフハックの共通点って?

    Applying Unix Philosophy to Personal Productivity | Lifehacker 研究では Fortran や作図ツールを使う関係で Unix 系の OS を多用しています。最初に触ったのが Solaris や FreeBSD で、Mac に移行したのも Mac OS X の下地が Unix だからでした。というわけで Lifehacker で「Unix の哲学を仕事術に応用すると」という記事に引き込まれてしまいました。 原文には全部で7つありましたが、最も「なるほど」と思ったのが以下の3つでした。 簡単なツールをきれいに連携させる: Unix コマンドには cat や ls などのように一つの事を非常に優秀に行なうコマンドがあり、それをパイプや awk などといった機能・コマンド、あるいはスクリプトがつないでいます。一時期 Hipster PD

    Unix とライフハックの共通点って?
  • 「毎日マインドセット」で人生の最小単位「毎日」をカイゼンする | Lifehacking.jp

    The Magic of the Every Day Mindset | I will change your life Weekly Digest: 48 Fantabulous Tips to Boost Your Productivity | Ririan Project 一時間が一日を作るパーツだと考えるなら、一日は人生を形作るパーツだと言えるでしょう。普通の人は毎日一度目覚め、一度の朝と昼と夜を過ぎて、毎日一度眠ります。そんな「毎日」がそもそも楽しくなければ、どんな良い未来が待っていても、どんなに楽しい思いでが過去にあったとしても、いまのこの瞬間に幸せに感じることはできないでしょう。「毎日」は「瞬間」と同じくらい、ライフハックの基の時間単位なのです。 Ririan project 経由で、I will change your life というブログの「毎日マインドセット」という

    「毎日マインドセット」で人生の最小単位「毎日」をカイゼンする | Lifehacking.jp
  • Google Reader のトレンド機能でRSS ダイエット | Lifehacking.jp

    疲れてきました。何に疲れたって、毎日 120 個のフィードから流れ込んでくる何百(何千?)という情報の処理に疲れてきました。 アメリカのライフハック界で何が新しいのかを知るために購読しているものと、Geek 系の話題についてゆくために購読しているものがほとんどなのですが、さすがに読んでいる記事数、重複した話題の記事数に対してブログを書くために役に立った記事の数、という3つの数字を考えると、S/N 比があまりに N = ノイズに偏ってきました。そろそろダイエットの時期というわけです。 私は普段 RSSGoogle Reader で読んでいますが、こういうときに便利なのがやはり「トレンド」機能です。たくさんの RSS フィードから自分の読み方のデータを収集して、1) 読み方の傾向、2) 更新の傾向の二つの情報を表示してくれます。 読み方の傾向:自分はどのフィードをよく読んでいるか、よくス

    Google Reader のトレンド機能でRSS ダイエット | Lifehacking.jp
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
  • 整理術の2つの基本:RAM 収納と ROM 収納 | Lifehacking.jp

    古くても定番の映画、インディー・ジョーンズ「レイダース・失われた聖櫃」のエンディングで、最高機密と銘打たれた箱に封印された聖櫃が見渡す限りの機密品の所蔵庫へと運ばれてゆくシーンを覚えていますか。子供心にも私は「こんど見つけようと思ったときに大変だ!」と思ったものです。 あふれかえるモノを整理するときに、究極的には部屋には2種類の物しかないことを把握しておくと、整頓するときの線引きが上手にいったりします。 その一つが絶対に捨てられない物品で、こうしたモノを私は勝手に ROM 収納と呼んでいます。私にとっては主にだからというのもありますが、ふだんは捨てることもできずに部屋の片隅にあって、ときどき Read only memory のように取り出して読んだりしてみて、すぐに元通りに収納するからです。 それに対して、毎日使うもの、使うたびに入れ替えてゆくものなどは RAM 収納と呼んでいて、これ

    整理術の2つの基本:RAM 収納と ROM 収納 | Lifehacking.jp
  • 「無視する技術」はイノベーションのフロンティア

    The Future of Ignoring Things | Internet Evolution 43Folders 経由で Cory Doctorow のエッセイ、「無視するための技術」を読みました。この人はいつも新しい魅力的なことを考えてくれて読んでいて楽しいです。 彼のエッセイの要点は、これまでは技術はより多くの情報を集めようとするために開発されてきたものですが、これからは情報を自動的に取捨選択する技術が成長してゆくだろうという話です。 たとえばメールで仲間うちでの旅行相談が持ち上がったとして、自分が早い段階で行けないことがわかったとします。その後のメールのやりとりを読み続けてもいいのですが、そうすることで気が散るようなら、興味のある話題が出ない限りスレッドをミュートするような機能があってもいいでしょう。もちろん、この「興味のある話題」というのがキモなのです。どうやったらそれを

    「無視する技術」はイノベーションのフロンティア
    higu_911
    higu_911 2007/10/05
    なるほど.
  • バックアップのバックアップはどうする?

    先週末、私の職場で盗難事件がありました。私の部屋のある棟は無事でしたが、となりの研究棟の上層階のいくつかの部屋からノートパソコンと、ハイスペックマシンのメモリが抜き取られ、ハードディスクなどが盗まれていました。古い建物とはいえ、ちゃんと一階にガードマンが常駐していて監視カメラもあるというのに、どうやって忍び込んだのか…。 バックアップをとっても、バックアップを保存しているハードディスクごと盗難されたのではたまったものではありません。SuperDuper! でバックアップを定期化している私ですが、なんだか急に心細くなってきました。バックアップを含めたデータが盗まれたら、研究データや仕事のファイルはもちろん、過去数年の全ての写真、音楽、動画などが全て失われてしまうわけで、悲惨そのものです。 企業のデータセンターはさておき、個人 PC などのレベルで盗難、火事などにそなえて、普段からできることは

    バックアップのバックアップはどうする?
  • RSS から興味のある記事だけを自動的に探すサービス、FeedHub | Lifehacking.jp

    Is FeedHub the answer to information overload? | Scobolizer 毎日何百もの RSS フィードを読む Robert Scoble が RSS を個人の嗜好にあわせて自動的に面白い記事とつまらない記事にわけてくれる FeedHub というサービスについて紹介しています。Read/Write Web でも詳細な紹介がありますし、ZDNet Blog でもレビューがされていました。 いままでにもこうしたサービスはいくつかありましたが、ソーシャル RSS みたいなものが多く、「みんなが読んでいるもの」を浮き上がらさせるものが大半でした。FeedHub これに対して自分が実際によんでいる記事のなかから嗜好を割り出してゆくアルゴリズムを使っていて、トレーニングをさせることによってより正確にほしい記事が目に入るようにしてくれるそうです。 また、読ん

    RSS から興味のある記事だけを自動的に探すサービス、FeedHub | Lifehacking.jp
  • ラッキー! 運を引き寄せる7つのマインドセット

    7 Ways to Make Your Own Good Luck : Pick the Brain この三週間というもの、海外に飛び回ったり、その合間にたいへんな出来事があったりと激動の日々を送っていますが、非常に悪いことがあったあとでも「最悪の結果にならなくて運が良かったなあ…」と自分を納得させたりしています。 人によっては運なんてものは存在しないとか、サイコロの目のように自分ではどうしようもできないものだという人もいるかもしれません。しかし、ふだんから物事がうまくいく確率をあげることができれば、その人はある意味「運がいい」と言えるのではないでしょうか。 Pick your Brain でそうした運を味方につける方法が紹介されていましたので、例によって意訳でご紹介します。 いつも冒険をこころがける:心の安心領域にとどまっている限り、なにも失わないかもしれませんが、何も得ることはありませ

    ラッキー! 運を引き寄せる7つのマインドセット
  • 究極の選択:時間のない億万長者か、夢をすべて実現できる程度のひまとお金の持ち主か | Lifehacking.jp

    New Research and a Dirty Truth: Read This Before Chasing the Dollar 今日はちょっと個人的にたいへんなことがあった日だったので、この考えさせられる数字を貼り付けるだけで逃走します。Tim Ferris のブログで読者アンケートをした結果だそうです。 47% の人は年収が 20 万ドル以上でないと幸せになれないと考えている 63% の人は物価が同じだとして、年収の平均が 20 万ドルの世界で 10 万ドルをかせぐよりも、年収の平均が 2.5 万ドルの世界で 5万ドルを稼ぐ方を選ぶ 75%の人は給料が2割上がるよりも金曜日が休みである方がよいと答えている。 1 については、年収 20 万ドルというと、日円で 2300 万円くらいになります。相当な額ですね。お金があるほうが、幸せが保証されるという意識が正直に反映されたみたいです

    究極の選択:時間のない億万長者か、夢をすべて実現できる程度のひまとお金の持ち主か | Lifehacking.jp
  • The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」

    最近遊んでいますか? 遊んでいるときに、「もっと仕事をしていないといけないのに…」などと罪悪感を感じてはいませんか? 矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、計画的に生活に遊びとレジャーをとりいれている人は、そうでない人に比べて大きな仕事を能率的にこなせるのだと、The Now Habit の著者 Neil Fiore は主張しています。 逆に「遊ぶ暇なんてない!」と仕事ばかりしているワーカホリック状態の人は、ぐずぐずと仕事を先送りしてしまう人と常に紙一重の状態にあるのだということです。つまりもっと能率をあげたければ、遊びをペースメーカーにしてしまうのがよいということになります。 今日は The Now Habit の第四章からご紹介します。原書の方にはもっと実例が多く書かれていますので、簡単な英語なら軽く読めるという人はぜひ手に取ってみてください。 遊びの効能 仕事を先送りしてい

    The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」
  • 旅の荷作りの極意は「ファッショナブルに身軽」であること

    世界中を旅する Tim Ferris によると、「旅の荷作りの極意は、ファッショナブルに身軽であること」なのだそうです。これだけを読んだのではなんの参考にもなりませんが、**1) あらかじめ考えるほど荷物は必要ない、2) 旅先の行動を人質にとるような荷物なら最初から持って行かない、**という常識的なルールを忠実に適用すれば、旅に必要な荷物を格段に少くすることができます。 リンク先には彼がマウイ島にもっていった荷物の一覧表と、詰めているときのビデオが載っていますが、この一覧をみていて気づいたことがいくつか。 とにかく機能よりも軽さを優先している。「これをもっていったら便利そうだな」ではなくて「しかたなく持って行くけど、それなら軽いほう」と口にしているかのよう。 しわが付きにくく、速乾性の高い服ばかりを選んでいる。ポリエステルでも適度にフォーマルっぽいカットのものを選べば仕事にも使えます。これ

    旅の荷作りの極意は「ファッショナブルに身軽」であること
  • 鉛筆1本で非常灯を作る方法 [動画] | Lifehacking.jp

    Turn A PENCIL Into A LIGHT ! - video powered by Metacafe Lifehacker 経由の動画。真っ暗闇の中で車が故障してしまい、明かりもない! そんなときに鉛筆が一あればライト代わりにできるというビデオです。鉛筆をいったいどのように使うのか。見ないことには信じられません。 でもまあ、車の故障で遭難した CNet の James Kim の教訓もありますし、山奥にいくときに車に最低限の料や懐中電灯を準備しておくのはよいアイディアだと思いますが…。 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など多数。理学博士。

    鉛筆1本で非常灯を作る方法 [動画] | Lifehacking.jp
  • あなたは何点? 時間の使い方を診断する28問 | Lifehacking.jp

    How well do you manage your time? | Lifehacker Lifehacker 経由で、時間管理診断表なるものが紹介されているのを知りましたので、さくっと翻訳してみました。遊びのようなものですので、それほど深刻に考えずに…。 表1がセーブしている時間についての質問で、表2がむだにしている時間についての質問という2部構成になっています。 1項目に該当するたびに2点を追加して、それぞれの表の合計数を計算してください。 表1:セーブしている時間 私は自分に向いた作業スタイルについてよく知っていて、それを実践しています 作業に関する月間カレンダーを用意して、勉強のすすみ具合を管理しています 同じく週間カレンダーを用意して、作業のすすみ具合を管理しています 毎朝、今日なにを進めるかを書きだしています やるべきことが多すぎる気がした場合、いつも数分間手を休めて頭を整

    あなたは何点? 時間の使い方を診断する28問 | Lifehacking.jp
  • ToDo リストの番人。能率を引き上げる9つの「してはいけない」 | Lifehacking.jp

    NOT ToDo リストについてはいくつかのブログで紹介されていますが、「やるべきこと」ではなくてむしろ「やるべきではないこと」を列挙しておくリストです。 ちょうどこれは「進入禁止」や「追い越し禁止」といった交通標識 のように、何をしてはいけないかを明らかにすることによって、逆に何をしてもいいのか/すればいいのかを規定するという効果をもっています。能率の悪いタスクをあらかじめ禁止する自分ルールを作ることで、ToDo に入るタスクをフィルターしていると考えてもいいでしょう。 Web Worker Daily に Tim Ferris がゲストポストをしていて、彼の NOT ToDo リストに入っている9項目を紹介しています。メールを朝一番に見てはいけない、というのは朝の能率を上げる素晴らしいテクニックですけど、あとは彼自身の 4 Hour Workweek の哲学が込められた禁止事項になって

    ToDo リストの番人。能率を引き上げる9つの「してはいけない」 | Lifehacking.jp
  • GTD + 7Habits (1) リアルタイム + 価値観の仕事術

    大学の学部時代に、たいへんお世話になった先生がいます。12 MeV の電子加速器を一晩中使い放題にさせてくれることを、普通でいう「世話」に含むならの話ですが。 この先生には学業だけでなく、人生哲学についても多くを教えていただいたのですが、その場の勢いだけで行動する私にいつも口にしておられたのが、「きみねえ、微分だけで生きるな。積分を考えろよ」という話でした。 微分はグラフのある点における傾きです。文学的に表現するなら、その場の「勢い」でしょうか。積分はグラフが描いた範囲の面積に相当します。 先生がおっしゃりたかったのは、乱高下する株価のように生きてるのでは、ある瞬間には非常に強い上昇があっても次に強い下降があるのでトータルでの成長は ないも同然で、逆に時々下がってもゆっくりと地道に成長する生き方の方が長い目でみたら得だという話だったとおもいます。それを理系らしく、微分・積分と 表現されたの

    GTD + 7Habits (1) リアルタイム + 価値観の仕事術
  • 「情報メタボリック症候群」に注意

    Gihyo.jp での連載、ライフハック交差点 (3)「『情報ダイエット』でシンプル・ライフを」が公開されました。GTD、アナログ・デジタルツールと続きましたので、もっと抽象的な話題、時間管理に関して書きました。 やりたいことや、見たり聞いたりしたいことが莫大な数に上っているし、それを可能にする技術や富もあるのに、それにあてるべき時間がないというのは、まったく贅沢な悩みです。でもそんな悩みはあのギリシャ神話の、水や果物が目の前にあるのに口に出来ないタンタロスの苦しみに近いものがあるのではないでしょうか。 仕方なく仕事に追われているならまだしも、メールやウェブなどのあふれかえる情報ツールに翻弄されて時間をなくしているのだとしたら、実にもったいない話です。こんな情報摂取の過多、いうなら「情報メタボリック症候群」には要注意だと最近考えるようになりました。 たとえば次のようなことはないでしょうか?

    「情報メタボリック症候群」に注意