タグ

2006年6月6日のブックマーク (23件)

  • 【W杯】韓国代表応援歌、著作権問題で訴訟騒ぎ | Chosun Online | 朝鮮日報

    サッカー韓国代表チーム公式応援団「赤い悪魔」は5日、ユン・ドヒョンが歌うワールドカップ応援歌「おお必勝コリア」の作曲家イ某氏と韓国音楽著作権協会を相手取り、著作権の確認および約5000万ウォン(約595万円)の損害賠償請求訴訟をソウル中央地裁に提起したと明らかにした。 赤い悪魔は「イ氏がこの曲の著作権者である赤い悪魔の同意を得ず、この曲を著作権協会に登録し、ポータルサイトなどで商業的に提供するなど、知的財産権を侵害した」と主張している。 これに対しイ氏は「口伝されてきた応援スローガンを歌唱曲の形態にしたのだから、この曲の歌詞を除いた部分の著作権は自分にある」と反論している。

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    これ、そもそもの応援歌はオリジナル曲なんだろうか?
  • http://www.asahi.com/culture/update/0605/029.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    やっぱ「見る人が見れば」盗作だと判るんだな(笑)。
  • livedoor ニュース - これは詐欺か!?新聞契約に注意を!

    これは詐欺か!?新聞契約に注意を! 2006年06月05日14時19分 / 提供:PJ 【PJ 2006年06月05日】− いつものように、我が家に、新聞の勧誘が来た。普通なら、「ビール券サービスします。」や、「洗剤付けますんで」が、決まったパターン。だが、今回、勧誘に来た人は違った。「一カ月2000円でいいですから・・・」  一カ月2000円なら、定価の6〜7割。即座に取ることに決めた。しかし、「配達が開始されたら、定価との差額分(1925円×3)は、後から送りますんで・・・」というので、そのまま契約した。  しかし、配達が開始されても、一向に差額を送ってこない。すると、月末になって販売店の集金が来た。事情を説明すると、家に来た勧誘の人は、あちこちでそのような契約をしている常習犯だそう。新聞販売店には契約書を渡し、契約は契約だからと2000円にしてもらった。あやうく定価分を支払うところ

  • 共謀罪,継続審議へ?~丸飲みしようとした以上,廃案あるのみ!! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    日経(ここ←)によると,【与党は5日、今国会の会期末が18日に迫っていることを踏まえ、審議中の法案の取り扱いについて協議した。社会保険庁改革関連法案や共謀罪の創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案の成立は断念し、継続審議とすることを確認。高齢者の窓口負担引き上げを盛り込んだ医療制度改革法案は14日の参院会議での成立を目指す方針を決めた。】という。共謀罪は,継続審議?!今回,民主党案を丸飲みしようとした以上,現行の政府案や与党案は,不適切だったことを自白したようなものなんだから,廃案あるのみ! しかも,昨日,ここ←で指摘したように,わざわざ,共謀罪を新設しなくとも,日には,「人の身体に対して害を加えることを共謀した者は,共謀したことをもって処罰される」という軽犯罪法の規定があり,共謀が犯罪化されているのであるから,共謀罪の新設は不必要なのである。 与野党の法務委員,法務省などに,廃案あるのみ

    共謀罪,継続審議へ?~丸飲みしようとした以上,廃案あるのみ!! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 米軍のイラク市民虐殺が次々と明らかに~BBCなどが報道(NHKは何してんねん) - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 共同通信(ここ←)によると,【英BBC放送は1日、イラク中部イシャキで今年3月、駐留米軍が女性や子どもを含む一家11人を虐殺した疑いを示す新たなビデオ映像を入手したと報じ、その一部を放映した。】という。 このBBCのビデオは,ここ←の写真下のVideoをクリックすれば見ることができる。戦争の実態がわかるビデオですので,英語で分かりにくいですが,見て下さい。(こちらも←是非) 上記共同によると,【米兵が殺害した可能性は事件当時も指摘されたが、米軍は武装勢力と交戦中に建物が崩壊し、住民ら4人が圧死したと説明していた。】というが,【ビデオを分析したBBC記者によると、銃撃のあとのある大人や子どもの死体が写っており、圧死という米軍の説明とはい違っていた。】という。 また,共同は,【イラク中西

    米軍のイラク市民虐殺が次々と明らかに~BBCなどが報道(NHKは何してんねん) - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 戸田市立図書館の無線LANサービス運用事例

    埼玉県戸田市は、2004年から公衆無線LANサービスを展開しています。このサービスを戸田市立図書館でどのように運用しているかを紹介する記事が、日経BP社のウェブサイト“IT Pro”に掲載されています。 【CASE67:埼玉県戸田市】公共施設で市民が無料で利用できる公衆無線LANサービス – IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237028/

    戸田市立図書館の無線LANサービス運用事例
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    いろいろやってるのねぇ。
  • 謎のメンテナンス画面にネットが一時騒然--YouTubeがリニューアル

    ビデオアップロードサイトのYouTube.com(社カリフォルニア州サンマテオ)は米国時間6月1日夜、サイトで新機能を開始する準備する時間中を利用して、同サイトのファンに悪ふざけをしかけた。 自家製ビデオを掲載するYouTubeは、サイトを停止させ、 文法の誤った謎めいたメッセージを掲載した。そこには大文字で「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US(あなたのビデオは全てわれわれのものとなった)」と書かれていた。 サイトにアクセスできないことや文法に誤りがあること(この言い回しが何年か前にウェブで話題となったビデオゲームのフレーズをもじったものなのではないかと見られたこと)から、一部のYouTubeファンは同サイトがハッカーの攻撃を受けたものと思い込まされた。しかし同日午後10時45分頃には、さらに次の文が掲載され、混乱したユーザーはメッセージが冗談だったことに気づ

    謎のメンテナンス画面にネットが一時騒然--YouTubeがリニューアル
  • どうなる、激安音楽配信のAllofmp3.com!? 合法性を主張も、米政府らが非難 | ネット | マイコミジャーナル

    米通商代表部(USTR: U.S. Trade Representative)は、ロシアのMediaServicesが提供している有料音楽配信サービス「Allofmp3.com」について、知的財産権(IPR: Intellectual Property Right)を侵害しているとし、早期のサービス中止を要求している。 Allofmp3.comは、無料の会員登録を行うならば、ロシア国外からでも自由に利用できるサービスとなっており、シングル楽曲の平均販売価格はUS0.09ドル、アルバム1枚の平均販売価格はUS1.5ドルの設定で、非常に低料金で楽曲をダウンロード購入できることがアピールされている。世界各国の幅広いジャンルの楽曲が提供されているようで、現在提供中の楽曲数は55万5,000曲、アーティスト数は12,800人を超えているという。ダウンロードフォーマットは、MP3 / WMA / OG

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    まぁ事実に基づいた議論をしてくれとしか言いようが無いな。
  • 心の中に国家が忍び込む「愛国心教育」

    教育法の審議が続いている。今日は、20分間にわたって「愛国心教育」について、小坂文科大臣・安倍官房長官に聞いた。小泉総理はすでに何度も「愛国心を評価するような通知表はいらない」と答弁しているが、文部科学省は「全国実態調査」をやるつもりもないし、「通知表」は各学校に委ねられているので「愛国心を項目として評価することは好ましくない」という趣旨を校長会議などで徹底すると答えている。学習指導要領に「愛国心教育」が掲げられただけで、「愛国心評価通知表」や、今日の質問で取り上げた「卒業式の国歌斉唱における町田市教育委員会の『声量指導』」などの突出した「強制」行為がまかり通る。さらに、政府提出の教育法案には「教育の目標」に「我が国と郷土を愛する態度」を明記している。 ところが、いくら質問を重ねても「児童・生徒の内心には立ち入らない」と答弁しつつ「どこに歯止めがあるのか」は明確ではない。「おまえは

  • today's_news_from_uk+:あなたはミリオネアになるのですか――the Wrong Guy騒動、続報。

  • livedoor ニュース - 日本のマスコミ特派員は外国報道機関の翻訳者か?

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060602ib26.htm

  • livedoor ニュース - そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(下)

    そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(下) 2006年06月05日11時33分 / 提供:PJ 【PJ 2006年06月05日】− (上)からのつづき PJ佐藤:「そんなに興奮しないで。でも、この特殊指定ってなんだかおかしな法律だね。すでに形骸化しているし、消費者の利益にならない」 PJ小田:「そもそも、値引きを禁止している新聞の特殊指定の第一項と第二項は独占禁止法違反だよ。だから、公取委は新聞拡張団などによる新聞価格の実質的な割引販売を取り締まらないじゃないかな。新聞を新規契約する消費者側にとってはいいことだから。でも、公取委は厳格に対処してほしい。そうでないと、長期購読している新聞読者が不利益を被ってしまう」 PJ佐藤:「値引き販売を禁じる特殊指定が、新聞読者間で不公平を生み出しているわけだ。じゃあ、どうすればいいのかな」 PJ小田:「公取委が不公平の原因となっている新聞社の

  • ITmedia ライフスタイル:「電子書籍」はどこまで来たか (1/3)

    過去2回のコラムで、音楽業界、放送業界の話を書いてきた。今回は出版の話である。筆者は2年ほど前に、電子出版に興味を持ってコラムを書いたことがあるのだが、今改めて読み返してみると、未だに当てはまる部分も多いが、事態が進行した部分もいくつかある。今回は改めて、電子書籍の今と未来について考えてみたい。 デジタル化されたテキストコンテンツには、利便性の面と権利処理の面から、さまざまなフォーマットが存在する。しかし特殊なフォーマットであっても、PCならば専用のリーダーなりをインストールすることで、問題なく読める。そういう意味ではPCの利便性は認めるところだが、「文学を読むのにいちいちPCかよ」という点で物理的な利便性は損なわれる。 一方でプレーンテキストに目を移すと、最近はテキストを取り巻く環境も、微妙に変わってきている。 以前はポータブルなテキストビューワーとしてPDAという存在があったのだが、ご

    ITmedia ライフスタイル:「電子書籍」はどこまで来たか (1/3)
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    “こんなものがある”という段階でしかないように思われる。だから「どこまで来たか」か。誰も古本で売ろうと思って本は買わない(出版業界側はそれが解ってない)。図書館で電子書籍を貸し出すのは“目から鱗”だ。
  • 悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あえて言うまでもないですが、指定商品の普通名詞を商標登録することはできません。たとえば、パーソナル・コンピュータという商品に対して「パーソナル・コンピュータ」や「パソコン」を登録商標にすることはできません。理由は大きく二つあります。普通名称では、その商品の出所(メーカーや販売者)が識別できないということと、こういう一般的な名称を特定の企業に独占させることは不適切であるいうことです。 ちなみに、普通名称かどうかの判断は指定商品との関係で判断されますので、たとえば、お菓子を指定商品にして「パソコン」という商標が登録される可能性はあります(実際にカバヤ品の登録商標となっています)。ただし、たとえば、プリンタを指定商品にして「パソコン」という商標を登録すると「商品の品質の誤認を招く」という理由で登録されない可能性が高いです。 ここで、企業側にとって怖いのは、せっかく自分で考え出した言葉であっても

    悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • livedoor ニュース - 日本の新聞は割高?米国では高級紙でも一カ月920円!

    の新聞は割高?米国では高級紙でも一カ月920円! 2006年06月05日15時46分 / 提供:PJ 【PJ 2006年06月05日】− 日の新聞は割高で、内容が薄いなどと言われている。内容はともかくとして、値段はどうなのだろう。そこで米国の有力紙の値段をネットで調べてみた。結果は、経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。  一方、日を代表する経済紙である日経済新聞は4383円。日のオピニオンリーダーといわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、1カ月3925円。単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの1.8倍になる。  なぜ、日

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    頑張ってるな、PJ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000067-mai-soci

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    ドキッとした人も少なくないのでは?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • :: すんゲー10本。PS3 クリエイターズコメント | ::

    Copyright 「真・三國無双5」(c)2007 KOEI Co., Ltd. All rights reserved. / 「龍が如く 見参!」(C)SEGA / 「GRAN TURISMO 5 Prologue」(C)Sony Computer Entertainment Inc. All manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game are trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses,

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    相手が強い場合は柔軟に対応するってか? ところで「映画とかが無料で見れるサイト」ってどれを指しているのか。 Gyao?
  • JASRACのPodcasting向けの新料率

    JASRAC、有期限ダウンロードやPodcasting向けの新料率を設定 日音楽ファンが無料で自分の好きな音楽をネットで紹介するのを何としても阻止したいと思っているJASRACが、また法外な料金設定を出してきました。 まずこの表の音声番組と書かれているのがPodcastingに当たるのですけど、再生期限って何でしょうか? 誰が吹き込んだのか知らないけど、JASRACのサイトに「Podcastingなどのように」などと説明書きが有るのにiPodもiTunesも、曲の再生期限なんて物は有りません。 JASRACはWindows Media普及活動でも始めたのでしょうかね。 それからこの料金設定ではJASRACに登録された曲はPodcastingで使えません。 例えば個人が趣味でやっている番組に5曲ばかり入れたとしましょう。 この場合、音声番組の再生期限無し、情報料も当然ありませんし広告無し

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    当然 入るべきツッコミ。
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 社団法人日民間放送連盟(いわゆる民放連)の会長広瀬道貞氏(テレビ朝日社長)から「通信・放送の在り方に関する懇談会」が公表された報告書(案)に対するいくつかの懸念を報道発表されました。当該ページは無断転載リンクに対する禁止条項を掲げておられますので、ご自身の検索エンジンにて、”民放連”などのキーワードで検索されるとそのトップページWhat’s Newの2006.06.02欄に民放連のご意見が掲載されています。合わせて2006.05.

  • 映画からテレビ、テレビから……? - memorandum

    古川 亨ブログ 放送・通信の在り方に関する、私見を読んで、色々と思ったので、その感想でも。 「陸蒸気がウチの村を通ると牛が乳を出さなくなるという危惧により、自分たちの住む村を迂回して鉄道の線路や駅の配置することを陳情した」という話が明治の初頭にあったそうです。そんな話を思い描いてしまうのは不謹慎でしょうか?. 「陸蒸気」の意味するところは、デジタル化グローバル化の波を意味し、「牛が乳を出さなくなるという村民の危惧」とは...放送業界および通信業界の既得権益をもった企業/業界団体の懸念を意味します。 仰るとおりではあります。しかし、この話から2つの事を読み取ることも出来るかと思うのです。 1.既得権益を持った団体が反対するのはいつもの事 2.既得権益を持った団体が抵抗しようとも、結局は新しい波に押し流されてしまう デジタル化の波、グローバル化の波が大きい波だというのならば、既得権益を持った団

    映画からテレビ、テレビから……? - memorandum
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    一理あるとは思うけれども、コンテンツ流通は新作と旧作が両輪になって回るんだよな。新作だけでOKということにはならない。権利関係がネックになって利用が進まないのなら それを制限するのも方法の一つ。
  • JASRACとアニメ会社の著作物利用に対する姿勢の違い - memorandum

    文化庁の同人誌コメントには意外なほどクリック数があった。で、リンク先から見つけたエントリー。 この件ってパクったパクられたなんてことより、権利持ってる人が損か得かの方が重要なわけでしょ? JASRACさんもそういう視点で議論できないかな。 2006-06-05 - プリキュア様崇拝日記 JASRACさんは基的に損得でものごとを考えているところだと思いますよ。基的にJASRACさんの考える事はシンプルで、著作物を使いたかったら金を出せと言う、大変分かりやすい行動原理となっていると思います。 とすると、使う方としては簡単です。安いと思ったり、適当な金額だと思うのならJASRACに金を払って利用すればいいし、高いと思ったのなら使わなければいい話です。また、どうしても使いたいけれど、とてもじゃないけど高すぎると思うのなら、JASRACと交渉すると言う手もあります。利用者団体が必要みたいですが。

    JASRACとアニメ会社の著作物利用に対する姿勢の違い - memorandum
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/06
    JASRACの存在意義に着目すればそういう話になる(これもまた一つの考え方)。改善の余地がまだまだあると思うけどね。