タグ

2007年2月4日のブックマーク (15件)

  • JASRACと音楽の使用者 著作権を巡り紛争「泥沼」

    音楽著作権協会(JASRAC)と音楽の使用者との間で、著作権を巡る紛争、訴訟が多発している。JASRACが勝訴しても、「むちゃくちゃな判決だ」として納得しないケースもあり、それに「応援団」もついたりして、事態は泥沼化している。 ピアノの生演奏をしながら著作権使用料を同協会に払っていないとして、日音楽著作権協会(JASRAC)が、和歌山市内のレストランを提訴した裁判で、大阪地方裁判所は2007年1月30日、レストラン側に損害金約191万円の支払いとピアノの撤去と楽器類の搬入の禁止を命じる判決を下した。これに対し、レストラン側は「むちゃくちゃな判決」とし、控訴する方針だ。 「JASRACの管理楽曲以外の演奏だった」と主張 JASRACに提訴されたのは和歌山市内にあるレストラン「デサフィナード」の経営者。同協会は、05年の開店以来、ピアノなどによる生演奏を行って著作権侵害を繰り返していたと

    JASRACと音楽の使用者 著作権を巡り紛争「泥沼」
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    この件はJASRAC管理楽曲を演奏していない時でもピアノの設置を差止められるかという問題。きちんと取材して書いてるのかという疑問が残る。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=34068&hanreiKbn=06
  • 裁判所 - 判例検索システム

    裁判所のタブをクリックすると裁判所ごとの検索画面へ切り替わり、 裁判例を絞り込み検索することができます。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    件のピアノ設置差止め訴訟判決。これをまず読まないと何も言えないわな。(大阪地裁の判断に俺は疑問を感じる。ピアノに関しては管理楽曲を演奏しないで営業できることは裁判所も認定してるというのに。)
  • http://www.sankei.co.jp/chizai/chizai.htm

  • 退化する音楽性に終止符を!――HDオーディオPC「HDC-1.0」発表

    退化する音楽性に終止符を!――HDオーディオPC「HDC-1.0」発表:“のだめ”効果で音楽配信も好調? オンキヨーは2月1日、HDオーディオPCと称する小型デスクトップPC「HDC-1.0」を発表した。横幅205ミリのハイコンポシリーズ「INTEC 205」とデザインを共通化し、同社製スピーカーやアンプなどと組み合わせることを想定したPCだ。ラインアップは、体単体モデルの「HDC-1.0(S)」、デジタルアンプ内蔵ステレオスピーカーとのセット「SPX-1(S)」、デジタルアンプとのセット「APX-1(S)」が用意されている。製品概要は既報の通り。ここでは、発表会の模様をお伝えする。 最初に登壇した同社取締役 常務執行役員の廻戸正昭氏は、ユーザーの音楽利用形態が変わりつつあることについて、「デジタルオーディオの進化により、音楽は退化している」と指摘。具体的には、音楽CD(16ビット/44

    退化する音楽性に終止符を!――HDオーディオPC「HDC-1.0」発表
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    たぶん無駄な試みに終わるのでは? SACD や DVD-Audio が全然パッとしていないように。圧縮音源の持ち運び(iPod)が受け入れられているのは利便性ゆえ。音質は関係ない。
  • いつ奈落に落ちるか──著作権“バッシング”に松本零士の思い:ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    産経記事の転載。まとめ読みするならこちらで。創作の話をする松本某がヤマトの絵を手にしてるあたり、事情を知ってる人間には極上の皮肉に映る。
  • ITmedia アンカーデスク:若者にしか聞こえない音 〜聴覚はけっこういい加減?〜

    毎年、愉快な発明や発見に賞を与える「イグ・ノーベル賞」(2002年に、犬の言葉を翻訳するという「バウリンガル」が受賞して話題になったアレ)で、2006年の平和賞を受賞した発明をご存じだろうか? 最初はこの発明、若者を撃退するためにイギリスで作られた「Mosquito(モスキート)」という商品に利用されてたんだけど、若者たちは逆にこの技術を、大人たちには関知できないコミュニケーション手段として利用し始めたのだ。そこがおかしいというので、大きな皮肉として平和賞が与えられた(イグ・ノーベル賞のこうした人の悪いユーモア感覚は、実に愉しい)んだけど、その世代対立の基盤は、なんと聴覚にあるのだった。 一言で言うとこのモスキート、「年を取ると高周波の音が聞こえなくなる」もしくは「若者にだけ聞こえる高周波の音がある」ことを利用していたのである。つまり、若者にだけ聞こえる、ものすごーくイヤなかん高い音(17

    ITmedia アンカーデスク:若者にしか聞こえない音 〜聴覚はけっこういい加減?〜
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    モスキート音すら聴けない大人が、CDとレコードとの高周波再現性の差を聞き分けられるわけがないという話。そりゃそうだ。(ただ、CDの方で原音の再現性が高いために違う音像を結ぶということは言える筈だぜ。)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    そういう内容だったか(笑)。しかしVistaをバカにしてるアップルの方だって、 Leopard の発売日を確定できない状況にあるではないか。はよ出せよ。(なお同CMの日本版は演技レベルで見劣りすると思う。慣れたけど。)
  • 産経ニュース

    17日に開票されたロシア大統領選(任期6年)で勝利が確実になったプーチン氏は17日深夜、モスクワの選対部を訪れ、「選挙結果は国民の信頼と期待の表れだ」と勝利を宣言した。また、「ロシア人は一つの家族だ」と国民の団結を強調した。ウクライナ侵略を「ロシアの主権を守る戦い」だ…

    産経ニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    産経オリジナル版。ページ割としてはITmediaでの転載が読みやすい。日本の映画作品が米国上陸する場合、改竄されていることが多い。これをどう捉えるかで記事の読み方も変わるだろう。俺はどちらかというと否定的。
  • sa casino เครดิตฟรี เว็บคาสิโนเชื่อถือได้ โปรโมชั่นมากมาย ทดลองเล่น

    Focus your thoughts on our beautifully designed & easy-to-use theme PGslot99 เสนอเกม สล็อต รวมทั้ง โปรเกรสซีฟ แจ็คพอต มากมาย ซึ่งทั้งหมดนี้ ออกแบบมา เพื่อผู้เล่น ได้รับประสบการณ์ การเล่นเกม ที่ดีที่สุด เริ่มได้ง่าย ด้วยขั้นตอน การสมัครสมาชิก ที่เรียบง่าย และ รูปแบบการเล่น ที่เข้าใจง่าย สิ่งที่คุณต้องทำ คือเลือกเกม PGslot99 วางเดิมพัน และ หมุนวงล้อ ด้วยโชคนิดหน่อย เร็วนี้ๆ คุณก็จะได้ เงินจริง PGslo

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    著作権はクリアされている二次創作物(翻訳・脚色も含め)であってもアレな内容のものも数多くあるわけで、ファンレベルか否かにこだわるのもどうかと思うんだよね。他人の創作を誘発するのは避けられないわけで。
  • 「ドラえもん」パロディー本 「大ヒット」で困った事態 - ライブドアニュース

    有志が集まって作成する「同人誌」に掲載したマンガをきっかけに、プロ漫画家への道を歩んでいくという例も少なくない。だが、同人誌の中には、既存のマンガのキャラクターや舞台設定を借用しているものも多く、著作者の許可を受けないと、法的には「著作権侵害」だ。小規模ならば黙認されてきた同人誌だが、「大ヒット作」が生まれたために版元も「厳格に対処する」ことを表明。同人誌文化と著作権の問題をどのように折り合いを付けるかが、今後の課題として浮上している。 の連載「」が注目を集めている。著作権の周辺事情について特集しており、例えば、漫画家の松零士さんが、著作権の保護期間を50年から70年に延長しようとする取り組みを始めた経緯などを紹介している。 怠け者のはずののび太が猛勉強して科学者になる   特に注目を集めているのが、1月31日に掲載された内容だ。小規模の流通であれば版元も黙認してきた同人誌だが、「大ヒ

    「ドラえもん」パロディー本 「大ヒット」で困った事態 - ライブドアニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    こういう、出来のいい二次創作は潰さないでほしいよな、著作権料なり何なりで折り合いつけてさ。ただ同人誌制作全般へ厳密に著作権行使していくとなると、エロパロは全滅だ(笑)。
  • 最高裁サイトから消えた「判例」と、判例公開問題 | blog of Dr. Makoto Ibusuki

    ボツネタ経由の、町村ブログ経由。 「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵 http://facta.co.jp/article/200702052.html わが国における判例公開の現状と、その内実が きわめて鮮明に現れた事態であろう。 記事も指摘していることだが、わが国における判例公開に おける致命的欠陥は、以下のとおりだ。 1.公刊(公開)判例の絶対数が少ない。 2.公刊(公開)基準が明確でない。 3.公開判例選定者が不明確。 4.公開判例の選定プロセスが不透明。 5.判例引用法(サイテイション)が公式に定められていない。 これまでもブログで繰り返し述べてきたことだ。 司法制度改革審議会の意見書でも、全面公開へと指摘を 受けているのに、ただでさえ少ない公開判例を、以後になって 削除するということは極めて問題が大きい。 公開される判例が少ないことの何が問題なのか? 1.実務的な問題 先

    最高裁サイトから消えた「判例」と、判例公開問題 | blog of Dr. Makoto Ibusuki
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    判例集の編集自体にも問題があるのかな?(こればかりは私には判らない。)判例公開の必要性は確かに理解できるけれども、じゃあどうするかという段になると働きかけとか立法とかを要するのかしらん。
  • 「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵 - Matimulog

    裁判所の判例データベースに載った裁判例が、当事者のクレームにより、掲載されなくなったというのである。 このようなことができるのなら、「載せないでくれ」クレームが殺到しそうである。 掲載基準について透明性を確保して、不公正な裁量を廃したシステムを構築しないと、判例データベースは破綻するであろう。 裁判例は、当事者のプライバシーそのものではあるが、法的判断の先例という点で公共の関心事そのものでもある。裁判所でどのような判断がなされたかということは、一握りの人間が自由裁量で記録するかどうかを決めてよい存在でないことは明らかで、法令と同程度の透明性やアクセス可能性が保障されなければならない。 判例というものの価値や重要性について極めて重く受け止めている司法関係者が、他方でこのような恣意的な操作を不透明な中でやってしまうというところに、他の談合企業や不衛生品メーカーや欠陥隠蔽原発などと共通する人間

    「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵 - Matimulog
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    ネットで判例情報を提供するということ自体の曖昧さというものもあるのかな。たとえば判例集に載る判決はすべてネットでも公開するという形なら幾らかマシなのかも。
  • 「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵

    「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵 当事者のクレームに「裁量」で突然削除。足跡が残るのを知らず、いまや赤っ恥の「無謬神話」。 2007年2月号 DEEP 2006年秋、最高裁判所がインターネットで公開しているホームページが、いったん掲載した判例を突然消してしまった。ネット上で公開したものを勝手に修正したり、削除したりすれば、目ざといユーザーがたちまち騒ぎ、邪推を呼んで抗議が殺到、サイトを閉鎖(俗に言う「炎上」)せざるをえなくなることはよくある。「ネットのルール違反」だからだが、国民にルールを守らせるのが使命の裁判所がこれでは「灯台下暗し」ではないか――。 問題の判決は、東京地裁民事第46部(設楽一裁判長)が06年4月27日に下したもので、平成15年(ワ)第12130号不正競争行為差止等請求事件(第1事件)と、平成15年(ワ)第11159号賃金請求事件(第2事件)である。判決から数日後に

    「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    これ、ネットには掲載されない(削除された)というだけで、判例集に掲載されないということではないのよね? そのあたりも事実関係を突っ込んで欲しかったな。
  • 烏賀陽氏へのカンパ受付を開始します - オリコン個人提訴事件を憂慮し、烏賀陽弘道氏を支援するカンパ活動

    下記専用口座までお願いいたします。 加入者名は増田個人の名称となっていますが、この口座にご入金いただいたお金はすべてカンパ活動への寄付金として厳正に取り扱い、随時入金額と残高の報告をこのブログで行います。ある程度の額が集まった段階で烏賀陽氏と協議し、訴訟費用および若干の生活費支援として適切な額を送金することにしたいと思います。 郵便振替口座 口座番号:00950-2-104163 加入者名:増田聡 ・入金には、郵便局に備え付けの「通常扱い」用の払込取扱票をご利用ください(右上画像の青い書類)。「電信扱い」用の取扱票もご利用いただけますが、払込手数料がやや高くなります。 ・大変恐縮ですが、払込手数料は各自でのご負担をお願い申し上げます。手数料は下記の通りとなります。 払込金額1万円まで:100円 1万円を超え10万円まで:150円 10万円を超え100万円まで:250円 (窓口で払込の場合

    烏賀陽氏へのカンパ受付を開始します - オリコン個人提訴事件を憂慮し、烏賀陽弘道氏を支援するカンパ活動
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    このこと、しばらく追いかけてなかったから気付かなかったわ。
  • 「里見学園八剣伝」事件〜著作権 損害賠償請求事件事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 裁判所HP 知的財産裁判例集より 「里見学園八剣伝」事件 ★東京地裁平成19.1.31平成18(ワ)13706損害賠償請求事件PDF 東京地方裁判所民事第29部 裁判長裁判官 清水節 裁判官    山田真紀 裁判官    佐野信 ■事案 PBW(プレイ・バイ・ウエブ=webで演じる)形式の参加型 ウエブサイトをめぐって、著作権侵害性が争われた事案 原告:里見学園八剣伝サイト管

    「里見学園八剣伝」事件〜著作権 損害賠償請求事件事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/02/04
    あまり注目には値しない裁判かもわからんね。