タグ

2007年3月21日のブックマーク (7件)

  • 「ネット音楽のコピー制限廃止」アップル提案に波紋 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ネット音楽のコピー制限廃止」アップル提案に波紋 インターネットで配信される音楽が違法に複製されるのを防ぐ技術「デジタル著作権管理(DRM)」の是非をめぐる論争が米国で白熱している。 ジョブズCEO提案にレコード会社猛反発 音楽配信で圧倒的なシェアを握る米アップルが「DRMがなければ消費者が好きな再生機で音楽を聞ける」としてDRM廃止を提唱し、音楽業界などがこれに猛反発している。論争の行方は、日のネット配信の行方にも影響を与えそうだ。(ニューヨーク 小山守生) 発端となったのは、アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が2月6日に発表した書簡だ。同社のホームページに掲載された書簡は、音楽のネット配信からDRMを除去することが「消費者にとって最善の道で、アップルもこれを支持する」とし、主要レコード各社にDRM撤廃を提案した。 DRMは、ネットで配信した音楽を録音・再生する機

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/03/21
    今更記事にするなんて。
  • 『まんがはじめて物語』のモグタンにまた会える! - 1/1スケール人形発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    メガハウスは5月中旬より、「まんがはじめて物語」に登場した番組案内役のキャラクター・モグタンの1/1スケール人形を発売する。価格は7,500円で、メガハウスの通販サイト「メガトレショップ」にて販売される。 「まんがはじめて物語」のモグタンが1/1スケール人形になって登場 (C)TBS・DAX 『まんがはじめて物語』は、この世界に存在する、ありとあらゆる物の"はじめて"をアニメーションと実写で、楽しく分かりやすく紹介した子供向け番組。1978年から6年間(全305回)にわたって放映され、最高視聴率28.6%を記録したとされている。同番組内でモグタンは、様々なはじめての旅に案内してくれたキャラクターとして人気を集めた。 手を入れて口を動かせるようになっている (C)TBS・DAX 同社では、撮影に使用されたモグタンを完全再現した「マスタースケール」シリーズの第1弾として発売。全高は320mm、

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/03/21
    すげー!
  • Mac版「Office 97」誕生秘話--ゲイツ氏を動かした電子メール

    1997年は、「Mac」の熱狂的信奉者たちを迎え入れる場所がAppleだけではなくなった年--Microsoftという選択肢が新たに加わった年だった。 米国時間2月14日、Microsoftがアイオワ州の独占禁止法に違反しているとして起こされた集団訴訟でようやく和解が成立したが、この裁判に提出された文書によると、当時のMicrosoft幹部でMacintosh Business UnitMacBU)を立ち上げたBen Waldman氏は、「Microsoft Office 97」のMac移植プロジェクトを是が非でも成功に導くために、厳しい戦いを続けていたという。 アイオワ州の法廷に提出された電子メールのコピーから、Waldman氏がMicrosoftの共同創設者Bill Gates氏にメールを送り、Mac版Office 97(訳注:製品発売時の正式名称は「Microsoft Office

    Mac版「Office 97」誕生秘話--ゲイツ氏を動かした電子メール
  • 文化審・法制小委が始動、デジタルコンテンツの著作権特別法など議論

    文化庁長官の諮問機関で著作権法や関連法規の整備について話し合う、文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会の2007年第1回会合が、2007年3月19日に開催された。デジタルコンテンツの流通促進を図るための法整備、海賊版コンテンツの広告行為の制限、一部権利侵害の非親告罪化などについて議論する予定。4月以降、おおむね月1回のペースで会合を開き、8~9月をめどに中間取りまとめを作成する。 デジタルコンテンツの流通をめぐっては、インターネット上でコンテンツの商用ベースの流通が増加している一方、現行の著作権法では許諾や裁定などの仕組みが複雑であることが流通促進の妨げになっているとの声が上がっている。経済財政諮問会議や知的財産戦略部などでも同様の議論があり、これを受けてデジタルコンテンツの著作権保護や利用方法などに関する法整備を進める。具体的には、(1)著作権法とは別にデジタルコンテンツの扱いを定

    文化審・法制小委が始動、デジタルコンテンツの著作権特別法など議論
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/03/21
    実現したら凄いことになりそう。問題はデジタルコンテンツとそうでない著作物の境目、かな。
  • 続・著作権保護期間の延長問題で賛成派と反対派の意見を聞いた

    「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」の第1回公開トーク「なぜ,いま期間延長なのか ― 作品が広まるしくみを問う」が3月12日,慶應大学の三田キャンパスで開催された。参加メンバーは,ノンフィクション作家の佐野眞一氏,写真家で日写真著作権協会常務理事の瀬尾太一氏,情報セキュリティ大学院大学副学長・教授の林紘一郎氏,それに作家で日文藝家協会副理事長の三田誠広氏である(写真)。コーディネータはIT音楽ジャーナリストの津田大介氏が務めた。 テーマは,著作権保護期間の延長問題である。現在の著作権法は著作権の保護期間を「作者の死後50年」と定めており,現在,これをEU(欧州連合)や米国並みの死後70年に延長しようという動きがある。同フォーラムは,この問題についての議論を広く呼びかけており,今回の公開トークもその一貫として開かれたものだ。参加者のうち,佐野氏と林氏は延長反対派,瀬尾氏と三田

    続・著作権保護期間の延長問題で賛成派と反対派の意見を聞いた
  • http://www.janjan.jp/editor/0703/0703202045/1.php

  • mixiへの新規登録、携帯電話アドレスの入力が必須に:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」は、新規登録の際、携帯電話メールアドレスの入力を必須にするよう仕様変更を実施した。 mixiを運営するミクシィによると仕様変更があったのは3月15日。それ以降に新規登録を行ったユーザーについては、新規登録画面の「携帯メールアドレス」の項目が入力必須となっている。 1人のユーザーが複数のアカウントを持つことを禁止しているmixiだが、今回の仕様変更では携帯電話を持たないユーザーは事実上サービスの利用ができなくなる。 既存ユーザーについても携帯電話メールアドレスの登録が必須になるのか、また、携帯電話を持たない新規ユーザーへの対応はどうなるのか気になるところだが、ミクシィでは「現時点ではコメントできない」としており、来週にも何かしらの発表を行う予定だとしている。 岩有平(編集部) ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/03/21
    これおかしくね? 携帯持ってないと登録できないウェブサービスって何だよそれ。