タグ

2007年5月14日のブックマーク (12件)

  • アップルやMSらにDMCA違反で警告状--米リッピング防止技術企業

    UPDATE デジタルオーディオストリーミング用のリッピング防止技術を開発するカリフォルニア州の企業が、自社製品の利用を「積極的に回避」しているとして、AppleMicrosoft、RealNetworks、Adobe Systemsらによる連邦著作権法違反を主張している。 Media Rights Technologies(MRT)と同社デジタルラジオ部門BlueBeat.comは米国時間5月10日、ハイテク関連の大手企業に警告状を送付したとプレスリリースで発表した。同社は、ハイテク大手が「DMCAやアメリカにおける知的財産所有者の権利を無視」して「Windows Vista」、「Adobe Flash Player」、「Real Player」、そして、Appleの「iTunes」「iPod」などを大量に製造していると主張している。 DMCAはデジタルミレニアム著作権法(Digita

    アップルやMSらにDMCA違反で警告状--米リッピング防止技術企業
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    なんじゃこら。バッカみたい。
  • ブルース・ウィリス、掲示板に降臨全レス>疑われてiChatで本人証明 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    おもろすぎ!
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    旧機種を使ってる人間には恩恵に与れない話なのかも。
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • もう一つの著作権の話

    1 はじめに 私は、まだ中学生または高校生である皆さんのために著作権の仕組みを解説して、 皆さんの自主的な意思のもとに著作権を尊重してもらえるように、 と考えてこの文章を書くことにしました。 皆さんにむけて書かれた著作権の話は、すでにいろいろとあるようです。しかし、 そうした話の大部分は「著作権法を守りましょう」「書籍やコンパクトディスク(CD) やビデオを勝手にコピーすると法律で罰せられます」 ということを皆さんに訴えるだけに止まっているようです。 既にしっかりとした判断力と自分の考えを持っている皆さんにとって、ただ 「法律を守りましょう」といわれるだけでは、 納得がいかない部分もあるのではないかと私は考えます。 そこで、この『もうひとつの著作権の話』では、 「なぜ私たちが著作権を尊重しなければならないのか」 という根的な理由についていっさい手を抜かずに、 でも難しい用語や概念を使わず

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    前に読んだことがある気もする。ブクマはしてなかったようだけど。
  • 世界の名作アニメを見よう:アヌシー国際アニメーションフェスティバル「アニメの世紀ベスト100作品」 - ラージアイ・イレブン

    国際的なアニメーション映画祭、アヌシー国際アニメーションフェスティバルのサイトで「アニメの世紀ベスト100作品」が公表されている。 一位はウィンザー・マッケイの「ガーティの旅」、二位はエミール・コールの「ファンタスマゴリー」、三位はヤン・シュヴァンクマイエルの「対話の可能性」と、いずれも納得がいく歴史的な芸術作品がベスト3を占めている。 日人の作品では、川喜八郎の「道成寺」、手塚治虫の「ジャンピング」「オンボロフィルム」、山村浩二の「頭山」が選ばれた。川、手塚がベスト100に入るのは当然として、山村浩二が入ったのは正直嬉しい。 というわけで、「アニメの世紀ベスト100作品」のうち上位20作品+日人作品+αのインターネット上のリソースを調べたので、興味のある方はアクセスしてみてほしい。 100 FILMS FOR A CENTURY OF ANIMATION アヌシー国際アニメーショ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    個人的にはフレデリック・バックの最高傑作『クラック!』と、ジョン・ラセターの出世作『ルクソー Jr.』 が入ってるのが嬉しい。他の作品でないところが、アニメへの愛情を感じさせる。あ『木を植えた〜』もあるね。
  • 【映画】日本アニメを超える欧州の意欲作が上陸 - OhmyNews:オーマイニュース

    映画】日アニメを超える欧州の意欲作が上陸 最新のデジタル技術で蘇る切なくも美しい傑作 及川 健二(2007-05-10 05:35) クリスチャン=ヴォルクマン監督(撮影:フランス映画祭事務局) 日のアニメーションは世界的に評価されている。「宮崎駿」「押井守」「大友克洋」といった日アニメの巨匠の名は世界中で知られ、欧米では若者を中心に日アニメが大ブレークし、「ジャパニメーション(Japanimation)」と呼ばれている。「ドラゴンボール」や「ドラえもん」、「GTO」、「ポケットモンスター」などの人気アニメが地上波で放映され、欧米でも日人同様、子どもの頃から日アニメを見て成人する人が多い。 フランスでは宮崎駿氏のアニメは中高年の間でも人気を博し、世代を越えて愛されている。 2004年12月1日から2005年4月13日までセーヌ川沿いにあるパリ貨幣博物館では「宮崎-メビ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    日本のアニメを超えるのに絵はいらぬ(これは言い過ぎ)。話だ。日本にはロクなのが少ないからな(宮崎某ですら)。ただし細部だけに凝りすぎると失敗するぞ。
  • CDの物々交換サービスの適法性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ユーザーどうしがCD等を物々交換できるサービスが始まりつつあります(参照記事1、参照記事2)。ネット上ではマッチングだけを行なって、CDの実際の交換は郵便で行なうという方式です。 米国では、lala.comという同じようなサービスがあります。物々交換が成立すると運営者側に手数料を払うしくみになっているのは共通ですが、lala.comでは収益の一部がミュージシャンに還元される仕組みになっているようです(還元先がクリエイターであって、レコード会社ではないところがポイント)。日のサービスもせっかくならクリエイターへの還元という要素まで真似してほしいところです。 この種のサービスは、CDをリップしたMP3ファイルを交換すると著作権法上問題あるのならば、オリジナルのCDそのものを交換するならいいんじゃないのという発想で始まったのではと推定します。では、この種のサービスは著作権法的にどうなのかについ

    CDの物々交換サービスの適法性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    id:myrmecoleon さんのブクマコメントのように、映画 DVD の中古流通についてはグレーと言えなくもない。(追記)譲渡権の消尽について訂正されてたので指摘は消した。リップして売る場合は補償金で対処というのには同感。
  • 著作権を持つ組織なり、人なりが金を払えば解決 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    するんじゃないの? MORI LOG ACADEMY: 中古品の著作権 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1142.php 中古販売自体は、僕はそれほど問題だとは考えていない。 どんなものにも中古品市場はある。販売してはいけない、 という道理はないだろう。 それでも、「著作権」というものがあるわけで、 たとえば、ただで譲ってもらったから、あるいは拾ったから、 という理由で破格で売ることは、どうも変な気がする。 中古品でも売るときには、コンテンツに対する著作権料を 支払うのが道理ではないだろうか。 図書館などで、貸し出す場合も例外とは思えない。 中古として、どっかに売る人にとっては すでにそのコンテンツは「ごみ」でしかないので、 その「ごみ」を金を払って回収してくれる 企業のところに持って行くわけで。 それはま

    著作権を持つ組織なり、人なりが金を払えば解決 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    こりゃ本質を突いてるね。
  • 二重取りの理論的位置付けについて - ものがたり(旧)

    id:inflorescencia:20070513:1179004233 のネタ。コメントに書こうかと思ったけど長くなったのでこちらに。 inf.さんの話の立て方は、譲渡権が消尽するのは二重取りだからというのに、貸与権は二重取りを前提にしているじゃないか、そもそも二重取り禁止の正当性は何なんだ?…という流れになっているのだけど、問題は二重取り禁止の論理の正当性にはないように思う。同一の金銭債権の多重取りは、普通に考えれば不当利得だ。 で、そもそも二重取りに当たるかどうかという点が問題になるが、同エントリの冒頭にある「その物については目的を達成して権利が尽きた」という一節が全てを物語っていると思う。貸与と譲渡の大きな違いは、所有者が著作権法上の用益を保持しているか否かにあるわけで、譲渡については既に複製物取得にかかる著作権的な対価を取得し目的を達成していることになる。譲渡品を貸与に使用すれ

    二重取りの理論的位置付けについて - ものがたり(旧)
  • 一つの理想郷 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    戯れにはてなキーワードから「図書館」を言及してる記事をあさってたら,こんなのを見つける。 ■[書店][冗句]買ってまで読みたくない そんなもの存在するのかな? 読みたいけど価格が高すぎると感じるなら買わずに読まなければいい。 価格分の価値があると思ったら買って読めばいい。 買ってまで読みたくない - 震撼書店員の日々(バイト編) 諸橋大漢和やら平凡社大百科やらを,使うからって学生全員に買わせてたら大変なことになるし,そもそも図書館等で買われることを前提に出版されるというのもある(日外アソシエーツのレファとか。一冊数万します)。「存在するのかな」なんてあるに決まってるだろバカヤロ,と最初脊髄反射的にブクマしてしまったが,まあ[冗句]とついてるくらいだから分かって書いてるんでしょうね。 id:mayoneezさんは書店のコミック担当であるらしいので,そりゃその手の回転の早いなら値段で

    一つの理想郷 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/14
    これ、本だけじゃないッス。レコード業界も同じこと考えている模様。誰にも相手にされてないけど。