タグ

2007年8月1日のブックマーク (15件)

  • 植村 八潮. “「多様な著作権」と「一つの著作権制度」をめぐって”. 情報管理. Vol. 50, No. 5, (2007), 285-287 .

    植村 八潮. “「多様な著作権」と「一つの著作権制度」をめぐって”. 情報管理. Vol. 50, No. 5, (2007), 285-287 .

  • iTunes Store、Amazonを抜いて全米3位の「音楽ストア」に

    Appleは7月31日、同社の音楽配信サービス「iTunes Store」のダウンロード件数が30億曲を突破したと発表した。2003年4月のサービス開始から(当時は「iTunes Music Store」)4年3カ月での達成となる。 米調査会社NPDによると、iTunes StoreはAmazonとTargetを抜き米国3位の音楽小売業者になったという(無線取引以外の音楽購入について、CD1枚あたりを12曲として換算)。 「30億曲という信じられないほどの大台に達することができ、ユーザーの皆さまに心から感謝したいと思います」と、同社の担当バイスプレジデント、エディー・キュー氏はコメントしている。 関連記事 ガンダムiTunes Storeへ進出 オンデマンド配信を手がける「バンダイチャンネル」がアップルの「iTunes Store」向けに新サービスを提供。「機動戦士ガンダム」「ケロロ軍

    iTunes Store、Amazonを抜いて全米3位の「音楽ストア」に
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    たいしたもんだよ。
  • iTunes Storeの音楽ダウンロードが30億曲を突破

    News Release (米国報道発表資料抄訳—2007年8月1日) iTunes Storeの音楽ダウンロードが30億曲を突破 2007年7月31日、カリフォルニア州クパティーノ−アップルは日、「iTunes ® Store(アイチューンズストア)(www.itunes.com/jp/)」からの楽曲ダウンロード件数が30億曲を突破したことを発表しました。 iTunesは、500万曲以上の楽曲、550以上のテレビ番組そして500以上の長編映画を提供する世界で最も人気のあるオンラインミュージック、TVそしてムービーストアです。 iTunesは最近、AmazonとTargetを抜いて、米国第3位の音楽小売業者となりました。 「30億曲という信じられないほどの大台に達することができ、ユーザーの皆さまに心から感謝したいと思います」と、アップルのiTunes担当バイスプレジデント、エディー・

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    たいしたもんだよ。
  • 「レーザープリンタに健康リスク」、研究者が指摘

    オフィスや家庭で使われているレーザープリンタに、健康上のリスクをもたらす可能性がある。米国化学会の学会誌で、このような研究結果が発表される。 この研究は豪クイーンズランド工科大学のリディア・モラウスカ博士が実施したもの。62機種のレーザープリンタについて、トナー粒子の放出を調べた。調査対象には、キヤノン、Hewlett-Packard(HP)、リコー、東芝などのブランドで国際的に販売されている、米国やオーストラリアで人気の高いモデルが含まれる。 モラウスカ氏は論文の中で、特定のレーザープリンタはトナーの細かな粒子を空中に放出し、人間がそれを肺に吸い込むと健康を害する恐れがあると説明している。同氏らは、62機種のうち17機種を、インクの代わりにトナー粒子を多く放出する「高粒子放出機」と分類している。実験で使ったある機種では、放出される粒子の割合が、たばこから出る粒子状物質の割合と同程度だった

    「レーザープリンタに健康リスク」、研究者が指摘
  • 著作権審議会 第1小委員会 ((第19回)議事要旨)

    著作権審議会第1小委員会(第19回)議事要旨 平成12年10月20日(金)      14:00〜16:00      三田共用会議所大会議室D・E ・出席者  委員:北川会長、齊藤主査、川井、渋谷、土井、道垣内、土肥、野村、半田、松田の各委員  事務局:林審議官、吉田著作権課長、尾崎マルチメディア著作権室長、その他の担当官 1 開 会  事務局より、議事及び配付資料の確認が行われた。 2 資料説明  事務局より「視聴覚的実演に関する条約草案等における人格権及び遡及効の規定について」、「WIPO実演・レコード条約の締結に係る改正事項についての団体意見」、「WIPO実演・レコード条約の締結に係る改正事項検討項目(案)」、「著作権法改正検討事項に関する意見(新聞協会)」及び「国等の著作物に係る著作権の制限について検討項目(案)」について説明があった。 3 議 事(○ :委員、△ :事務局)

  • これは盗作とちゃうんかいっ・解脱篇 - 漫棚通信ブログ版

    唐沢俊一氏による『新・UFO入門』ブログ記事盗用事件を発見してから二か月、悩ましい日々が続いてきました。 胃が痛い、頭痛がする、原因もなしに動悸がする冷や汗が出る、朝早く目が覚める、顔や体にフキデモノが出る、欲は減る。そのわりに体重は減らないんだよねえ。 いつかはこの体調不良を打破しなければならないとは思っていたのですが、交渉も決裂しちゃったし、今後もずっと唐沢俊一氏と幻冬舎はわたしを悩ませ続けるでしょうし。 どうしたものだろうと考えておりましたところ、ふと思い出したのが、川崎のぼる/梶原一騎『巨人の星』のあの言葉。 飛雄馬が速球投手としての将来に絶望し、鎌倉の寺で座禅を組んでいたときの僧侶の講話です。 打たれまい 打たれまいと こりかたまった 姿勢ほど もろいものはない 打たれてけっこう いや もう一歩 進んで 打ってもらおう この心境を得たとき、悩み苦しむ人生の森の迷路で、道が開ける

    これは盗作とちゃうんかいっ・解脱篇 - 漫棚通信ブログ版
  • 唐沢俊一ホームページ :: ニュース :: 新刊 :: 8月1日投稿 - 『新・UFO入門』 交渉の経緯について

    『漫棚通信氏との交渉についてご報告』 6月末以来、謝罪とその後の処置についてやりとりさせていただいていた漫棚通信氏との交渉が不成立に終りました。まことに残念な結果ですが、幻冬舎サイドとの話し合いの末、これ以上の進展は望めないと判断し、謝罪と対応に関し、向後はこちらの判断で、最大限の誠意を示したいと考える次第です。読者の皆様のご理解とご了承をお願いします。 まず、はっきりとさせておきますが、結果的に漫棚通信氏の権利を侵害することとなった『新・UFO入門』の一部分につき、唐沢といたしましては心から申し訳なく思っており、謝罪の意を表明することに変わりはありません。事態の早期からそのことは明言し、サイトにも謝罪した文章を挙げております。 今回の原稿の当該部分の掲載については、山川惣治・著『サンナイン』のあらすじ紹介を記載する文章の参考として手元にコピーし、メモしておいた漫棚通信氏のサイトの文章を、

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    ものは言いようというか。
  • 翔泳社

    【翔泳社】新刊書でクリエイティブ・コモンズ、YouTubeを積極的に活用 2007年8月1日 報道関係各位 株式会社翔泳社 ------------------------------------------------------------ 書籍『CONTENT'S FUTURE』をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで刊行し プロモーションにおいてYouTubeを積極活用する件について ------------------------------------------------------------ ■ 概要 株式会社翔泳社では、日(2007年8月1日)刊行される新刊書籍『CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ』(文書末参照)において、商業出版物としては珍しいクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを付加

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    動画配信もするのか。イカス。
  • 産経ニュース

    うつ)病について、世界保健機関(WHO)は2030年までに、世界最大の健康問題になると警告している。日には、病を含む気分障害の人が170万人以上いるとされるが、疾病が起きるメカニズムで分かっているのは環境と遺伝・性質の2つの原因があること。病になりやすい体質が…

    産経ニュース
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    これが親の発言か。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007072802036451.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    これ美談か?
  • 「ネット世論に信憑性はあるのか?」インターネット選挙の今後を議論

    「ネットは参院選に影響を与えたか?」。29日に投票が行なわれた参議院選挙にインターネット上の言論が与えた影響について議論するシンポジウムが、東京都内で30日に開催された。 パネリストは、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、ブロガーの藤代裕之氏、駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部准教授の山口浩氏、司会は上智大学新聞学科教授の橋場義之氏が務めた。会場には、メディア関係者やブロガー、学生など60人が詰めかけた。 なお、今回のシンポジウムは、パネリストらが執筆した書籍「メディア・イノベーションの衝撃 爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス」の刊行を記念して開催されたもの。主催は、情報ネットワーク法学会・デジタルジャーナリズム研究会。 ● メディアとネットが「自民けしからん」で一致、ネット世論が盛り上がらず 「ネット選挙と騒がれたが、全然盛り上がらなかった」と語るのは佐々木氏。前回

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    俺的には選挙よりも大事なことがあったからなぁ。そっちにかかりきりだった。
  • 「恥知らず」の言葉まで飛び出した 日経と週刊現代の「全面対決」

    赤城徳彦農林水産大臣の事務所経費問題の「スクープ報道」をめぐり、週刊誌と新聞とのバトルが勃発している。日経新聞が掲載した記事について、週刊現代が「日経記事は、雑誌発売前にマスコミ業界内に出回る記事を見た上で書かれた可能性が高い」などといった趣旨の主張を展開。これに対して日経側は「日経の名誉を傷つけた」と、週刊現代に抗議書を送ったのだ。一方の週刊現代側は、日経のことを「恥知らず」と断じ、徹底抗戦の構えだ。 日経は、記事が「特ダネ」であることを強調 週刊現代は7月21日号(首都圏では7月9日に発売) に「自殺した『ナントカ還元水』松岡利勝氏の後任大臣がまたもや『架空事務所費』5,000万円!」という記事を掲載した。記事の内容は、赤城大臣の政治団体「赤城徳彦後援会」で、多い年では年間約350万円の事務所費が計上されているが、事務所所在地として登録されている茨城県筑西市の実家には事務所としての実態

    「恥知らず」の言葉まで飛び出した 日経と週刊現代の「全面対決」
  • エミネム、またもアップルを著作権侵害で提訴

    米国の人気ラップ歌手EminemAppleを相手取り、著作権侵害で数百万ドルの賠償金を求める訴訟を起こした。 米国時間7月31日付けの「The Detroit News」紙の記事によると、Appleの「iTunes Store」でEminemの楽曲がダウンロード販売されているが、Eminem音楽出版社らは楽曲のダウンロード販売を許可した覚えはないと主張しているという。 Appleは、Eminemの楽曲のダウンロード販売による売り上げの一部を、楽曲の配布元であるUniversal Music Groupに支払っているが、Eminem音楽出版社には払っていない、と記事は伝えている。Eminem音楽出版社であるEight Mile Styleと著作権管理者のMartin AffiliatedはAppleに対し、ダウンロードによる楽曲提供を中止するよう求めている。 今回の問題の原因は、ダウ

    エミネム、またもアップルを著作権侵害で提訴
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    今回のは とばっちりなんじゃ?
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/01
    フェアユースとの衝突はどう処理するつもりなのか。個別にやるのか?
  • 「著作権法の特権」には義務が伴う・「情報通信法」の論点(甲野正道) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「著作権法の特権」には義務が伴う・「情報通信法」の論点(甲野正道) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS