タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (772)

  • 京大入試の試験中、問題をネット掲示板に投稿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25、26日に行われた京都大学の入試で、数学英語の問題の一部が、試験時間中にインターネットの掲示板に投稿されていたことがわかった。 答えを教えてほしいという趣旨で携帯電話から投稿されたとみられる。なかには6分後に回答が寄せられたものもあった。京大は、受験生による不正行為が行われた可能性があるとして調査している。 京大などによると、両日はいずれも午前と午後、法学部や医学部など10学部の前期日程の試験があった。 25日午後1時半から約2時間にわたって行われた文系数学の試験では、関数や数列、連立不等式など、5問すべてが書き込まれた。質問の書き込みは試験開始から7分後に始まり、回答は書き込みから16分後に寄せられたものもあった。 26日午前9時半から2時間の英語では、試験開始8分後から、英作文2問がいずれも書き込まれた。回答は早いもので約6分後に寄せられた。 大学関係者が26日午前11時半頃、ネ

  • 同じハンドルネームで…同志社大入試でも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同志社大(京都市)で今月8日に実施された文学、経済両学部の入試についても、「aicezuki」のハンドルネームを使う人物が、同じネット掲示板英語の問題の正解を求める書き込みを行い、答えが寄せられていた。 同大は、「投稿内容は試験問題と同一の可能性がある」として調査を始めた。 両学部の英語の試験は、午前10時から100分間で、投稿は開始から5分後。「その言葉が何なのかを理解するのにしばらくかかったよ。ドイツ語起源なんだね!」との和文を英訳するもので、投稿の14分後に回答があった。 同大広報課は報道からの指摘で26日夜にわかったという。

  • 電子書籍化「自炊」代行業者に、書協が警告へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者が急増しており、主要な出版社でつくる日書籍出版協会(書協)は、著作権法違反の疑いがあるとして、近く各業者に警告文を送る方針を決めた。 また、代行業者に依頼して電子化することは違法であると読者に注意喚起する文言を、の奥付に表記するよう会員の出版社に文書で要請した。 客が持ち込んだを1冊100円前後の低料金で電子化する自炊代行業者は昨年のiPad(アイパッド)発売以来増え続けており、書協が把握するだけで約60もあるという。また、店内にある裁断機やスキャナーを使い、客が自ら電子化する新手の業者も現れている。 著作権法では、個人が自分で使用することを目的とした私的複製は認められているが、自炊代行では複製者と使用者が異なるため、書協は同法違反の疑いが強いと非難している。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/27
    さて「警告」で脅しをかけるのは結構なのだが、実際に提訴するつもりはあるのだろうか? どのように原告としての適格を得て、著作権侵害を立証するのかしら。
  • リビアのデモへの武力行使を非難…国連安保理 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之、カイロ=田尾茂樹】国連安全保障理事会は22日夕(日時間23日早朝)の緊急会合で、リビア国内で行われているデモ隊への攻撃を非難し、即時停止を求める報道機関向けのプレス声明を発表した。 欧米各国の政府、議会からも22日、リビアの武力弾圧を非難する発言が相次いだ。 安保理声明は、「市民に対する武力行使を非難する」と述べ、リビア当局に「暴力の即時停止」と攻撃の責任者への「問責」を要求。人道支援団体や国際人権団体の即時入国許可も求めた。 しかし、リビアの最高指導者カダフィ氏は22日夕(日時間23日未明)、国営テレビを通じて行った演説で、反体制運動に対して「最後の一滴の血が尽きるまで戦う。(中国で1989年に起きた)天安門事件のようにたたきつぶす」と語って、徹底弾圧を宣言した。反体制派が反発を強め、衝突が激化するのは必至の情勢だ。 カダフィ氏は、「私がこの地を去ることはな

  • 取り調べ暴言の被害者、パソコン窃盗容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    勤務先のパソコンを盗んだとして、大阪府警刑事特捜隊などは22日、同府吹田市長野東、会社員岡和真容疑者(35)を窃盗容疑で逮捕した。 岡容疑者は、府警東署警部補・高橋和也被告(34)(脅迫罪で公判中)が、遺失物横領容疑で任意聴取中に暴言を浴びせたとされる脅迫事件の被害者。遺失物横領事件の捜査過程で、窃盗容疑が浮上した。岡容疑者は黙秘しているという。 捜査関係者によると、岡容疑者は2009年12月末から10年1月初めまでの間に、勤務先の大阪市旭区の包装会社が備品として購入し、社内に置いていた未開封のパソコンなど(約20万円相当)を盗んだ疑い。 府警は岡容疑者が、このパソコンを大阪・日橋の電器店に転売していたことを確認したという。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/22
    読売のは、警察発表そのままなんじゃないのか?
  • 著作権者に無断動画サイト : 兵庫 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    芦屋市立美術博物館に寄贈・寄託された絵画や写真など十数点が著作権者に無断で使用され、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていたことがわかった。市が同館の運営を業務委託するNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント」(笹倉由紀子理事長)の職員でつくる労働組合が18日発表した。動画はすでに削除されているが、笹倉理事長が「アメリカに住む知人が作った」と話しており、市は近くNPOに事情を聞く。 同労組によると、動画は約4分間で、昨年10月23日から2月上旬頃まで公開。NPOが同館で開いた企画展などが写真と英文で紹介され、同館収蔵の前衛美術集団「具体美術協会」の絵画や、写真家・中山岩太氏の作品など十数点の画像が使われていた。同館の学芸員が著作権者に確認したところ、無許可だったという。 笹倉理事長は昨年11月、優れた経営者らを表彰するアメリカの賞の地域活動プログラム部門に、他薦で応募しNPOとして

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/20
    やはり日本の著作権法に(本来の)フェアユース規定を入れるべきだな。美術館を紹介する映像に絵が映り込んでるから何なんだと。
  • 胡総書記「ネット管理強めよ」中東デモに危機感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=大木聖馬】新華社通信によると、中国の胡錦濤・共産党総書記は19日、北京の中央党校で開かれた会議で社会の管理に関する重要演説を行い、「情報、ネットの管理を強化し、仮想社会に対する管理の水準を高め、ネット世論を指導するメカニズムを整えよ」と指示した。 胡政権は中東で拡大する反政府デモにネットが大きな役割を果たしていることに危機感を強めている。演説はネット管理をさらに強化し、一党独裁体制を揺るがす言論を徹底的に封じ込める構えを明確にした。 胡氏はこのほか、「党の指導と政府の社会管理の機能」や「流動人口の管理」なども強化するように指示した。

  • 「新宿駅で通り魔を起こす」書き込んだ中3逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板に「新宿駅で通り魔を起こす」と書き込み、警戒を強化させたとして、警視庁は12日、横浜市内に住む中学3年の少年(15)を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。逮捕は11日付。 発表によると、少年は2月6日、携帯型ゲーム機を使い、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「2011年2月11日午後21時ピッタリに新宿駅ハイウェイバスのあたりで通り魔を起こす」などと書き込み、バス営業会社に7〜11日にかけて、周辺の警戒を強化させるなど、業務を妨害した疑い。

  • 電子と紙、ハイブリッド書店作る : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小城武彦・丸善社長 書店の丸善を中核とするCHIグループは11月をめどに、親会社の大日印刷と共に国内最大級の電子書店を開設する。紙ののライバルと言える電子書籍を、紙の書店が販売する狙いとは。同グループと丸善の社長を兼務する小城武彦氏=写真=に聞いた。(多葉田聡) CHIグループと大日印刷は各出版社の協力を取り付け、電子化可能な書籍約10万点を確保した。インターネットのサイトを通して、iPadなどの端末に電子書籍を販売する。 紙のが売れなくなるとの懸念もある中、電子書籍事業に参入する理由について、「書店の使命は知を提供すること。媒体を紙に限定する理由はない」と説明する。「紙と電子が互いにい合っても面白くない。市場全体を拡大するため、両者のハイブリッド(混合)モデルを作りたい」 大日印刷の傘下には丸善のほか、ジュンク堂、文教堂などの書店や通販のオンライン書店もある。それらと連携する

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/12
    2010年8月23日付。
  • 小沢氏、ネットメディア頼み…新聞・TV嫌い? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政治資金規正法違反で強制起訴された民主党の小沢一郎元代表は10日の菅首相との会談後、国会近くの憲政記念館で、インターネット番組で中継されたフリージャーナリストらが主催する「記者会見」に臨んだ。 以前から予定が入っていたという。 元代表は最近、インターネットメディアへの出演を繰り返している。10日の首相との会談後は、新聞やテレビの記者からの「どういう内容だったのか」との問いかけには答えず、無言で首相官邸を出た後、ネット番組に出演した。 小沢元代表は、「政治とカネ」問題で追及を続ける新聞、テレビに不信感を募らせているとされる。実際、「いくら言っても、いくら説明しても、全くわかってくれないし、報道してくれない。あまり記者会見する意味がない」と不満を漏らしている。これに対し、ネットメディアは元代表に好意的な質問が多いことなどが元代表がネットを好む理由のようだ。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/11
    さすが読売の記事。報道の体を為していない。
  • 児童ポルノ遮断難航、手法や基準巡り紛糾 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上に氾濫する児童ポルノ対策として、国が来月中のスタートを目指す「ブロッキング」の準備が難航している。 児童ポルノサイトを認定するための団体は来月にも設立される見通しだが、肝心の認定基準や、サイト運営者からの訴訟リスクをどう回避するかなど、問題はまだ山積。関係者からは「当に間に合うのか」との声も出始めた。 「1枚でも児童ポルノが含まれるサイトは遮断すべきだ」「表現の自由や通信の秘密とも絡む大変なこと。慎重に判断すべきだ」 1月末、東京都内で開かれた「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」。メンバーのインターネット接続事業者(プロバイダー)や検索事業者、学識経験者らの議論は白熱した。 政府は2010年7月、年度内のブロッキング導入を表明。3月には一般社団法人「インターネットコンテンツセーフティ協会」が設立され、遮断対象サイトのアドレスリストを作って、プロバイダーに遮断を要請する予定

  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

  • 渋谷西武「性的に過激」サブカル系展覧会中止 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/03
    「同百貨店は『見る方に性的な面で不快感を与える、過激な作品が数点あったと判断した』(渋谷店販売促進部)と説明している」。
  • 著作権制限の一般規定導入を…文化審議会分科会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著作権法の見直しを進めていた文化審議会の著作権分科会は、著作物の許諾外利用を例外的に認める「権利制限の一般規定」を導入すべきだとの報告書をまとめ、31日の文化審総会に報告した。 現行の著作権法では、個人で楽しむ場合などを除き、著作物を利用する場合は権利者の許可が必要だが、文化庁は報告を踏まえ、同法改正案の今国会提出を目指す。 報告書によると、許諾外利用が認められるのは〈1〉写真の背景に美術作品などが写る「写り込み」など形式的ケース〈2〉小説の教科書利用など利用そのものは合法で、作成途中にコピーした場合〈3〉音質のテスト再生など、見たり聞いたりする利用ではないケース――など。 規定導入を巡っては、日音楽著作権協会(JASRAC)、学術著作権協会、日雑誌協会、日新聞協会の4団体が、「許諾外利用の範囲が曖昧なため、解釈を巡り混乱や紛争が起きる」などと反対していた。このため、報告書では、「法

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/31
    今日、文化審議会総会だったのか。しかし著作権行政は先の著作権分科会の決定をもって方向が固まるので、通常は文化審議会総会など報道されない。それをここで読売新聞が敢えて報じる意図は最終段落を見ると明らか。
  • 非行要因「ネット・携帯で出会い簡単」6割超す : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少年が非行に走る社会的要因について、「携帯電話やインターネットの普及で、簡単に見知らぬ者に出会える環境」を挙げる人が6割を超えて最も多いことが、内閣府が29日に発表した「少年非行に関する世論調査」でわかった。 少年非行に関する社会環境で何が問題点かを複数回答で尋ねたところ、1位と2位はいずれも携帯電話やインターネットの普及に伴うもので、それぞれ「簡単に見知らぬ者と出会える」(63・4%)、「簡単に暴力や性、自殺に関する情報を手に入れられる」(47・3%)ことだった。 過去の調査で同じ趣旨の設問でトップだったのは、2005年が「コンビニ、マンガ喫茶などの深夜営業」(50・6%)、1983年では「酒、タバコ、ポルノ雑誌などの自動販売機が多い」(45・6%)で、各時代の世相を反映している様子がうかがえる。また、今回の調査では、少年非行防止に特に大きな役割を果たすのは、「家庭」(76・4%)と答え

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/30
    まだ内閣府のサイトには上がってないっぽい。それにしても、ただの印象をアンケートしただけのように見受けられるが。
  • 新大久保事故から10年…ホームドア普及進まず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2001年1月に、東京都新宿区のJR山手線新大久保駅で、線路に落ちた男性を助けようとした韓国人留学生の李秀賢(イスヒョン)さん(当時26歳)とカメラマン関根史郎さん(同47歳)が亡くなった事故から丸10年がたった26日午前、韓国の権哲賢(クォンチョルヒョン)駐日大使が、国土交通省を訪れ、事故後の駅ホームでの安全対策について大畠国土交通相と意見交換を行った。同省は再発を防ぐための設備導入を全国の鉄道事業者に求めてきたが、転落事故防止に効果的なホームドアの普及は遅れている。 同省の要請で、時速60キロ以上で5分以内の間隔で列車が走る、全国2074の駅が待避スペースなどを整備した。一方、費用や設置場所に課題のあるホームドアの整備は、今年度末の時点で約500駅にとどまる。JR東日は、2017年度までに山手線の全駅に設置する計画だが、今月16日にJR目白駅で全盲の男性がホームから転落死するなど事故

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/26
    まぁ、金がかかるだけに難しい問題でもあるんだけど‥‥
  • シャーロック・ホームズ、今秋に公式続編 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】英国の出版業界で、かつての名作の筆者を代え、続編を新たに出版するケースが相次いでいる。 古典的な人気を誇る主人公が活躍する物語の「その後」を、作者の親族などのお墨付きを得た現代の作家が執筆するもので、出版業界にとっては確実に一定の読者が見込めるという利点がある。 世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズを生んだ作家コナン・ドイル氏(1859〜1930年)の遺族が運営する会社は今月、ホームズの初めての「公式」続編が今年9月に出版されると発表した。 同社が選んだ執筆者は、英国人の人気テレビ家のアンソニー・ホロウィッツ氏(54)。BBC放送のインタビューで同氏は「こんなすばらしい話を断れるわけがない」と興奮気味に語った上で、「ホームズ、ワトソン博士、(敵役の)モリアーティー教授のキャラクター設定は全く変えるつもりはないが、今までにない、新しい型の犯罪を描きたい」と抱負

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/26
    続編小説については、必ずしも遺族の許諾を必要としないことに注意が必要です。特に著作権が切れているものならば。
  • 武田鉄矢さん、龍馬の記念館名誉館長に : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 都営地下鉄の一部、携帯電話が走行中使用可に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の地下鉄車内で携帯電話を使えるようにするため、ソフトバンクモバイルの孫正義社長は20日、都庁を訪れ、携帯電話会社などで作る業界団体を通じて、トンネル内のアンテナ設置を早期に進めたい考えを示した。 都も応じる方針で、年内にも都営地下鉄の一部区間で使用可能になる見通し。 現在、走行中の地下鉄車内でも携帯電話の電波が通じる状態になっているのは、全国では福岡市営地下鉄だけで、都内では駅のホームでしか使えない。 地下鉄の駅やトンネル内で携帯電話が使えるようにするためのアンテナ設置工事は、NTTドコモ、KDDI(au)といった携帯電話会社などで作る「移動通信基盤整備協会」が行っている。この日、都庁を訪れた孫社長は、「万が一の事故でも、地上の家族らと通信ができる状態にしたい」などと都側に工事への協力を求めた。設置費用は同協会が負担するという。 一方、東京メトロもトンネル内のアンテナ設置について、

  • 議会中継、発信者不明ブログ無断でユーチューブ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「和泉市ウオッチャー」を名乗る発信者不明のブログで、大阪府和泉市議会の議会中継動画が、「ユーチューブ」経由で議会の許可なく掲載されていたことがわかり、11日開催の市議会広報広聴委員会で報告された。 早乙女実・委員長が対応について報告。早乙女委員長によると、昨年12月17日、「ユーチューブ」側に、ブログで使用されている動画が、著作権を持つ市議会が許可していないことを説明したうえで、抗議の文書を送ったところ、翌18日早朝、削除されたという。 同ブログは昨年春頃から開設され、辻宏康・市長や数人の議員が答弁する場面などの動画を使い、中傷する内容の記事が掲載されていたという。早乙女委員長は「個人的には議会の情報はあくまで公開されるべきだという立場だが、議会の著作権が侵害されていると抗議した。発信元にも事情は伝わっているはずだ」と話している。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/12
    今回の事例はともかく、書かれているのが正当な批判だった場合「著作権」を根拠に削除させることが適切かどうか、議論の余地はあると思うぞ。