タグ

2016年9月14日のブックマーク (9件)

  • 駄映画をきちんと見ておくべきだった

    映画ってさ、やっぱり不朽の名作とかあって、見たらオモシロいんだけど、逆に有力駄作みたいなやつもある。 単に湿気った駄作なら人の口に上らないんだけど、あまりにも有名な駄作は一周回って教養になっちゃうんだよね。 そうすると、映画評とか見てるときに有名駄作の名前が挙がって芯から理解できないことがある。 人生は有限だから、駄作なんて見ておく必要はないんだけど、そうなっちゃうと引き合いに出される駄作のことを見てないと来楽しみたいことを十分に楽しめない。 特に大きく振りかぶって全力で投げられたビッグバジェットクソ映画教養になりやすい。 と言うわけで今から見るのを悩んでいるのが「REX 恐竜物語」と「アンドロメディア」の二つ。 今度の連休に黒沢作品の「乱」とどちらかを見ようかと思っているんだけど・・・ ううん。 他に見といた方がいい駄作ってある?

    駄映画をきちんと見ておくべきだった
    hinail
    hinail 2016/09/14
    ラジー賞受賞作を辿っていくのが楽しい。逆説的にいい映画の特徴がわかるし、どんな映画にもいいところは多少はあることもわかる。 /このサイト読むだけでも面白い。http://www1.kcn.ne.jp/~pop/spcpm/ponkotsu.html
  • 広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始

    ブラウザでウェブサイトを閲覧するときに広告をブロックしてくれる拡張機能「Adblock Plus」が、ComboTagという企業と提携して新しいプラットフォーム「Acceptable Ads Platform」を発表しました。Acceptable Ads Platformは、広告を配信したい企業がAdbock Plusから提供されるツールを使うことにより、Adbock Plusのユーザーに広告を表示させるという機能になっています。 AdBlock Plus confuses everyone by selling ads http://thenextweb.com/insider/2016/09/13/adblock-plus-confuses-everyone-selling-ads/ Adblock Plus finds the end-game of its business mod

    広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始
    hinail
    hinail 2016/09/14
    革命家が独裁者になってくあの流れ
  • 世界最大のムスコを装着して生活してみた

    世界最大、ギネス記録である48cmのムスコを装着した時、日常生活はどうなるのか。憧れの大きさを手に入れてラッキー? それとも……「デカマラ父さん短小父さん」「皮をかぶる勇気」「チーズ臭はどこに消えた?」「尿道をひらく」などのチンコ啓発を多数執筆。現在は執筆業のかたわら「カリと名前が似ているから」とカリー屋さんの経営にも進出。今、最も平均的なチンコを持っているWEBライター。 みなさんは、こんな言葉をご存知でしょうか? クレオパトラの鼻があと数センチ低かったら、歴史は変わっていた。 歴史が好きな人も嫌いな人も、一度は聞いたことのある言葉だと思います。 そんな偉大な言葉を聞く度に、僕はこんなことが頭をよぎります。 僕のチンコがあと数cmデカかったら、人生は変わっていたのかなぁ? と。 チンコがついているすべての生けとし生ける者は、必ず一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。

    世界最大のムスコを装着して生活してみた
    hinail
    hinail 2016/09/14
    太さが足りない
  • 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。

    2016 - 09 - 13 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) マンガ・アニメ レポート 結論から言うと、思ったより泣けませんでした。 個人的に、 新海誠 作品はハマる人とハマらない人がいるよな~と思ってるんですが、私はどうもハマらないタイプの人間のようです。こんな感想書くと 「あぁふざけんなよアレで泣けないとかどういう頭の構造してんだ」 とか怒られそうだなあとひっそり思ってるんですが、まあスルーしてやってください。 新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド 作者: 新海誠 , 東宝 , コミックス・ウェーブ・フィルム , 角川書店 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2016/08/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (10件) を見る まずね、映像の綺麗さは間違いない。序盤の彗星落下の

    「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。
    hinail
    hinail 2016/09/14
    この人は四月は君の嘘を観るべきだった人だ。
  • TOKYO虫歯率マップ 東部「真っ黒」都心部「真っ白」

    小学生の虫歯率 実は減っている 「子どもと虫歯」というのは切っても切れない「カレーライスと福神漬け」のような間柄にあります。少年漫画のお決まりのシーンは歯医者で子どもが泣き叫ぶシーンですし、学校の保健室で目にするのは虫歯予防のポスターです。 当然といえばそうで、いつの時代でも子どもは甘い菓子類を好み、後や就寝前の歯磨きは億劫がってなかなかしません(個人差はありますが)。子ども期に虫歯を経験しない人などほぼ皆無ではないでしょうか。 しかるに、時代による変化はあるでしょう。 虫歯のある子どもの率はどう変わってきたか。文科省の『学校保健統計調査』のデータにて、戦後初期から現在までの推移を跡付けることができます。図1は小学生のグラフです。 現在は官庁統計がネットにアップされているので、こういうグラフも自前ですぐに作れます。私が学生の頃は、図書館で冊子の資料をくくり該当箇所のコピーをとり、さらにデ

    TOKYO虫歯率マップ 東部「真っ黒」都心部「真っ白」
    hinail
    hinail 2016/09/14
    田舎者からすると、白いところに住宅があるイメージがない。とんでもない金持ちしか住めなさそう。そして母数が少なければケアも行き届くというのは想像に容易い。
  • 結局は iPhone が一番良い

    パソコンオタクAndroidユーザーが「iPhoneは性能と価格が釣り合っていない」「Appleはボッタクリ」「iPhoneは情弱」なんて煽ってきたりするが、ハード性能やSIMフリーなどの要件を考えると、Androidは選考外になる。 カメラもへぼいAndroidの何が良いのかわからん。 http://anond.hatelabo.jp/20160914122112

    結局は iPhone が一番良い
    hinail
    hinail 2016/09/14
    どっちも持てばいいじゃない(ケーキとパンをほうばりながら /id:shimozun キーパッドを長押しするとカーソル移動ができますよ
  • 激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録
    hinail
    hinail 2016/09/14
    1万きってるのは惹かれるけど、やっすいコントローラーって自宅での練習やしこしこ1人で遊んだりするのに使うイメージだし、イルミネーションは要らない。EQにmidないのかそうか
  • 「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発

    守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」 2016-09-12 21:01:46 守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama 「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」 2016-09-12 21:04:21

    「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発
    hinail
    hinail 2016/09/14
    イエスタデイをうたってで、待ち合わせ場所に来ないからハルがずぶ濡れになっても待ってるシーンがあった。10代になる頃には既に21世紀だった自分からすると、そういうふとしたところにもノスタルジーを感じる。
  • 弁当に入っているとうれしいもの

    ミートボール冷凍のやつ。ソースたっぷり ミニハンバーグソースとケチャップ両方うれしい 卵焼き甘いほうが好き ソーセージもちろん炒めたやつ タコにしてもいいけど容積うからそれならウインナー2のほうがいい ジャーマンポテトソーセージ(ベーコン)とじゃがいもって最強の組み合わせですよ ミニソースカツペラペラの肉が数枚重なっててソースにひたひたにひたされてて真っ黒なやつ。 そんなにうまくないし、うまいのは衣部分だけど、たまにべたくなる ほうれん草のおひたし・胡麻和え箸休めにいいし体にもいいっていう自己満足もできる わかめサラダさっぱりしててあるとうれしい きんぴら味濃くておいしいしごぼうは健康にいい 鮭の切り身、鯖の味噌煮たまには魚もべたくなる ピンクのつけものあるとうれしいわけではないけどないとさびしい 白身魚フライ+タルタルソースタルタルソースが肝! 唐揚げ好きだけど、良し悪しがめちゃ

    弁当に入っているとうれしいもの
    hinail
    hinail 2016/09/14
    保育園通ってたときに隣の子が持ってきた冷凍食品のグラタンが羨まし過ぎて未だに憧れが消せない。 /クリームコロッケ好きな人と嫌がらせでそれをおかずに選ぶ人のコメが並んでるのが諸刃の剣というか何というか