タグ

textとmovieに関するhinailのブックマーク (128)

  • 組織票で選ぶ2018年の映画ベストテン - 破壊屋ブログ

    衝撃の映画ベストテン 2018年最高の映画を選ぶ映画秘宝ベストテンが日発売されます。私も選者として参加しているのでみなさん是非チェックしてください。その後はキネマ旬報、スクリーン、映画芸術と映画雑誌たちが選ぶ渾身のベストテン企画ラッシュです。 そんな中、私も愛読しているWeb媒体のFilmaga(フィルマガ)の映画ベストテンが発表されたのですが、結果が凄いことになっています。世間のベストテンから明らかに乖離している。組織票というかジャニーズ票や宗教票が炸裂しているのです。せっかくなのでFilmagaの順位と前回私が集計したTwitterベストの結果と比較してみました。 filmaga.filmarks.com 1位:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- Twitterベストの順位:223位 砲名:山P砲、Hey! Say! JUMP砲 2位:累 かさね Twitterベストの順

    組織票で選ぶ2018年の映画ベストテン - 破壊屋ブログ
    hinail
    hinail 2019/01/21
    オタ人気高いコナンとバーフバリにめっちゃ気を使ってるな
  • 日本映画で主人公がキリストっぽい作品ってあるの?

    洋画ではめちゃ多いけど

    日本映画で主人公がキリストっぽい作品ってあるの?
    hinail
    hinail 2019/01/01
    「木更津キャッツアイワールドシリーズ」のあらすじは大雑把に言って新約聖書だよ。生き返ったぶっさん(キリスト)が散り散りになった仲間(弟子)たちを集めるんだ。
  • はてなブックマーク - 町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter
    hinail
    hinail 2018/12/09
    町山氏と宇多丸は「町山がこう言ってた〜」とか「これ宇多丸がつまんないって言ってたよ」とか真顔で言う人本当にいるから馬鹿にできない。
  • 町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 @BohemianMovieJp _人人人人人_ >異次元の < >右肩上がり<  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 『#ボヘミアンラプソディ』、おかげさまで4週目も絶好調❗ 前週週末対比126%を記録し、累計観客動員数243万人、累計興行収入33.2億円超え🎊 全世界累計興行収入も約609億円となり、音楽映画の歴代興収No.1作品に👆 #ボヘミアン胸アツ pic.twitter.com/pqQEMYaNXH 2018-12-03 15:04:37

    町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter
    hinail
    hinail 2018/12/09
    「LIVE AIDの直前にクイーンはワールドツアーを行なっていた。」「フレディのHIV感染が発覚したのはLIVE AIDの2年後である1987年。」「ジムハットンとの馴れ初めはナイトクラブで顔馴染みになったこと。」
  • ハリポタ読者から見たファンタスティック・ビースト

    軽いネタバレあり。 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生を見てきた。 ■増田のスペック:ハリポタ全巻&シリーズ映画鑑賞済 まずファンタビ1は導入編であり、時代背景の説明映画だったのでハリポタ知ってる人からすると「ハリポタで見た」って感じの映画になっている。 ただファンタビ2は「ハリーポッター」で触れられなかった部分をやりはじめたのでシリーズ知らない人からすると置いてけぼりになるところがある。 (別に見てないからといって楽しめないわけでは無いが) そもそもファンタビ1のラストに出てくる「グリンデルバルド」。 ジョニデかよという驚きは置いといて、シリーズを知らない人や映画だけ見てた人からすると「グリンデルバルド…誰だっけ」ってなると思う。 ただ原作読者からすると「ついに来た、グリンデルバルド」となるのだ。 ファンタビ2はそんな話ばっかりだ。あそこで出てきた人、いずれこうなる人。映画

    ハリポタ読者から見たファンタスティック・ビースト
    hinail
    hinail 2018/12/02
    ハリポタ版スターウォーズEP2なんだよねこれ。演出や脚本の点では007みたいで、ハリポタ好きな人の趣向からやや離れていた気もするけど僕は新鮮な気持ちで観れた。
  • 2001年宇宙の旅を見たんだけど

    意味がわからなかった(小並感) あ、いつぞやのポップコーン買えない増田だったんだけど 寝そうなシーンでもポップコーンがあればいけるという知見を得ました 次から毎回買います

    2001年宇宙の旅を見たんだけど
    hinail
    hinail 2018/10/28
    火の鳥的な話だと思うんだよね。神っぽい存在に主人公が人外にされちゃう話。そして世界を創造して…あれ?無限ループ怖くね?っつう
  • 自然な演技の映画

    舞台芝居っぽい大げさな演技じゃなくて、普通に今そこで過ごしているような演技・演出の映画でオススメがあれば教えて欲しいです。 好きなのは是枝裕和監督の「万引き家族」「誰も知らない」「歩いても歩いても」、 山下敦弘監督の「リアリズムの宿」「松ヶ根乱射事件」、 ポン・ジュノ監督の「ほえる犬は噛まない」「殺人の追憶」 などなど

    自然な演技の映画
    hinail
    hinail 2018/10/07
    「自然な演技を期待して役柄に近い素人を起用する」ということの先駆け的存在としてロベールブレッソンという監督がいる。「抵抗」や「スリ」が代表作。
  • 映画語り漫画で面白いものがまだ一作もない事実

    メシ語り漫画やら山語り漫画やら あらゆるジャンル語り漫画がこれだけ豊作なのに映画語り漫画はひどい状況 ・『木根さんの1人でキネマ』 知識見識浅く感性も凡庸 映画以外のドラマ部分はもっと凡庸(作者会社勤めしたことなさそう女の知り合いとか少なそう) 映画についての感想や話し合いが1ミリも面白くない おまけに漫画が下手 ・『おやすみシェヘラザード』http://yawaspi.com/oyasumi/ 木根さんよりは作者が熱心に映画見てる感じ だが語りと漫画が下手すぎてどんな名作でも面白さが全く伝わらない 自虐的に「説明が下手なヒロイン」というキャラ設定をしてるが そんな自虐より漫画や説明の上達を目指すべき twitterで喋ってると面白い人でオタクとしてのレベルは高そうなのにとにかく壊滅的に漫画が下手 ・『私と彼女のお泊まり映画』https://www.cmoa.jp/title/123688

    映画語り漫画で面白いものがまだ一作もない事実
    hinail
    hinail 2018/08/23
    木根さんがうざったいのはわかる。高校時代に友だちからはぶられたエピソードは笑った
  • シネコンの沿革

    1993年。外資系のワーナー・マイカル・シネマズの日第一号・海老名店がオープン。アメリカ式シネコンの嚆矢。 1995年。外資系のAMCシアターズの日第一号・AMCキャナルシティ13がオープン。 1996年。外資系のユナイテッド・シネマの日第一号・大津店がオープン。 1997年。国内系の松竹MOVIXの第一号・六甲店がオープン。 1998年。国内系の東急109シネマズの第一号・港北店がオープン。 1999年。外資系のヴァージンシネマズの第一号・トリアス久山店がオープン。 1999年。国内系のシネプレックスの第一号・平塚店がオープン。 2000年。大店法が廃止。大型ショッピングセンターの駆け込み出店。併設のシネコンも急増。 アメリカ国ではシネコン競争が過熱して2000年前後に映画興行チェーンの倒産が続出。 2001年。外資系のロウズが日出店を計画するも、社が倒産して撤回。 2001

    シネコンの沿革
    hinail
    hinail 2018/08/23
    イオンシネマ、TOHOシネマ、ユナイテッドシネマの3極状況になりつつある。併設型として根強いイオンと東宝というブランド力に守られるTOHO以外はどんどんユナイテッドシネマに吸収されている。
  • 低予算映画でアフレコしないパターンってブレア・ウィッチ・プロジェクト..

    低予算映画でアフレコしないパターンってブレア・ウィッチ・プロジェクトみたいなモキュメーションくらいしか存在しえないと思うので、具体例があったら教えてほしい。 もしかして増田の耳の方に問題ないか?

    低予算映画でアフレコしないパターンってブレア・ウィッチ・プロジェクト..
    hinail
    hinail 2018/08/22
    ドグマ95という現実に起こり得ることしか描写してはいけないという運動がかつてあって、それに則って作られた映画の中にはアフレコしてない物もある。
  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
    hinail
    hinail 2018/08/21
    アメリカ人は素で所作が大げさだから非英語圏の人間にはリアルがよくわからない。また日本人はより大げさな演技の声優が吹き替えたバージョンを見る機会も多くハリウッドの演技を誤解しているのかもしれない。
  • 『となりのトトロ』はどんな話か

    ■トトロってどんな話なの? https://anond.hatelabo.jp/20180820185203 『となりのトトロ』トトロの下敷きになった話はビクトル・エリセ監督の『ミツバチのささやき』というスペイン映画で、ストーリーはほとんどこれをなぞっているだけ(妖精が見える少女が迷子になってしまい、みんなが探し回る話)。 「何が目的で話が進められてんのか分からん。」というのはある意味真っ当で、その原因はトトロにおいてはこの映画の思想的な側面がすっぽ抜けているからだ。 これがどういうことかってことを書く。 『ミツバチのささやき』は、スペイン内戦前後のスペイン国民の欺瞞に満ちた状況を、一つの家族の中に落とし込むことによって戦後のスペインのあり方を批判的に論じた作品だ。 たとえば、お父さんは弾圧を怖れて何も表現できないインテリになっているし、お母さんは過去を懐かしむだけの人間となり、お姉ちゃん

    『となりのトトロ』はどんな話か
    hinail
    hinail 2018/08/21
    トトロとパンズラビリンスはどこがとは言えないが何か通ずるところがあると思っていた。元ネタが同じだとすればそれは至極当然かもしれない。
  • スカヨハが新作映画辞退 トランスジェンダー役に批判殺到

    米ロサンゼルスで開催された映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』のプレミア上映会に出席したスカーレット・ヨハンソン(2018年4月23日撮影)。(c)Neilson Barnard/Getty Images/AFP 【7月14日 AFP】新作映画トランスジェンダー(性別越境者)の犯罪者役に起用されたことで猛反発を招いていた米女優スカーレット・ヨハンソン(Scarlett Johansson、33)は13日、この役を辞退することを明らかにした。 ヨハンソンが主演することになっていた映画は『Rub and Tug(原題)』。マッサージ店を経営しながら売春をあっせんし、1970~80年代の裏社会で暗躍したトランスジェンダー男性、ダンテ・「テックス」・ジル(Dante "Tex" Gill)を描いた作品だ。 ヨハンソンの配役が発表されると、ソーシャルメディア上ではトランスジェンダー俳優が

    スカヨハが新作映画辞退 トランスジェンダー役に批判殺到
    hinail
    hinail 2018/07/14
    マイノリティがマイノリティとして興行を行うことも、小人プロレスと同じ扱いで批判する声が出てくることもあるので、このままいくとマイノリティにフォーカスを当てた作品は作られなくなるかもしれない
  • “ホンモノの家族”ってなんだ?

    「ホンモノの親なら子供を見捨てない」 「ホンモノの親になることに憧れていたんでしょう?」 カンヌで最高の賞(パルムドール)を約20年ぶりに獲得した邦画「万引き家族」では、警察によってこんな言葉が次々と主人公たちに投げかけられる。つまり、主人公たちが身を寄せ合って創り上げた家族は、血縁関係を持たないゆえに“ニセモノ”であり、紐帯の根底に打算的なものを含んでいるから、ちょっとした圧力ですぐに瓦解するのは当然、というわけだ。 杓子定規に主人公たちを攻め立てる警察はとても憎たらしく描かれており、観客は「お前ら警察が一体何を知っているんだ」とイラッとさせられる。だが、一方で我々は日常生活において、“ホンモノの家族”という思い込みに囚われている。 実は、現代のわれわれが当たり前に持つ家族のイメージ像は近代的な産物だ。例えば、E・バダンテールの著作「母性という神話」では、17~18世紀のフランスにおいて

    “ホンモノの家族”ってなんだ?
    hinail
    hinail 2018/06/28
    疑似家族を通して家族という共同体に疑問を投げかけるの坂元裕二さんもやってるけど、問題意識の上で共通するものはあるのだろうか
  • 恋愛映画っておもしろいの?

    失恋した足で今なら泣けるんじゃないかと人生初の恋愛映画挑戦してみた。 世界の中心で愛を叫ぶ と 君に読む物語 いやー、死ぬほどつまらなかった。 これ、ありきたりじゃない? 唯一、君に読む物語のキスシーンは凄い良かった。 とりま、恋愛映画でおすすめ教えてください!

    恋愛映画っておもしろいの?
    hinail
    hinail 2018/06/20
    「イエスマン」と「500日のサマー」みたら、俺もズーイーデシャネルみたいなサブカル女と意味わからんマニアックなデートしてえってなるよ
  • 万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ

    貧困だからといって犯罪していいわけじゃない! 『万引き家族』に関する評論で↑こんなのが溢れかえっている。もちろん観ていない人たちの妄想評論だ。映画編を観ればわかるけど、『万引き家族』は万引きを美化も正当化もしていない。でも彼らの妄想評論通りな映画は実在する。日って治安が良いな…と思わせる作品の数々だ。 アメリカ『ジーサンズ はじめての強盗』 年金が少ないから老人たちが強盗するという日でやったら老害批判が爆発するであろう映画。一応 「勤め先が積み立てていた年金を買収によって銀行に奪われた。だから強盗で銀行から取り返す。」 という設定なので筋はちゃんと成立しているけど、そんなこと言ったら旧:社会保険庁が年金い荒らしまくった日ではクーデターでも物足りないぜ。 元々アメリカでは銀行強盗が庶民の英雄になる現象があった。南北戦争当時のジェシー・ジェームズや、大恐慌時代のジョン・デリンジャー、

    万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ
    hinail
    hinail 2018/06/17
    ジーサンズはイタリアの「いつでもやめられる」シリーズと合わせてみたい。研究費打ち切られた大学の研究者が麻薬を密造するブラックコメディ
  • 映画男優十選 - シネマ一刀両断

    4月末に『古典女優十選』と『現代女優十選』をやったきり、人々から、そして筆者自身からもすっかり忘れ去られた『映画男優十選』。なんと可哀想な『映画男優十選』。 だが、映画男優たちがないがしろにされるのは仕方のないことなのだ。 これは私が男だから言うわけではなく、映画とは来女優ありきである。 その理由を説明すると例によって長くなるので別の機会に譲るが、とにかく映画の世界においては男優よりも女優の方が遥かに優位で神聖なものだ(フェミニズムとか関係なく)。 だが、あえて今宵、野郎どもの宴を始めようと思う。『映画男優十選』の開幕だっ。 『古典女優十選』と『現代女優十選』ではなるべく客観的な評価も加味してランキングを作ったつもりだが、今回はもう完全なる趣味です。 ※うら若き女性読者の方にあらかじめ断っておくと、いわゆるイケメン俳優は一人もランクインしてません。苦しめ! 第10位 ケヴィン・ベーコン

    映画男優十選 - シネマ一刀両断
    hinail
    hinail 2018/06/13
    "ケビン・コスナー〜など、監督業もこなすハリウッドスターは大勢いるが、えてして彼らの撮った作品を予備知識なしで私が観た場合、「あ、プロじゃないな。"やんわり「ダンスウィズウルブス」disってるw
  • きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり

    多種多様なキャラクターを登場させるにはどうしたらいいか。 その答えは生物の進化にあった。 創作技術を『こみっくがーるず』から学べ。 『こみっくがーるず』3話 ポリコレとキャラクター 創作において「ポリコレ」を無視できない時代となった。 もともと「ポリティカル・コレクトネス」とは政治的・社会的に公正で、差別・偏見が含まれていない用語・言葉を意味する。現在では意味が拡大し、あらゆる表現に対して使われることが多い。なのでキャラクターの描かれ方に対しても、ステレオタイプそのままだとポリコレに反していると言われ、逆に《多様性》があると称賛されるようになった。 だがポリコレが考慮され《多様性》のあるキャラが登場するのは、何もハリウッド映画に限った話ではない。オタク向けと思われがちな深夜アニメにもそのような作品はあるのだ。 2018年春アニメのきらら枠『こみっくがーるず』である。 『こみっくがーるず』O

    きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり
    hinail
    hinail 2018/06/11
    新連載「ぽりこれ」…それは「ポリコレ」に対する皮肉…
  • 最近見た面白い映画教えてくれ。

    増田やってる人達が面白いと思った映画が見たい。 ネトフリかアマゾンプライムでもいいよ。 できれば、一言だけでもコメント付きで紹介してくれるとありがたい。

    最近見た面白い映画教えてくれ。
    hinail
    hinail 2018/06/10
    「ウォードックス」:学生みたいな若者が武器商人始める話。「ロードオブウォー」と「ソーシャルネットワーク」ごっちゃにしましたみたいな。
  • ハリウッドとかのアジア系女性キャラに派手色メッシュが入りがちなのは何故?

    もちろんアジア系であれば全員メッシュが入っているというわけでははなく、アメリカ版戦隊モノ「パワーレンジャー」シリーズでイエローレンジャーを演じたthuy trangさんは黒髪で出演したりもしています。 NERDY @nerdyasians thuy trang, the original yellow ranger, rocked her natural black hair back in the day & stood out just fine. rip icon. pic.twitter.com/VNobVEMSRF 2018-05-22 10:09:22

    ハリウッドとかのアジア系女性キャラに派手色メッシュが入りがちなのは何故?
    hinail
    hinail 2018/06/07
    実際にそういう髪型の子が多いんだと思ってた。日本でも金髪茶髪ばかりの時代あったじゃん