タグ

2015年7月7日のブックマーク (11件)

  • 『データを正しく見るための数学的思考』が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    もう一冊数学ネタ。 O'Reilly Radar で『How Not to Be Wrong: The Power of Mathematical Thinking』というが紹介されていて、これ面白そうだなと調べてみたら、なんとこのの邦訳が出たばかりだった。 データを正しく見るための数学的思考 作者: ジョーダン・エレンバーグ,松浦俊輔出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2015/07/01メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る ええっ、そんな早くに翻訳されたの!? と驚いたが、O'Reilly Radar でリンクしていたのはペーパーバック版で、ハードカバーは一年前に出ていたのね。 しかし、「データを正しく見るための数学的思考」っていかにも時宜を得たテーマよね。著者のジョーダン・エレンバーグの文章では、「天才児の間違った扱い方」という記事が翻訳されている。

    『データを正しく見るための数学的思考』が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 悩むことは悪くない。“もやもや”から学ぶ、良い悩み方 ー小谷美佳さん | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 doda X キャリアコンパス(旧“未来を変える”プロジェクト)では、イベントに参加いただいた方に、ご自身の経験を踏まえた記事を“社外編集長”として執筆いただいています。 記事では、人の行動変容を支援するウィルソン・ラーニング ワールドワイド社に勤める小谷さんに、仕事における“もやもや”とした悩みとどのように向き合い、そしてもやもやとした悩みからどう学びを得ていけば良いのかを執筆いただきました。 小谷美佳 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社 HRD事業部 アジア担当 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社に新卒で入社。入社6年後、「自分の世界を広げたい」という思いから、ソーシャルメディア系ベンチャー

    悩むことは悪くない。“もやもや”から学ぶ、良い悩み方 ー小谷美佳さん | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 大幅降格、給与ダウン…ソニーの「課長」に起こっていること | AERA dot. (アエラドット)

    高度経済成長の時代、働けば働くほど業績が伸びた。モーレツ課長の指揮のもと、みな必死に働き、豊かさを手に入れた/1986年 (c)朝日新聞社 @@写禁 ソニーで大幅な人事改革が行われている。斬新な新制度導入の狙いとは。 社内は、異様な空気に包まれていた。課長から、数段階格下の平社員への降格。それに伴う給与ダウン。青ざめる者が続出した。今年2月。ソニーでの出来事だ。給与が下がった人は7月から、他はすでに4月から、新しいグレードに基づいた給与の支給が始まっている。 電機業界で「一人負け」と言われ、今年、上場以来初の無配に陥ったソニーが、新しく導入したのが「ジョブグレード制度」だ。年功要素はゼロ。「現在果たしている役割もしくは割り当てている役割」のみに基づいて社員を格付けし、給与もリンクさせる。社員の4割を超えていた管理職の半数が格下げされた。 ソニーの課長たちに何が起きているのか。真相を探ろうと

    大幅降格、給与ダウン…ソニーの「課長」に起こっていること | AERA dot. (アエラドット)
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 【森川亮×奥田浩美】事業計画はいらない。未来は不確実だから、その不安を楽しもう - リクナビNEXTジャーナル

    4月に女性向け動画ファッションマガジン「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮さんと、IT業界で数々のスタートアップ企業や若手人材の発掘・育成に携わり、自身も起業されている奥田浩美さんの対談シリーズ。 前編に続き、後編は新規事業にまつわる障害や、新しいリーダーシップのカタチやコミュニケーション、新規事業に携われる人の条件などについて語っていただきました。 新規事業に障害があったらどうする? 奥田:大手企業で新規事業や何か新しいことをやり出すときに、なぜか邪魔してくる上司っていますよね。森川さんはどう対応していたのですか? 森川:私はまず褒めて受けとめて、それで難しければその後はうまくかわすことですね。褒めるとだいたいOKになる(笑)。あとは何か言われても「あ、そうでしたね」とかわしてました。 奥田:なるほど。私の場合はやりたいことに向かって全力で走っちゃうことが多いので、相手が連いてこれな

    【森川亮×奥田浩美】事業計画はいらない。未来は不確実だから、その不安を楽しもう - リクナビNEXTジャーナル
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 19時以降は会社から「脱出」する--ダブルワークを実践するリクルート社員が語る「幸せな働き方」

    リクルートで働くのは10時から19時までと決めている 栗林和生氏(以下、栗林):今ダブルワークの話があったと思うんですけど、結構今ご自身のビジネスをやっている学生もいるかと思うんですけど、兼業というか2つのことを働きながらやるって、なかなかイメージがつかめないと思っているんですけど。 まあ先ほど「マインド的には半々だ」という言葉もありましたけど、仕事って具体的にはどういうふうな働き方というか、平日どのくらいに帰ってこっから働いているとか。具体的に兼業ってどういうふうにやられているのかな? って聞きたいんですけど。ちょっと教えてもらって良いですか? 鹿毛雄一郎氏(以下、鹿毛):僕は平日は特に"蝉 semi"のことをやっているわけではないので、週末土日だけパターンを決めています。 その中で何をしているかと言うと、お店に出て店番をやりつつ、店番がベースであり店番やりながらパソコンを開き、ちょっと

    19時以降は会社から「脱出」する--ダブルワークを実践するリクルート社員が語る「幸せな働き方」
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 突撃!隣の開発環境 パート7【永和システムマネジメント編】 | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。パート7の今回は、アジャイル開発で受託開発を行ったり、アジャイルのコーチングやidobataというグループチャットアプリなどの開発も行っている永和システムマネジメントのアジャイル事業部にお邪魔しました。インタビューに答えてくださったのは、Idobataエンジニアの寺田さんと、受託開発でエンジニアをやられている松島さんです。 突撃!隣の開発環境とは 技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良いチーム、良いプロダクトを作っていくという志の会社さんの為の情報共有のための企画になります。開発環境や開発体制なども技術領域によっても変わってくると思

    突撃!隣の開発環境 パート7【永和システムマネジメント編】 | DevelopersIO
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理

    Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理 2015年7月6日(月) 東京都 コワーキングスペース茅場町 Co-Edo 「JAWS-UG CLI専門支部 #23 - ECS入門」Docker 入門枠 https://jawsug-cli.doorkeeper.jp/events/24371 Docker 入門ハンズオン資料 - Qiita http://qiita.com/zembutsu/items/891c7ffd2c36097400b1 こちらのハンズオンを行うための補足説明資料です。

    Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 【吐きそう】噂の『ぷっちょ塩じゃけ味』が歴史的なマズさ! ただし白米と食べてみたらまだイケることが判明!!

    » 【吐きそう】噂の『ぷっちょ塩じゃけ味』が歴史的なマズさ! ただし白米とべてみたらまだイケることが判明!! 特集 いま、インターネット上で話題となっているのが、ぷにぷに感でおなじみUHA味覚糖のソフトキャンディ『ぷっちょ 塩じゃけ味』である。実はこの商品、サンリオキャラクター「KIRIMIちゃん」とのコラボ商品なのだが……。 結論から言おう。マズい。かなりマズい。「こんなマズいもんったの久々だわ!」 と一瞬で認定できるほどマズい。だが奇跡は起きた……! なんと白米とべると “それなりに” べられてしまうのだ!! しかも隠された裏メッセージまで解き明かしてやったぞーーー! ・マズさの理由 『ぷっちょ 塩じゃけ味』の発売を記念して公開されたスペシャル動画を見てみると、ぷっちょのキャラクター・ぷっちょくんが、KIRIMIちゃんに一目ぼれし、仲良くなったふたりがコラボしたのが『ぷっちょ

    【吐きそう】噂の『ぷっちょ塩じゃけ味』が歴史的なマズさ! ただし白米と食べてみたらまだイケることが判明!!
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • リアクティブ・システム コンサルティングサービス | サービス | ITソリューションのTIS株式会社

    「リアクティブ・システム コンサルティングサービス」は、「Lightbend Reactive Platform 」を利用したアプリケーションの構築をサポートします。 リアクティブ・システムは、メッセージ駆動のアーキテクチャによりユーザーの要求に可能な限り迅速にレスポンスするシステムです(高レスポンス)。通常の負荷時だけでなく、一時的な高負荷状況や問題が検出された時でも応答時間を一定水準に保ち、一貫した品質のレスポンスを実現します(伸縮性)。また、部分的な障害が発生した時にもシステム全体を危険にさらすことなく回復させ、さらに変動するワークロードに応じて割り当てるリソースを増加・減少させます(耐障害性)。 「Lightbend Reactive Platform」は米国Lightbend社が提供するリアクティブ・システムを実現するためのソフトウェア基盤です。リアクティブ・システムの構築をお考

    リアクティブ・システム コンサルティングサービス | サービス | ITソリューションのTIS株式会社
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 【運用保守】構成管理サービスAWS Config利用のすゝめ【ITIL】 | DevelopersIO

    弊社にはAWS狂が結構いるのですが、AWS Configはあまり注目されていません。 AWS公式ドキュメントでも日語化されておらず、AWS Configについて触れた記事は数えるほどしかありません。 使えるサービスなんだよ!というのを訴えるためにドキュメントの翻訳ベースでAWS Configの魅力をお伝えします。 実際の設定手順はこちらやこちらを御覧ください。 Configとは AWSリソースの設定を可視化するサービスです。 現在のAWSリソースの設定値を見られるだけでなく、AWSリソース毎の関係性やどのように設定変更がなされたかを見ることが出来ます。 AWSリソースとは AWSが提供しているサービスで管理されるリソースを指します。 Configが対応しているAWSリソースは以下のとおりです。 Amazon Elastic Compute Cloud(EC2) EC2 instance

    【運用保守】構成管理サービスAWS Config利用のすゝめ【ITIL】 | DevelopersIO
    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07
  • 中国銀行、IBM SoftLayerで新Webサイトを運用 セキュリティや災害対策の強化を実現

    hinopapa
    hinopapa 2015/07/07