タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (34)

  • 写真1●OPhoneのトップ画面。アイコンがiPhoneに似ている

    中国で2009年7月中にも販売が始まる「OPhone」をご存知だろうか?中国の偽物携帯と思った方は残念。確かに,中国にはiPhoneと見た目がそっくりな偽物iPhoneである「HiPhone」や「CiPhone」があるらしいが,こうしたものとは質的に異なる。OPhoneは世界最大の契約ユーザー数を持つ携帯電話事業者,中国移動(チャイナ・モバイル)が,真面目に作っている携帯電話プラットフォームなのだ。NTTドコモで言う「FOMA」に相当するものが中国移動のOPhoneである。

    写真1●OPhoneのトップ画面。アイコンがiPhoneに似ている
    hipcity
    hipcity 2010/03/11
    これがうわさの・・・ophone
  • 場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性

    拡張現実(AR)を使うどのようなアプリケーションやビジネスが考えられるのか。Webのコミュニティやサービスに詳しい日技芸の濱野智史リサーチャーは「ソーシャルAR」に注目する。「mixi」のようなARサービスに大きな将来性があるという。 現象として面白いなと思うのは,ニコニコ動画でCGM(Consumer Generated Media)的に技術開発が進んでいることですね。例えば「ARToolKit」という技術シーズがあって,それがフリーで公開されて,ニコニコ動画上でそのツールを用いて製作された作品が公開されたり,オープンソース的にハックされていくという流れがあって,その現象自体が非常に面白い。 これまで,研究所や大学の最新の研究成果に触れる機会というのは,どうしても限られてしまっていたと思うんです。これに対し,ニコニコ動画の「ニコニコ技術部」の作品というのは,技術開発の成果やプロセスその

    場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性
    hipcity
    hipcity 2010/02/21
    social ar
  • こんなスマートフォン・アプリケーションが欲しい

    iPhoneWindows Mobile,BlackBerry,Androidといったスマートフォンと呼ばれる機種が普及してきた一方,従来型の携帯電話も高機能化している。それに伴い,新しい発想で開発されたモバイル・アプリケーションが続々と登場している。 そこでITproでは,スマートフォン/携帯電話のアプリケーションに関するアンケートを実施した。調査期間は2009年11月30日から2009年12月7日まで。回答者はITpro会員2009人で,男性が93.4%,女性が6.4%。年齢は20~29歳が5.4%,30~39歳が27.4%,40~49歳が41.1%,50~59歳が20.0%である。 よく利用するアプリのトップは「仕事関連」 まず,読者が現在使っている携帯電話またはスマートフォンについて聞いてみた(図1)。 iPhone搭載機を使っている読者が11.6%,Windows Mobile

    こんなスマートフォン・アプリケーションが欲しい
    hipcity
    hipcity 2009/12/17
    ビジネスアイデア
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • “リーグ制”で事業の順調度を可視化、経営人材の育成進み、9事業が開花

    変化の激しいインターネットを主戦場とするサイバーエージェントは、5年前まで営業赤字から脱却できないでいた。社員が新事業に挑む意欲を失うことなく、利益を出せる企業に変貌できたのは、事業を“リーグ分け”する制度「CAJJプログラム」の成果。現在の約20事業の半数が新事業だ。 サイバーエージェントグループの事業ポートフォリオ管理の仕組みであるCAJJプログラムは、全事業をリーグ分けし、事業リーダーにリーグ昇格への意欲をかき立てている。「昇格すれば、昇格を祝うポスターがあちこちに掲示され、事業を越えてみんなから賞賛される。この仕組みはリーグごとに業績目標と達成期限が明確なので、事業責任者が部下との間で目標と方向性を共有しやすい」 こう語るのは、ブログサイト「Ameba(アメブロ)」の運営会社であるサイバーエージェントの子会社、cybozu.net(サイボウズ・ドットネット、東京・渋谷)の椿奈緒子取

    “リーグ制”で事業の順調度を可視化、経営人材の育成進み、9事業が開花
  • Androidの仕組みを知る(2)

    Android Runtime 次いで,アプリケーションの実行環境「Android Runtime」を解説する。Android Runtimeは,仮想マシン「Dalvik VM」と,基的なAPIを提供するコア・ライブラリで構成される。 Androidのすべてのアプリケーションは,Dalvik VM上で動作する(図4)。Dalvik VMは,Java VMと同様,メモリー管理をガベージ・コレクタ*が担当している。開発者がメモリーの確保と解放を明示的に実行しないでも,メモリー・リークによる深刻なシステム破壊を防いでいる。 加えて,JavaからC/C++を呼び出すAPIのJNI(Java Native Interface)にも対応している。CやC++で書かれたネイティブのコードが実行可能となっている。 Dalvik VMのアーキテクチャは,“レジスタ・ベース”を採用している。レジスタ・ベースは

    Androidの仕組みを知る(2)
  • 「AndroidでPCに挑む」---クアルコムジャパン 山田社長

    米Qualcomm社の日法人であるクアルコムジャパン代表取締役会長兼社長の山田純氏(写真1)は、2009年11月30日に開催されたAndroid開発者向けイベントAndroid Bazaar and Conference 2009 Fallで講演し、「携帯電話や、ネットブック対抗の新型機器『スマートブック』など幅広い分野のAndroid搭載機器の開発に同社の半導体製品を積極的に提供していきたい」と述べた。 クラウドを利用する端末として、スマートフォンは最も数量が多い機器になると予測されているが、同社はスマートフォンにとどまらず、PC対抗機器や情報家電分野にも積極的に進出中であることをアピールした。Androidを、これらクラウド端末のOSとして最も有望と考えて、ソフトウエア開発者向けのサポートも、より手厚くしていく予定という。 山田氏は、Android搭載機などスマートフォンの市場拡大が

    「AndroidでPCに挑む」---クアルコムジャパン 山田社長
  • RIM,BlackBerryスマートフォン販売で中国大手ITプロバイダと提携

    カナダのResearch In Motion(RIM)は中国で現地時間2009年12月7日,同社の「BlackBerry」スマートフォンの販売について中国Digital China Holdings(神州数碼)と提携を結んだと発表した。RIMはDigital Chinaの専門サービスと中国全土に広がる販売網を利用することで,中国向け事業の拡充を図る。 Digital Chinaは,19の中国主要都市に地域センターを設置し,IT製品やサービスの提供を手がけている。RIM共同CEOのJim Balsillie氏は「Digital Chinaの広範な知識と市場プレゼンスにより,中国における事業機会をいっそう発展させることができる」と述べた。 中国では,China Unicom(中国聯合)が米Appleと「iPhone」携帯電話販売で提携を結び(関連記事:AppleがChina Unicomと3年

    RIM,BlackBerryスマートフォン販売で中国大手ITプロバイダと提携
  • Google,オンライン・ワープロ「EtherPad」運営会社を買収

    オンライン・ワープロ・サービス「EtherPad」の運営会社である米AppJetは米国時間2009年12月5日,米Googleが同社を買収したと発表した。AppJetのEtherPadチームはGoogleのコミュニケーション手段集約サービス「Google Wave」を担当するグループに加わり,活動を続ける予定。EtherPadのサービス提供は2010年3月31日に終了する。 EtherPadは,インターネット経由でリアルタイムに共同作業できるWebベースのワープロ・サービス。複数ユーザーが同時に1つの文書を編集できる。AppJetは同社の顧客に対し,EtherPadの代替サービスとしてGoogle Waveを提案しており,数週間以内に顧客がGoogle Waveのプレビュー版を使えるようにする予定である。 ただし現時点でGoogle Waveは未完成で,すべての機能が十分な信頼性を備える段

    Google,オンライン・ワープロ「EtherPad」運営会社を買収
  • Nokia,2010年携帯電話市場は約10%拡大と予測,同社シェアは横ばい

    フィンランドのNokiaは現地時間2009年12月2日,携帯電話市場は2010年に向けて全体的に安定化しつつあり,同社が競争的に有利な分野ではより拡大が期待できるとの見方を明らかにした。同社は,2010年の携帯電話台数が2009年と比べ約10%拡大すると予測している。 2010年における同社の台数ベースの市場シェアは前年から横ばいとなる見込み。しかし,近年と比べて平均販売価格(ASP)の下落が弱まっていることから,売上高ベースの市場シェアは前年をわずかに上回ると見ている。 2009年第3四半期の業績報告によると,同社の台数ベースの市場シェアは38%,ASPは62ユーロだった。ASPは1年前の72ユーロから大幅に落ち込んだが,第2四半期と同レベルを維持した(関連記事:NokiaのQ3決算,約20%減収で5億5900万ユーロの赤字を計上)。 同社は2010年のデバイスおよびサービス事業の優先課

    Nokia,2010年携帯電話市場は約10%拡大と予測,同社シェアは横ばい
  • 第14回 関数脳のつくり方 Second Season ~モナドで悟りをひらく~

    大手SIベンダにてSEやPMやアーキテクトとして勤務したのち,株式会社豆蔵を経て,現在は合同会社シンプルアーキテクト代表社員であり,株式会社匠Business Placeのチーフコンサルタント。主に超上流のプロセスである要求開発やオブジェクト指向,アジャイル開発のコンサルタントとして活躍中。開発の現場にこだわり,開発の現場を少しでもよくしたいと日夜奮闘している。要求開発アライアンス執行委員。著書に『オブジェクト脳のつくり方』や『eXtreme Programming実践レポート』(ともに翔泳社発行。後者は共著)などがある。 Javaなど,オブジェクト指向や手続き型のプログラミングの経験はあるけれど,関数型のプログラミングは初めてという皆様のための,そして筆者自身のための「関数脳のつくり方」シリーズのSecond Season(First Seasonはこちら)。今回は「モナド」を取り上げま

    第14回 関数脳のつくり方 Second Season ~モナドで悟りをひらく~
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 第6章 iPhoneが企業のクラウド化を加速する

    iPhoneは,ゲームやジョークアプリなどコンシューマ向け端末としてスポットライトが当たることが多い。しかし,法人向けのスマートフォン端末としても秀でた特徴を持っている(写真1)。例えば,高速な通信機能と米アップルが米シスコシステムズと組んで開発したイントラネット接続技術を搭載している。ユーザーがこうした高度な技術を難しく感じずに使えるのも特徴だ。iPhoneを採用した企業の社員からは,モチベーションが高まったという声や,ワークライフバランスが向上したという感想が出始めている。 米国では中小企業の1割がiPhoneを採用!? 米国のリサーチ会社であるフォレスターリサーチ社のベンジャミン・グレイ氏は2007年末に「iPhoneは企業向けの携帯端末ではない」という調査報告を書き,10の理由を挙げた。ところが約1年後に,同じフォレスターリサーチ社のマイケル・ペリーノ氏が,2009年中には米国の中

    第6章 iPhoneが企業のクラウド化を加速する
  • 経費削減プロジェクトを開始

    福利厚生代行サービス大手のベネフィット・ワンが2009年4月から、全社規模での経費削減プロジェクトに取り組んでいる。印刷物の発注など業務範囲ごとに経費を6項目に分類し、既存の業務プロセスを抜的に見直して、経費削減に努めている。2009年度は1年間で、前年度の営業利益の12%に相当する2億8000万円のコスト削減を見込んでいる。プロジェクトを開始してから既に4カ月が経過したが、想定通りのペースでコストを削減できているという。 ベネフィット・ワンが分類した6つの経費項目は、(1)福利厚生サービスの利用ガイドブックや会報誌の「印刷・制作物」、(2)物流関連費の「荷造運賃」、(3)IT(情報技術)の保守費用の「システム関連経費」、(4)オフィスの家賃や光熱費の「オフィス関連経費」、(5)自社運営するスポーツ施設の「サービス関連経費」、(6)その他、である。 それぞれの項目について、統括する役員と

    経費削減プロジェクトを開始
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 「第8回モバイル広告大賞」グランプリ、日本マクドナルドの「トクするアプリ」

    ディーツーコミュニケーションズ(D2C)は6月4日、優れた携帯電話向け広告を表彰する「第8回モバイル広告大賞」の受賞作品を発表した。グランプリには日マクドナルドの「トクするアプリ(おサイフケータイ)/トクするケータイサイト」を選んだ。この作品は、エントリーしたマーケティング部門でも「優秀賞」に選ばれている。そのほかの部門別優秀賞は、キャンペーンサイト部門がNHN Japanの「人生の半分は、ゲームだ。モバイルサイト『ハン顔』」。アド・クリエーティブ部門の優秀賞は該当作品がなかった。 この広告賞は、2008年4月1日―2009年3月31日に配信/掲載された携帯電話向け広告とマーケティング事例の中から、表現力やデザイン、モバイルマーケティング手法の優れた作品を表彰する。選考委員長は、「モバイル広告が実質的な事業成果を高める重要なビジネスツールとして格的に事業経営の表舞台へ上ってきた」という

    「第8回モバイル広告大賞」グランプリ、日本マクドナルドの「トクするアプリ」
  • ケータイサイトのアクセス動向、「Yahoo!モバイル」トップ

    ネットエイジアの調査によると、大手の携帯電話向けWebサイト「Yahoo!モバイル」「mixiモバイル」「GREE」「モバゲータウン」の4サイトのうち、Yahoo!モバイルにアクセスする人の割合が最も高く、「半年後もアクセスしていると思う」という評価でもほかの3サイトを上回った。 同社はこれら4サイトについて1月中旬から4月初めまで毎週、携帯電話からインターネットを利用する人にアンケートを実施し、11週分の回答を集計した。有効回答は各週とも1100前後。 1週間以内にアクセスしたサイトを尋ねたところ、各週ともYahoo!モバイルという回答が4割強(43.4%―48.0%)で最も多く、以下は週によって若干の違いはあるが、ほぼモバゲータウン(17.4%―20.9%)、mixiモバイル(17.0%―19.7%)、GREE(10.8%―17.2%)の順となった。 半年後もアクセスしている可能性につ

    ケータイサイトのアクセス動向、「Yahoo!モバイル」トップ
  • どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣

    前回は,どの会社でも通用する仕事術を構成する7つの力のうち,「教える」をテーマに9の重要項目を説明した。7つの力は以下の通りである。 「教える」力は,どの職場でも必要であり,身につけると非常に有利になる。ぜひ,実際に試していただきたい。 今回は,2つめの「マネジメント」を取り上げる。これも,どの会社でも使える重要な仕事術である。ここでは,マネジメントを「チームでの協業作業や関係者に依頼した作業などの仕事を進めるために行う管理作業」と定義する。例えば,仕事の目標設定,作業の定義と責任分担,進捗確認などが該当する。以下,この前提で説明を進めていく。 仕事がうまく行かない人は「ネガティブ特性」を持つ 筆者は,会社で教育担当を長く務めている。10年前からは教育コンサルタントの仕事もしている。このため,以前から仕事上の悩み相談を受ける機会が多かった。 筆者に相談を持ちかける人のほとんどは,仕事がうま

    どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣
  • 序章 iPhoneの功績からケータイの明日を見よう

    2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されてから,ケータイ業界は大きく変わった。端末メーカーが魅力的な端末を作るために主導権を握ろうとする動きを始めたり,iPhone向けアプリケーションで大成功を収める個人プログラマが登場したり,iPhoneを活用することによって大学や企業が新しい取り組みを始めたりしている。 このようにケータイの明日を知るには,先行する「iPhoneの革命」に学ぶべきことが数多くある。iPhoneの出荷台数は,世界で2009年4月に2100万台に達した。ソフトバンクモバイルは日での出荷台数を公表していないが,関係者の話を総合すると2009年2月から始めた0円キャンペーン(写真1)が功を奏し,3月時点で60万台を超えた模様だ。またiPhoneは,6月に次期OSであるiPhone 3.0が発表され,次のステージへ入ろうとしている。 そこでこの6月から,「iPhone

    序章 iPhoneの功績からケータイの明日を見よう