タグ

政治に関するhirayama0525のブックマーク (27)

  • 亀井金融相、日銀の成長基盤強化「珍しくよい発想」 - 日本経済新聞

    亀井静香郵政・金融担当相は7日の閣議後記者会見で、日銀が検討を始めた成長基盤強化に向けた金融機関の取り組みを支援する制度について「経済状況を活性化するには狭い意味での金融政策だけではいけない。総裁にしちゃ珍しくよいことを思いつい

    亀井金融相、日銀の成長基盤強化「珍しくよい発想」 - 日本経済新聞
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/05/07
    「民間金融機関もリスクばかり考えず、企業を育てる気持ちで融資をしろ。日本経済のために、金融界がバックアップする姿勢をとるべきだ」亀井にほめられるとは・・末だな。こいつはそんな経済政策は敏腕なのか
  • 英総選挙、投票始まる 異例の三つどもえの接戦 争点は経済政策 - 日本経済新聞

    【ロンドン=岐部秀光】英国で6日、議会下院(定数650議席)総選挙の投票が始まった。世論調査では13年ぶりの政権交代を目指すキャメロン党首(43)の最大野党・保守党がややリード。ブラウン首相(59)率いる与党・労働党、クレッグ党首(43)の野党第2党・自由民主党がこれを追い、異例の三つどもえの接戦を展開した。投票締め切りは6日午後10時(日時間7日午前6時)、即日開票され7日未明にも大勢が判明

    英総選挙、投票始まる 異例の三つどもえの接戦 争点は経済政策 - 日本経済新聞
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/05/07
    経済政策が最大の争点。労働党が景気回復を下支えするため財政刺激策の維持を掲げたのに対し、保守党は戦後最悪の水準に達した財政赤字の削減に即刻取り組むべきだと主張。自民党は税制の公平化を訴えた。
  • http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1203M_S4A310C1000000/

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1203M_S4A310C1000000/
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/04/02
    これはでかい。ネットによる選挙解禁がなされれば非常に情報の流通がしやすくなる。おそらく原口さんならやってくれそう。楽天サイバーDNAらへんもうごいた。彼らにはいったいどういうメリットがあるのか。
  • 時事ドットコム:IMF介入に現実味=ギリシャ支援めぐりEU

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/21
    ドイツが自国で財政捻出するのが選挙との兼ね合いでやりたくないから、IMFか。回りも同調したということは現実性は高い。果たしてギリシャ破綻の周囲の影響力は大きいのか。てかIMFの介入基準ってなんだっけ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長の勾留延長却下 特捜部は準抗告 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/21
    米国側は継続の可能性大だし、むしろそうして欲しいと見てるのか。おそらく日本政府としても結局のところ移転はうまくいかず、継続使用になると思う。あとは時間と住民の理解取り付けの問題かと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/19
    いちいち記事にすんなよ、そんなことwメディアはそこまでして与党をたたきたいのか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長の勾留延長却下 特捜部は準抗告 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/18
    是非まとめてくれ。結局維持の方向になるんだろうな。この発言・流れからして。沖縄住民の理解に徹した方がいい。
  • 若年貧困層が戦うべき相手は誰なのか?

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年1月23日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 近年、若年貧困層が立ち上がり、声をあげています。そのスローガンの中に「この年収では結婚もできない!」というタイプのものがあります。ちきりんは、若者層がひどく虐げられているといるという現状認識については同意見なのですが、この手のスローガンにはいつも違和感を感じます。 それは、この「結婚できる給与額の要求」が、まさに日が高度成長時代に作り上げてきた「年功序列賃金制度の維持」を意味しているからです。その主張の中では、給料とは「お金が必要な人に払うもの」であ

    若年貧困層が戦うべき相手は誰なのか?
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/16
    若者はバイトなどの同一賃金の際に、働かないのに同じく貰える同世代より同じくらい働いてるのに多く貰っている大人に文句言うべき。つまり、資本主義対共産主義でなく、年功序列に異を発せよ
  • 民主党は愚策の事例を作っているのか? - 大前研一のニュースのポイント

    厚生労働省の細川律夫副大臣は3日、最低賃金法改正案の2011年度国会提出を目指す方針を示した。 これは全国平均の最低賃金を時給800円に引き上げるためで民主党が掲げた衆院選マニフェストの実現を目指す考え。 もしこの法案が可決されたとしても現実的に実業界は無視するだろうが、これに違反する企業にペナルティが課されるとなると厄介だと思う。 というのは日企業がどんどん国外に出て行ってしまう可能性が高いからだ。 それによってこれまでパートの方が担っていたような仕事も国外で行われるようになり、国内の雇用が失われる結果を招くだろう。 そもそも、こういうことに国・政府が干渉するのは企業の競争力を弱めることになり、しかもお客さんが求める「良いものを安く提供して欲しい」というニーズにも反する。 経済のパイはさらに小さくなり、雇用はますます悪化していくと思う。 前原誠司国土交通相は2日、全国の高速道路のうち広

    民主党は愚策の事例を作っているのか? - 大前研一のニュースのポイント
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/03/06
    確かに高速道路の無料化に関しては色々な波紋を呼んでるな。正直大胆な投資をしている割には効果が薄いものが多いように感じる。子供手当て、高速道路無料化と愚策の連続が続く。
  • 消費税、4年間は上げないという思い=鳩山首相 | Reuters

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/15
    消費税を上げない・・・か。結構な事だが挙げない理由は単に国民からの票稼ぎため?税収を上げる事は必須だとは思うが。まぁ3月以降に話し合うらしいから動向を見よう。
  • asahi.com(朝日新聞社):「消費税、3月ぐらいから本格的に議論」 菅財務相 - 政治

    菅直人副総理兼財務相は14日、東京都内で記者団に対して「所得税、法人税、消費税、環境税と、全部の税制のあり方の議論を3月ぐらいから格的に始めたい」と述べた。2010年度予算案が衆議院を通過した後、政府税制調査会で消費税を含めた税制改正の議論を始める考えだ。  菅氏は「数日前に首相にも相談し、『議論は大いにいいんじゃないの』と言ってもらっている」とする一方で、「当に大改正するときは、国民のみなさんに判断してもらうことは必要だ」と指摘。次の衆院総選挙まで消費税率を据え置くという政権の方針は変えないことを強調した。こうした制約の下での議論となるだけに、今夏の参院選までにどこまで具体化するのかは未知数だ。  菅氏はこれまで、国の総予算の組み替えで、まずは歳出削減を徹底する姿勢だった。しかしこの日は、税収の落ち込みを挙げたうえで、「格的な作業を始める時期にそろそろ来たという判断だ」と述べ、姿勢

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/15
    選挙前での税金の議題は慎重にしなければ大きな影響を与える。あと、増収が予想されるが最近の子供手当てとか高速道路無料化はわりと不況対策で消費刺激を目的としてんじゃないの。その政策とは矛盾しないのかな。
  • 問題になっている事業仕分けについて - OKWAVE

    >問題になっている事業仕分けについて ↓ <意図> ◇現在、来年度予算でのムダ撲滅への手法として、政治主導プラス民間有識者(仕分け人)による予算削減システムとしてスタート。 ◇事業(政策)の重要性・効果について、個別事案の内容を精査して「廃止・凍結・延期再検討」等に分類(仕分け)する作業。 <私見> ◇ムダと言う言葉で、問答無用、結論ありきになっている。 ムダというのは悪であり、全員一致で撲滅に異議はない! しかし、来は、限られた財源を投資対効果で優先順位を付け、効率を高める為の政策の優先度と費用配分の実行工程表(時期・規模・目標&効果の見える化)精査と数値化&ビジュアル化が真意だと思う。 ◇現状は、自民党政策への遺恨?違い、民主党マニフェストを意識過剰で国民・国益・国際信頼を軽視したり、恣意的に判別する、マスコミ受けを狙ったパーフォマンスが目立つ。 ◇一方で、テーマーの多さと時間制約、

    問題になっている事業仕分けについて - OKWAVE
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/14
    なるほど。確かに最初に優先分野の策定、要するに国家の戦略を策定し、それに基づいて事業を整理していくことが妥当。いかに政治家の恣意が入らないかが重要であるが。今後地方分権と事業仕分けで財務体質の健全化へ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/14
    政治とカネでもめてる民主主もだが、自民党は派閥関連か。日本の政治は政策論議よりも大半の労力を国全体の政治ではなく、党内・国会内の政治に留まっていると見える。次の選挙はある意味結果がわからんな。
  • アフガン最大規模の共同作戦、タリバン目標 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【イスラマバード=酒井圭吾】アフガニスタン駐留米軍を主体とする北大西洋条約機構(NATO)軍と、アフガン政府軍は13日未明、旧支配勢力タリバンの重要拠点である南部ヘルマンド州マルジャ地区で、共同軍事作戦を開始した。 支援部隊を含め総勢1万5000人による軍事作戦は、2001年のアフガン戦争開戦以降、最大規模となる。 昨年12月の米軍追加増派決定後、初めての大規模作戦となり、対テロ戦争は今後の行方を占う重要な局面を迎えた。 国際治安支援部隊(ISAF)によると、今回の作戦では米軍4800人とアフガン軍1500人が前線に投入された。 マルジャ地区に潜むタリバン兵は約400〜1000人と見られ、激しい銃撃や爆撃を加えた。アフガン軍によると、同日午後までに地区の7割を支配下に置いたという。 人口約8万人のマルジャ地区は、タリバンが麻薬や爆弾の製造拠点を置いているとされる。今回の作戦は、タリバン掃討

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/13
    アフガン軍が本格的に加わる。これは占領後の統治の支配権をアフガンに委譲するということか。そうであるなら、アフガン軍の本格参戦はアフガン側も米国側もwinwinの関係やな。
  • 鳩山首相に「小沢乳離れ」説 「枝野行政刷新相」起用との関係

    鳩山政権の目玉である「事業仕分け」を指揮する行政刷新担当相に、民主党の枝野幸男元政調会長が起用された。枝野氏は「反小沢」の急先鋒とされているため、その人事に鳩山由紀夫首相の心変わりをみる向きもある。鳩山首相は小沢一郎幹事長と距離を置こうとしているのか。 「反小沢」姿勢際立つにもかかわらず… 鳩山内閣は2010年2月10日、枝野氏を行政刷新会議の担当大臣に起用することを持ち回り閣議で決定。これまで仙谷由人国家戦略担当相が兼務してきた鳩山政権の目玉ポストに、枝野氏が就任することになった。 枝野氏といえば、テレビの討論番組でおなじみの民主党きっての論客として知られる。09年11月の行政刷新会議による「事業仕分け」では、仕分け人の取りまとめ役を担当。鳩山政権のイメージアップに貢献した。その点からすれば、行政担当相への抜擢は当然の人事といえる。 その一方で、「反小沢」のイメージが強い枝野氏の入閣には

    鳩山首相に「小沢乳離れ」説 「枝野行政刷新相」起用との関係
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/11
    きたこれ。鳩山首相もとうとう戦略的に小沢との距離を離してきたか。小沢離れ説は半分正しいかと。というのも、表面上はなれたように見せるが、本音のところでは繋がりは解消されない。あくまで戦略的にやるんでは
  • ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記

    国会で菅副総理兼財務大臣が「乗数」についての質問にぜんぜん応えられなくてしどろもどろになってしまい、方々からものすごくdisられているようです。 この話題はネットではすでに消化されてしまい旬が過ぎてしまったようですが、今日は経済学の勉強ということでこの乗数理論(Theory of Multiplier)をじっくり学びましょう。 僕はこのケインズの乗数理論が日をこのような苦境に追いやったのではないかと思っており、大変に危険なものだと認識しています。 さて、乗数(Multiplier)です。 政府が公共事業をしてG円使うとしましょう。 そうするとこの公共事業を受注した会社にはG円の売り上げが発生します。 この時点で当たり前ですがGDPはG円増えます。 ところが話はこれで終わりません。 このG円はこの土建屋の社長のボーナスになったり、取引先の社員の給料になったりと必ず誰かの所得になるからです。

    ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/11
    分かりやすい。要するに財政金融政策によって、一定の乗数効果を得られる一方で、その分現在の民間、将来の民間の支出を圧迫してしまう。よって財政負担は回復時に返せる分だけしか許されない。今の政治家は・・・
  • 乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog

    2010年01月27日12:25 カテゴリ法/政治 乗数効果を知らない財務相 きのうの参議院予算委員会でこういう問答が行なわれた(ネット中継2:00~) 菅財務相「1兆円の予算を使って1兆円の効果しかない公共事業はだめだ」 林芳正(自民党)「では子ども手当の乗数効果はどれぐらいか」 長厚労相「子ども手当は実質GDPを0.2%押し上げるが、乗数効果はわからない」 林「GDPの増分を財政支出で割れば乗数効果は出るだろう」 仙谷国家戦略担当相「1以上であることは間違いない。幼保一体化すれば・・・(ヤジで意味不明)」 (中断。3分後に再開) 菅「子ども手当の消費性向は0.7程度。定額給付金は0.3ぐらいだった」 林「消費性向と乗数効果の違いを説明してください」 (中断。3分後に再開) 菅「乗数効果の詳細な計算はまだしていない」 林「計算すればわかるだろう。消費性向と乗数効果の関係は?」 菅「1兆

    乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog
    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/11
    すごい国会だなw政府主導って行った時の恐ろしさを感じた。プラス他の議員も議員で議員を馬鹿にした国会風景さらす事で国民は民主党だけでなく、政治全体に対して失望すると思うんだが。
  • 亀井金融相、夫婦別姓法案に反対表明 外国人地方参政権も - MSN産経ニュース

    亀井静香金融・郵政改革担当相(国民新党代表)は7日午後、広島県尾道市での会合などで、政府が今国会への提出を検討している選択的夫婦別姓制度導入を柱とする民法改正案について「夫婦まで名前を別々にするのが在るべき姿なのか。わたしは反対だ」と述べ、反対を表明した。 永住外国人への地方選挙権付与法案にも触れ「国民新党は二つとも反対だ。わたしがノーと言ったら法案提出できないから、絶対に成立しない」と強調した。

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/08
    夫婦別姓なんでだめなんだろ。選択制にするんであれば問題ないように思えるが。理由を述べて欲しい。てか俺がノー言えば通らないって何様w
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/03
    共産党の無条件返還は論外かと。米国の防御なしになるし・・普天間以外の候補地を具体的に提示した方がそろそろいいのでは。絶対にそちらの方でも衝突があるから、普天間からの移動が出来なくなる可能性もある。
  • 国が止めても県が入札開始…八ッ場ダム関連工事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県は1日、八ッ場(やんば)ダム建設計画(同県長野原町)を巡り、前原国土交通相が入札延期を求めていた「湖面1号橋」(全長494メートル)の橋脚工事の入札を予定通り始めた。 1号橋は、ダム湖を横断する県道が通る計画で、今回の入札は4の橋脚のうちの2が対象。入札は3日まで電子入札で行われ、4日の開札で落札業者が決まる。1号橋建設の事業主体は県だが、事業費約52億円の96%は国が負担する。 民主党県連や市民団体などは「ダムができなければ不要」と主張しているが、県は「地元にとって重要な生活道路」として、予定通りの入札に踏み切った。

    hirayama0525
    hirayama0525 2010/02/01
    勝手に入札したんかいwそのくせ負担金の96%が国ってのが受けるなwダムが出来ない可能性あるのに、作ってどうすんだろ。