はてさて、我が家にMacBook Airが届いてからかれこれ1週間以上が経過しました。環境構築もまだ完璧といえる状況にはありませんが、おおむね日常の運用に支障がない範囲での構築はほぼ完了し、今ではほぼMBAを触っている生活を送っています。 今回の作業の中で一番ネックになったのが、「今までWindowsで運用していた膨大なiTunesライブラリをどうするか」ということです。作業前の段階ですでに30GB以上も音楽データがあったため、なにも考えずただ単純にMBAにデータをコピーしていた場合、約4分の1がiTunesで埋まってしまう計算になり、限りあるMBAのストレージ事情が残念な状況になってしまうのは想像に難くありませんでした。 そこで、「ライブラリをまるまるネットワークで共有してしまえば、どのPCからでも音楽が聴けるようになるはずだ!」と考え検討に入りました。やっぱり世界には同じ事を考えている
