タグ

wicketに関するhiro360のブックマーク (32)

  • Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog

    ちょっとした成功体験を紹介します。 どんなプロジェクトだったか オフコン系の社内業務支援システムをWebベースに作り変えるプロジェクトでした。まだ全部終わってませんので過去形でいうのは適当ではありませんが。 コンポーネントの登録を省力化した とにかくこの手のシステムは1画面あたりの項目数が多い。なので、コンポーネントの生成と登録をちんたら手組しているとラチがあきません。そこで私がとった方法は、Excelシートに項目名とコンポーネントの種類、Wicket ID、必須か否かや値の範囲などの簡単なバリデーション情報を書いて、それを POI で読み込んでソースを生成することでした。 はじめはコンポーネントの種類はまさしくクラス名で指定していたのですが、何度かバージョンアップを繰り替えして今では和名で指定しています。実際のクラス名とは別区XMLファイルで結びつけています。たとえば「テキストフィールド

    Wicket でこんな風にプロジェクトをすすめました - イトウ アスカ blog
  • Wicket + Guice + warp-persist + JPA を試す - イトウ アスカ blog

    Wicket と ActiveObjects の組み合わせが良いよ!という記事をかなり前に書きました。ところが、その「良さ」を発揮するための Databinder というプロダクトがなかなか Wicket 1.4.x に対応してくれない! んじゃあ、自分でやるぜ! と思って Databinder のソースを見てみたのですが、ちょっと厳しいところがありまして(Wicket 1.4 のジェネリクス対応のせい)Databinder の開発チームも同じところで悩んでいることがあとでわかりました。 ということで、Wicket と ActiveObjects の組み合わせが流行っているなんて言われる割に Databinder なしでみんなどうやってるんだろ? なんて思っていたところです。もしかして、DTO 的なものをわざわざ作っているのでしょうか? それとも Proxy を使ってる? 何にしてもいまい

    Wicket + Guice + warp-persist + JPA を試す - イトウ アスカ blog
  • 教育を通してわかった「Wicketの良さ」 - イトウ アスカ blog

    ここのところJavaによるWebアプリケーションの経験が皆無な人にいろいろ教育してみてわかったのですが、教育の観点からするとWicketはとてもいいですね。 つまり、学習コストが低い。 故あってWicketとともにSlim3も学習対象にしているので、Slim3のような「薄い」フレームワークとの対比となるのですが、以下のような学習コストの低減にあたっての利点がありました。 HTTP そのものの知識がほぼ不要。 テンプレート(View層)の作成には HTML の知識だけでほぼことたりる。 JSPのJSTLのようにJava以外のものを身につける必要がない。 ページ間の値の引渡しについて特別に設計、考慮の必要がない。 ただし、Wicketはリソースいな上にデフォルトのパスがカッコ悪いので、BtoCのWebサービスにはあまり向かないでしょう。逆に従来のC/S型の社内システムをWebベースでリプレー

    教育を通してわかった「Wicketの良さ」 - イトウ アスカ blog
  • gihyo.jpのWicket連載が最終回まで公開されました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket当初5,6回と想定していましたが,予定に反して全9回の大ボリュームで,Wicket連載が最終回を迎えました。http://gihyo.jp/dev/feature/01/wicketただ淡々と機能を説明しても面白くないし,かといって業務システム的なものを作っても読者も読む気起きないかな〜と思って,題材はTwitterを使いました。Twitterアプリケーションというのもなかなかいろんな機能があるので,モデルやコンポーネントといったWicketの基礎だけではなく,Ajaxによるページ部分更新や,あまりそこまで追っかける人もいない感じのRequestTargetやUrlCodingStrategyにまで,なんとか踏み込めました。最後のOAuthの例は,実際にはWebPageを使っても同じことができるのですが,今回の連載はTwitterアプリケーションの作り方を紹介しなが

  • 第9回 WicketによるOAuth認証 | gihyo.jp

    記事では、第8回までのサンプルプログラムとは別のプログラムを使用します。新しいサンプルプログラムをダウンロードして、ソースコードを見ながら読み進めることをお勧めします。 サンプルコードを実行する際には、web.xmlファイルを更新する必要があります。詳しくは文をご覧ください。ファイルの更新後に第1回で紹介した「mvn jetty:run」コマンドによってアプリケーションを起動することができます。アプリケーションに接続するためのURLは「http://localhost:8080/wicket-sample-oauth/」です。 第9回のサンプルプログラムのダウンロード 連載はこの回をもって最終回となります。最後に取り上げるのは、リダイレクトを駆使した外部サイトとのやり取りです。 これまでの記事では、Wicket内部の世界についてのみ取り上げてきました。しかし現代のWebアプリケーショ

    第9回 WicketによるOAuth認証 | gihyo.jp
  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~Apache Wicketで簡単Webアプリ作成(1)(1/5):CodeZine

    時代がライトウェイト言語へとシフトしつつある中、軽快に使えるフレームワークが次々登場してきました。連載では、Javaで注目されている軽量フレームワークの中から注目株をピックアップし、概略を紹介します。第1回目の今回は「Apache Wicket」の基的な構成と使い方を覚え、実際にWebアプリケーションを作ってみましょう。 はじめに 以前は、Javaの世界でフレームワークと言えば「Struts」と定番が決まっていました。しかし、フレームワークによる開発は、どうしても大掛かりなものになりがちです。時代がライトウェイト言語(Lightweight Language、PHPRubyなどのスクリプト言語)へとシフトしつつある中、重量級のフレームワークは、やや時代遅れな印象をもたれてしまうのは仕方のないことでしょう。 もっと軽快に使えるフレームワークがあれば、と思う人は多かったに違いありません。

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~Apache Wicketで簡単Webアプリ作成(1)(1/5):CodeZine
  • 【ハウツー】JavaとHTMLだけでWebアプリケーションを作る「Apache Wicket」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 待ち受け画面をau携帯でカラフルに彩る - 『auケータイ color parade』開始 [11:07 10/5]  iPhoneへの"イラつき"表現が過激すぎた男 [11:00 10/5]  【特別企画】スムーズなバックアップがあなたを救う! 最新バックアップソフトをレビュー [09:27 10/5]  電子ニューススタンドが安定収入をもたらす? - 米Time中心に出版社連合構想 [09:00 10/5]  新型インフルエンザがもたらすネット危機 - パンデミックと回線ピーク [09:00 10/5]  【ハウツー】JavaHTMLだけでWebアプリケーションを作る「Apache Wicket」 [09:00 10/5]  【コラム】必要以上!?のビジネス英語マスター術 第16回 「ベルリッツ・ビジネス・プラス」体験記 - ビジネス英語には型がある! [09:00 1

  • Wicketを実際の案件で使ってみた際のまとめ : ジウコラ虫の泣き声

    3ヶ月間ほど社内案件でWicket(1.3.6)を使用していたので、今後案件で使用される方の参考になればと思い、Wicketを使用してみた際の感想を記載しておきます。ただし、その場しのぎで対応している部分も多々あるため参考程度としてください。 # 実案件で使用させてる方ってどのくらいいるんだろう? ■学習コスト 約1ヶ月ほどかかりました。UIとして表現したいパターンを洗い出してプロトタイプを兼ねながら作成していました。 ■ログイン wicket-auto-roleを使用しました。今回は複雑なユーザ管理は必要ないんで特に問題なかったかな?サインインパネルとしてorg.apache.wicket.authentication.panel.SignInPanelを使用しようと思いましたが、WICKET-2103のとおり問題があるため、流用しながらonSignInSucceededメソッドをカス

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20080502/1209753329

  • Wicket 1.3系を使うのに参考になった日本語のサイトまとめ - public static void main

    Wicketでググっても上位に出てくるのが、少し古いバージョンの記事が多く、これから使い始めようという人にとっての混乱の元になっていると思います。 周りのメンバーでWicketの勉強会をしようということになったので、Wicketの1.3.2(現在の最新バージョン)を自分で触り始めて参考になった日語のページを以下にまとめました。 ブログに関しては記事ごとではなく、そのブログのWicketに関するカテゴリにリンクしています。 他にもよいサイトがあったら是非教えてください。 http://wicket.apache.org/docs/wicket-1.3.2/wicket/apidocs/index.html(2008/05/29追加) 家のJavadocです。1.3.2に対応しています。 Gside Blog - Homepage of tma(2008/05/29追加) Gside Bl

    Wicket 1.3系を使うのに参考になった日本語のサイトまとめ - public static void main
  • ウェブ・アプリケーションの革命がここにある - Apache Wicketユーザーグループを始めます - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket このブログをいままで読んでいる方なら、私がApache Wicketの大ファンだということはご存知でしょう。ついに1.3としてApacheプロジェクト入りしてから最初のリリースを果たしたWicketフレームワークは、日ではまだそれほど普及していませんが、今年は米国で「Wicket in Action」が出版される予定があるなど、かなり注目されているフレームワークです。 私はそんな控えめな表現では表せない魅力をWicketに感じています。Wicketは、Javaのいままでのフレームワーク開発の積み重ねがもたらした「ウェブ・アプリケーションの革命」です。Echo2のようにHTMLを廃してJavaだけでプログラムを組むのでなく、JSFのように新しいテンプレートを作るのでもない。HTMLJavaを結合して、HTMLJavaで、Javaらしいコードで制御するという方向

  • Apache Wicket 1.3登場、HTML/Java完全分離設定ファイル不要は健在 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Wicket Teamは2008年早々、Apache Wicketの最新版となるApache Wicket 1.3を公開した。WicketはJavaで開発されたコンポーネントベースの軽量Webアプリケーションフレームワーク。HTMLとロジックを分離して扱えるという特徴があり、類似のWebアプリケーションフレームワークとは異なり設定ファイルや特殊なマークアップ、特殊な言語、特別なツールなどを使う必要がない。デザインとロジックの分離が明確なうえ、双方をジョイントする設定ファイルが不要という特徴がある。 Apache Wicket 1.3はApache Project傘下になってからの初のリリース。これまでインキュベータ中のリリースは実施されていたが、独立したApacheプロジェクトとしてのリリースは今回がはじめてだ。このためパッケージ名がorg.apache.wicket

  • iAnime.js でWicketのホームページを作ってみた

    他のアニメーション・ライブラリについて調べていたら出会ったのが、「Javascript animation libraries compared」。Wiketのホームページのアニメーションを、Yahoo! Animation と animator.js の両方を使って実装して比較している。ちょうど良い機会なので、iAnime.jsを使って同じものを作ってみたのがこれ。 ・Wiket home page using iAnime.js ソースコードはこんな感じ。このJSONベースの言語のおかげで、他の二つよりもずっと簡単だ。 anime.addSequence([ [{ id:'top', effect:'bounce', y:top, duration:2000 }], { id:'logo', effect:'easeout', duration:2000, x:300+(iBrowse

  • Wicket勉強会を行いました

    先日の8月10日,java-ja主催の「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」,つまりWicket勉強会が開催された。 今回も,yoshioriさんの書道から始まった。 スピーカーは5人の予定だったのだが,仕事の都合で2名が時間までにかけつけることができず。一人は実務でWicketを使っている方だったので,非常に残念だった。 トップバッターはonkさん。Wicketの基的な紹介とデモが主な内容だった。とはいえ,nekopさんやyone098さんからのするどい質問などにより,かなり細かな動作原理まで取り上げられる結果となった。 次は,カスタムコンポーネントの作り方をyoshioriさんにプレゼンしてもらう。実は,この題目は僕がお願いしたものである。ちょっと専門的だったので,作成の手軽さは何となく伝わったとは思うが,詳細についてはWicket未経験者にとっては難し

  • 次期 S2Wicket 仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をおいらもみんなのために解いたった!? - 日記

    少し前に S2Wicket のコミッタ,よういちろうさんのところであった話題. 新S2Wicket仕様,断念 この問題を id:t_yano さんが 次期S2Wicket仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をぼくがみんなのために解いたった! だそうな.お見事. 自分は元ネタの方にもコメントしてるように,これを (よういちろうさんが呼ぶところの) 動的プロキシで実現するのが適当なのか,未だに疑問を持ってます. もし自分が S2Wicket のコミッタだったら,ここで動的にクラスを生成するかは微妙. あらかじめ (静的に) サブクラスを用意しておくことを選択するかも. 数が多いとのことだけど,コード生成すれば良いだけだし. とか思ってたのだけど,矢野さんのエントリ見てたらこれはこれでパズル的というか目的とは関係なく面白いかもとか思ったり. そんなわけで (どんなわけで?),矢野

    次期 S2Wicket 仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をおいらもみんなのために解いたった!? - 日記
  • 次期S2Wicket仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をぼくがみんなのために解いたった! - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket下記の記事について、よりエレガントな解法がkoichikさんから発表されました。詳しくは翌日のエントリをどうぞ。S2Wicket開発者よういちろうさんの下記記事を参照。新S2Wicket仕様,断念上の記事が公開された時に、私、コメントをつけたんですよ。こんばんは。是非一度問題を追いかけてみたいので、テストコードを公開してみませんか? 誰かが問題を解決してくれるかも....そうしたらエラーを再現するための参照コードが公開されたんですが、今の今まで余裕なくて放置してましたすみません。動的プロキシが循環参照していた際のシリアライズ問題デバッガで追いかけてみると原因はほぼすぐに分かりました。よういちろうさんの指摘通り、Javaのオブジェクトシリアリゼーションの仕様ですね、これは。注 - オブジェクトが完全に構築されるまでは readResolve メソッドはオブジェクトに呼

  • GuicyなWicket - Javaで一番ホットなフレームワークが統合できる! - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket いつか誰かがやると思ってましたが、ついにWicketのGoogle Guiceサポートが開発されたようです。Click Frameworkと並んで一番ホットなJavaウェブフレームワークであるWicketと、GoogleのDependency InjectionフレームワークGuiceがついに統合できるわけです。 Wicketには早くにSpring拡張機能が追加されていましたし、国内ではよういちろうさんによるS2WicketでSeasar 2もサポートされています。そこにGuiceが加わる。 Google GuiceはDIコンテナとしては異色の存在です。そのポリシーには「型安全性重視」とか「anti-static」とか書いてますし、あるいはXMLではなくてJavaコードでインターフェースと実装クラスを結びつけるというやり方を見ても、とてもJava寄り。最初にその発

  • Wicketで作られた新しいブックマークサービス「Thoof」 - 矢野勉のはてな日記

    Wicket, Java テッククランチでも紹介されていますが、新しいブックマークサービス「Thoof」です。Wicket大好きの私としては、かのWicketコミッタJonathan Lockeがシニア・アーキテクトとして開発に参加している、Wicketで作られたサービス、と紹介したいところです。といいますか、それが理由で使ってみようと思ったのが正直なところ。 ちなみに私がThoofに気がついたのは、WicketコミッタのMartijn Dashorstさんがブログに書いたから。Wicket Diaryhttp://martijndashorst.com/blog/2007/06/16/wicket-based-thoof-launches-private-beta/Thoofは「ユーザーが好みそうな新着記事を人の過去の行動を手がかりに選んで見せるサービス」です。はてなブックマークにも、