小笠原諸島が渇水になっている。父島ではダムの貯水率が3割を切って、1968年の返還後2番目の低さになった。小笠原村は渇水対策本部を立ち上げて対策に乗り出している。 小笠原諸島の有人島・父島(人口2130人)と母島(同469人)は雨水をためて生活用水を確保している。昨秋から渇水が続いていて、特に父島は深刻だ。15日現在のダムの貯水率は29・4%まで下がった。返還後最低の1980年の14・7%に次ぐ低さだ。 父島にはダムが四つあり、貯水量は合計9万3700トン。平年の月別降水量は5~12月は約81~145ミリだが、昨年同期は18・5~88・5ミリで、降水量の合計は半分以下。気象庁によると、5月以降、高気圧に覆われ、低気圧や前線の影響を受けにくくなり、雨が少ない状態が続いたという。 10月中にダムの貯水率が5割をきったため、小笠原村は渇水対策本部を立ち上げた。今年2月には、海水を淡水化してダムに