タグ

戦艦に関するhiro777hiro56のブックマーク (4)

  • 戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見 | NHKニュース

    フィリピン沖の海底で、太平洋戦争中にアメリカ軍に撃沈された旧日海軍の戦艦「山城」や「扶桑」などと見られる5隻の艦船が見つかったとアメリカの調査チームが発表しました。 それによりますと、発見されたのは、船体の形状などから昭和19年10月のレイテ沖の海戦でアメリカ軍に撃沈された戦艦「山城」や「扶桑」のほか駆逐艦の「満潮」と「朝雲」、それに「山雲」と見られるということです。 この調査チームは、おととし、フィリピン沖のシブヤン海の海底で戦艦「武蔵」を発見し、世界的に注目されました。 今回の海底調査は先月下旬から今月はじめにかけて行われたということで、チームのフェイスブックのページには、無人探査機で撮影した海底に沈む船体の写真などが順次公開されるということです。 今後、専門家などによる分析や検証が進むことが期待されます。 旧日海軍の戦艦「山城」と「扶桑」は、同型艦で、全長およそ200メートル、幅

    戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見 | NHKニュース
  • 海の要塞。駆逐艦ズムウォルト、初出航

    44億ドル(約5,400億円)の水しぶき! 米海軍最新鋭の駆逐艦「ズムウォルトDDG-1000」1番艦初出航の映像です。 なんでもできます。まだ存在すらしていないレールガンやレーザー兵器も推進できます。しかもステルス艦で、全長186m、15,000トンの巨艦がレーダーには漁船のように映るんでありますよ。 ふつう装甲壁は逆台形ですけど、これは上にいくほど細いタンブルホーム型船体なのが特徴です。タンブルホーム型は安定性に欠けるといわれますが(ここまで巨大なのはズムウォルトぐらいですけど)、いまはコンピュータ制御とモデリングが進んでるから大丈夫だと、海軍は言ってます。 用途は主にデータ収集と指令塔です。トマホークミサイル発射能力を備えた戦艦が別にあって、その指令センターの役割りを果たします。LINUXによる完全制御で、人員は大幅にカットしました。上部には、海軍将官がミッション全体を指揮する総司令

    海の要塞。駆逐艦ズムウォルト、初出航
  • 海上自衛隊24DDH、「かが」と命名 | FlyTeam ニュース

    海上自衛隊が建造中の平成24年度護衛艦(24DDH)の命名・進水式が、神奈川県のジャパンマリンユナイテッド磯子工場で、2015年8月27日14時15分から開催され、注目の艦名は「かが」と発表されました。 24DDHは、現在海上自衛隊で最大の艦艇であるヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の2番艦で、SH-60K哨戒ヘリコプターを7機とMCH-101掃海・輸送ヘリを2機搭載する能力があります。 いずも型は、艦の大きさが諸外国のSTOVL空母と比べて遜色がないことから、将来的にはF-35Bを搭載するのではと話題を集めています。それゆえ24DDHには、旧日海軍の名艦の名を継承することが期待されていました。 進水した「かが」は、装備品などを取り付ける艤装作業に移り、2017年3月に就役する予定です。

    海上自衛隊24DDH、「かが」と命名 | FlyTeam ニュース
  • 「戦艦武蔵を撮影」ポール・アレン氏が動画公開 46cm主砲の姿も

    フィリピンのシブヤン海の海底で撮影された、旧日海軍の戦艦「武蔵」と思われる沈没船の動画が公開された。マイクロソフト共同設立者で資産家のポール・アレン氏が3月3日に写真をTwitterに投稿し、動画の公開も予告していた。 「武蔵」は、姉妹艦の「大和」と並んで太平洋戦争当時、世界最大の戦艦だった。1944年10月24日、フィリピンのレイテ島攻撃に向かう途中にシブヤン海でアメリカ軍の艦載機の攻撃で撃沈した。今回、YouTubeに投稿された動画では、水深1000mの海底に沈む「武蔵」とみられる戦艦には、特徴的な46cm主砲やカタパルト、錨。船首の菊の紋などが捉えられている。

    「戦艦武蔵を撮影」ポール・アレン氏が動画公開 46cm主砲の姿も
  • 1