タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

気象と豪雨に関するhiro777hiro56のブックマーク (2)

  • 長い豪雨をもたらした台風とブロッキングの危険な配置 | Climate+

    関東全域、特に栃木・茨城、そして宮城に大雨による堤防決壊と洪水が発生して大変なことになっています。この長い雨をもたらした線状の降水帯は、台風17号と18号の二つの台風のはざまで長い時間停滞していました。いったいどうしてこれほどながい時間、この降水帯が停滞したのか今後研究が行われることと思いますが、いまの段階で見えている現象に、二つの台風、そしてさらに下流のブロッキング高気圧があります。この配置が、今回の現象の鍵になっているようです。 異常気象をもたらす大気ブロッキングまず、今回の雨をもたらした状況に、二つの台風があります。 気象庁によると、東海―北陸地方を縦断し9日に日海に抜けて台風18号から変わった低気圧に向け、南西から暖かく湿った空気が大量に流れ込んだ。そこに、日の東側の太平洋にある台風17号を取り巻く東からの湿った風が衝突。行き場がなくなった空気が上昇し、積乱雲を発達させた。 東

    長い豪雨をもたらした台風とブロッキングの危険な配置 | Climate+
  • 豪雨の帯、なぜ居座ったのか 二つの湿った空気ぶつかる:朝日新聞デジタル

    栃木、茨城両県を中心に記録的な大雨になったのは、低気圧と台風の位置関係によって、異なる向きから流れ込む二つの湿った空気が同じ地域で長時間ぶつかりあったためだ。 気象庁によると、東海―北陸地方を縦断し9日に日海に抜けて台風18号から変わった低気圧に向け、南西から暖かく湿った空気が大量に流れ込んだ。そこに、日の東側の太平洋にある台風17号を取り巻く東からの湿った風が衝突。行き場がなくなった空気が上昇し、積乱雲を発達させた。 東からの風が、南西からの空気の流れを押しとどめる形になったことで、大雨が降る範囲は広がらず、東西約100~200キロの幅に収まった。このことも雨が激しくなった一因だ。積乱雲は南北の帯状にずらりと並び、鬼怒川の流域とほぼ重なった。 帯状の範囲の中でも茨城、栃木両県で雨が特に激しかったのは、二つの空気が最も強くぶつかりあったためとみられる。栃木県北部では湿った空気が山にぶつ

    豪雨の帯、なぜ居座ったのか 二つの湿った空気ぶつかる:朝日新聞デジタル
  • 1