タグ

ブックマーク / cestmavie.hateblo.jp (1)

  • 毎年もめる、PTA役員、委員決め問題。どんな人が逃れられるのか、その法則。 - C'est ma vie. シンプリスト凪

    春が近づいて来ると、巷の話題に上がる役員問題。 委員をやりたくない、 どうやって逃れよう、 何て言って断ればいい?と、 戦々恐々、作戦を練っているかたも多いのではないでしょうか? 私も例に漏れず、 息子の就学以来、毎年そのバトルを目の当たりにしています。 その中で気付いたのは、 役員をするかしないかは、自分だけで決められる問題ではなく、 我が家や私人への、 周囲からの評価が大きく左右するという点です。 役員を免除される人には、 ある種の法則があるのです。 逃れられる順に。カーストトップは? 1位   兄弟の多いお母さん。 2人兄弟までは普通だからノーカウント。 3人、出来れば4人以上が望ましい。 (実際はお子さんが多い方がやってくださる率も高いんですが) 2位   シングル父母さん。 1馬力への周囲の理解は大きい。 3位   下がまだ乳幼児、または妊婦のお母さん。 まあ、大変だもんね。

    毎年もめる、PTA役員、委員決め問題。どんな人が逃れられるのか、その法則。 - C'est ma vie. シンプリスト凪
  • 1