タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (14)

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/06/21
  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific のクライアントAPI (仮) について

    先週、概要を紹介させていただいた Pacific について。まだ API をフリーズしていないつもりなのですが、だいぶ整ってきた気がするので、ざっくりまとめておきたいと思います。 インストール手順 Thrift をインストール注1 Pacific の svn レポジトリからチェックアウト Perl ドライバを make (cd driver-perl && perl Makefile.PL && make all test install) リゾルバを make (cd resolver && make) テーブルのセットアップ手順 テーブルのセットアップは、pschema コマンドを使って行います。 # リゾルバの裏側の MySQL は 127.0.0.1:33060 で動作 # # プライマリテーブル「user」を作成 #   ・ 分散キーの名前は「username」 #      (

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/06/21
  • S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular S5 Reloaded HTMLCSSJavascriptだけでプレゼンテーションを作るS5というツールがあって、できるプレゼンテーションファイルも軽量だし、テキストエディタ派の自分としては好んで使っている。 S5にscript.aculo.usというエフェクト系のJavascriptライブラリを適用したのがpresentacularで、プレゼンテーションの各要素に視覚的な効果を簡単に追加できる。 presentacularについてはこのブログをはじめた2005年に紹介していた。HTMLのclassを追加するだけで動くプレゼンテーションが作れるところがいい。 今回あらたに、S5をベースに別の人が作ったS5 Reloadedは、最近登場したいろいろなJavascriptライブラリを組み込むなどして、S5を積極的に改造したHTMLプレゼンテー

    S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/02/14
  • mowser終了。創業者魂の叫び「モバイルなんか流行んねーよ!」 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    すごいもの読んでしまった。 Google Mobile Proxyとか、日で言うとはてなMobileGatewayのような、パソコン向けのウェブサイトを携帯電話ブラウザ用に変換するプロクシサービスMowserのサービス開発を終了することになったと、創業者のRussell Beattieさんのブログで発表があった。 資金調達もできず、ページビューも伸びず、ユーザに良かれとスキマ広告を外したら広告収入は一日数ドルまで落ち込み、もうやってられないということらしい。 I don’t actually believe in the “Mobile Web” anymore, and therefore am less inclined to spend time and effort in a market I think is limited at best, and dying at wors

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/04/16
  • 東京にゴジラビルを | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    東京の風景をすばらしくするアイデアはこれだ、という提案。 周囲360度には、写真を撮るための観光スポットが生まれるし、関連したレストランや土産屋も展開できる。 ゴジラのうしろには尻尾でならされた公園を作り、足跡の形をした噴水を置くといい。とのこと。 構造力学がどう、とか言わない! 記事には他にも、2つのステキなイメージ写真が載っている。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    東京にゴジラビルを | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/12/05
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: mojiti ビデオ注釈サービス

    mojiti.comは、オンラインビデオに注釈をつけて共有するサイト。 ビデオ自体は、YouTube、Google Video、Metacafeといった既存の動画共有サイトのをそのまま表示し、その上にmojitiユーザがつけたマークや注釈を重ねて表示しているようだ。 ということは、それらの動画共有サイトとの衝突は必至のように思う。動画の途中にコメントなどの情報をつけることより、他のサイトのリソースをまとめてしまうところが主目的なんじゃないかと思うぐらい。 このサービスも中国発みたいだ。中国発ってチャレンジングなサービスが多いのかなあ。まあ、今回ふんどしを握られているYouTubeも、元々チャレンジングだったけど。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立た

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/11/08
  • それGoogleでわかるよ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleで調べればすぐにわかるような質問ばかりする人がいたら、このURLを教えてみるといいかも。普通にGoogleを教えてもまた質問してくるだろうから。 http://justfuckinggoogleit.com/ バート・シンプソンが「くだらない質問をするまえにグーグルを使います」という書き取り罰をうけている。 この画像が作られたのは、たぶんこっちのジェネレータ。バートは黒板にものを書かせたら世界一ということになっている。 専用ドメインまで取得してこんなサイトを立ち上げてしまうとは、この人は相当 dum な questions を受けたんだろうかね。 このサイトを教えて相手との関係がまずくなっても知らんよ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/10/29
  • Google GBuy | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Forbes.com RBC Capital Markets のアナリストによると、6月28日に Google が GBuy という支払いサービスを開始するとのこと。 GBuy は、PayPal のような、個々のウェブサイトが直接ユーザから集金できるサービスではないかということ。 このアナリストは、GBuy を使っていることが Google がオンラインショップに一定のお墨付きを与えることになり、さらに検索連動広告に GBuy 利用サイトかどうかを表示するといった検索との統合もありうる、と予想している。 eBay/PayPal にとっては脅威。 PayPal がなかなか普及しない日のインターネットユーザにとっては、GBuy が日語/円対応すればアメリカのような気軽な送金が一般化するきっかけになるかもしれないと思った。 # 28日ってまだ2週間以上先で、どっから聞いてきたんだこん

  • 恋愛通知サービス SingleStat.us | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch SingleStat.us は、MySpace (現時点で世界最大の SNS )のプロフィールを監視して、Relationship(恋愛関係)の項目が変わったら通知してくれる、というサービス。 既婚者だったはずなのに独身になってる、とか、彼氏あり、が彼氏なし、になった、とかの通知を、気になる他ユーザについてすぐに知ることができる、ということだ。(ストーカー?) 3.95ドル払うと、この通知を好きなだけ受け取れるようになる。さらに、自分の MySpace でこの SingleStat.us の紹介をした人は、これも無料になるということ(ブロガーライセンスに近いか)。 このサービス、規模が大きくなればともかく、さしあたり作るのはとても簡単そうだ。 有料会員がほんとうに現れるのかはわからないけれど、TechCrunch の記事でも MySpace で紹介したら無料、

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/06/06
    このビジネスモデルにかんしんした
  • OpenOffice と Firefox の裏技 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via digg digg.com で、なんか連続して Easter Egg のネタが続いているのでご紹介 OpenOffice 2.0 で、どのセルでもいいから ‘=Game(“StarWars”)’ と入れると、インベーダーゲーム風のゲームがはじまる。 …確かめるために OpenOffice1.1.4 だったのを 2.0 にあげちゃったよ。 追記: Going My Way さんのところでゲーム画面を動画配信されてる Firefox で、 “about:mozilla” というリンクを辿ると、聖書風にもじった「モジラの書 7章15節」が表示される。 同じく Firefox で、 “https://http//www.anydomain.com” と入れるとマイクロソフトへ飛ぶ。 Easter Egg の情報が集積されてるのはここらしい。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のもの

  • 証拠を見せる – スパム対策のこんな方法 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    SPAM STOCK TRACKER という、面白い試みをしているサイトを紹介する。 スパムメールのなかに、特定の企業の株を購入することを薦めるスパム、たとえば、「今、○○株式会社の株が買いどき!」みたいなスパムメールがあると思う。受け取ったことがある人も多いだろう。 この joshua cyr さん、ほんとうにスパマーが言うとおりに株価は上がるのだろうか、ということをサイトで追跡することにした。これがこの SPAM STOCK TRACKER だ。 ここで彼が追跡した結果によれば、スパムで「この株が上がります」と言ってきた銘柄のほとんどが、実際には下がっているということがわかる。 右上に表示される合計を見れば、もしスパムの言うとおりに買ってたら資産は半減していたとわかる。 下の個別銘柄の表を見れば、ほとんどの株がスパムを受け取ったときよりも値下がりしてることがわかる。 普通なら、「必ず上

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/30
    spam推奨株を全部空売りしてけば、かなりの確率で儲かるってこと?(w
  • 勝手に片付く机 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Katazuke は、いつもキレイに片付いた状態になる机 なるほど。これなら机の上はいつもキレイだ。ってオイ。 右側の画像をクリックすると動画が見られる(音あり) 今月と来月(2005/11, 12月)に横浜でやっている BankART 1929 という展覧会に出展されている作品らしい。日語でこの「Katazuke」の説明が見当たらないんだけども。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    ワロタ。いや、これ、片付け癖が付きそうですね。
  • Web2.0 が直面する 10 の課題 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    10 Issues Facing Web 2.0 Today で、現状の Web2.0 (といわれるもの)についての 10 の課題をまとめている。 1. 行き過ぎた熱狂 Web2.0 を何でも解決する魔法のように喧伝する人々の存在が事態を悪化させうる 2. わかりやすい定義の欠落 これが Web2.0 だ、という簡潔な定義が無い 3. 古いポスターの子供達(? 意味不明) 今 Web2.0 としてもてはやされているサービスに、日常生活に必須の物や、多数の一般ユーザが使っているものは無い 4. 要常時接続 常時接続のインフラ普及に依存している 5. Web2.0 御用達技術としての Ajax Ajax には限界があり、質的な UI 改善はブラウザの進化で為すべき 6. 技術偏重主義 Web2.0 がどう動くかの仕組みに囚われすぎてはいけない 7. “Web2.0″という看板への、たちの悪い

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/04
    いくつかは、同感。同感した以外の項目は、良く分からないのが正直な感想
  • Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(6) そういえば Ning はどうなった? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(6) そういえば Ning はどうなった? PHP 勉強会後の懇親会にて、「Ning の解説が止まったけど使ってないんですか?」という突っ込みを受けた。うん、使ってないヨ。 … えーと。「おまえあれだけ Ning、Ning って騒いでたじゃないか」と言われそうだ。何も言わずにフェードアウトしてたのは悪かった。これをとりあえずのまとめエントリとしたい。 経緯を知らない人むけに Ning 自身の説明をもう一度。Ning はこんなサービス。 あの Netscape を開発した Marc Andreessen の出資による新プロジェクト 共有ブックマーク、写真共有、レビューシステム、マッチングシステム、などのパーツが用意されていて、コピーや組み合わせで自分だけの独自ネットサービスを作ることができる場(Playground) PHP

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/10/26
    ning駄目みたい
  • 1