タグ

2005年11月12日のブックマーク (12件)

  • asahi.com:「経営学の神様」ピーター・ドラッカー氏が死去?-?国際

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    ご冥福をお祈りいたします。うわーん
  • 教科書に載らないアフィリエイトの起源――アダルトサイトが生みの親

    アフィリエイト、すなわち「ウェブ上で何か商品を紹介して、購入者がいれば売り上げの何パーセントかが手数料としてもらえる」という仕組みはここ数年で急激に伸びてきた分野だ。で、そうなるとこのサイト的にはその起源や歴史が知りたくなる。 調べてみると「1996年のアマゾンが始まりだ」という話が広まっている一方で、「アマゾンが最初ではない。前からあった」という話も見られる。たとえば、「アフィリエイト歴史アフィリエイト・マニュアル」では「1996年に開始された米アマゾンドットコムのアソシエイトプログラムがアフィリエイトプログラムの始まりだと言われています。」と書かれている。 そこで、アフィリエイト・マーケティングの歴史について書かれた英文記事をもとに翻訳&再構成し、日の状況を簡単に付け加えてみた。 ■アフィリエイトの「アマゾン伝説」 アフィリエイト・マーケティングの起源については、有名な都市伝説が

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    [後で]
  • デル、勢いに陰り--第3四半期決算、利益が2億4000万ドル減少:ニュース - CNET Japan

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    オペレーション最適化のみの企業には限界あるだろ、と思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000016-yom-soci

  • 「トンネル抜けた」――ソフトバンク中間期、5年ぶり営業黒字

    ソフトバンクが5年にわたる営業赤字のトンネルを抜けた。今後はADSLの教訓を生かし、初期投資を抑えながら黒字ベースの経営をしていく方針だ。 「トンネルは必ず抜けると分かっていたが、抜けてみると嬉しい」――中間期として5年ぶりの営業黒字を達成したソフトバンクの孫正義社長は11月10日、晴れ晴れとした表情でこう話した。「利益は一過性ではなく、今後着実に拡大できる」とし、FTTHや携帯電話など新事業も初期投資を抑えながら進めていく方針を明らかにした。 同社の2005年9月中間期連結決算は、営業損益が44億円の利益(前年同期は67億9000万円の損失)。中間期としては2000年9月期以来営業黒字化を果たした。売上高は5227億8700万円(前年同期比72.1%増)、経常損益は134億8300万円の損失(前年同期は259億800万円の損失)、純損益は41億8200万円の損失(同60億4500万円の損

    「トンネル抜けた」――ソフトバンク中間期、5年ぶり営業黒字
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    うちとしちゃ、NTTだろうがKDDIだろうがSBだろうが、お客様ですから
  • 高田純次 発言集・語録1530選(やきそばかおるのページ)

    「やきそばかおるのページ」 ●「お気に入りに追加」はコチラをクリック 「死ぬまでテレビに出ていて欲しいタレントNo1」高田純次氏の発言を集めました。 制作:やきそばかおる 高田純次さん 大活躍情報 ★「アメトーークDVD2」に「高田純次と仲間たち」収録 ★「愛の修羅バラ」(よみうりテレビ:日曜11時40分)大活躍出演中! ★「PS」(中京テレビ)大活躍出演中! ★「高田純次・河合美智子の東京パラダイス」(文化放送ほかネット)大活躍出演中! ★幻の名作「高田純次 無責任社員物語」シリーズDVD 発売中 ※当サイトは「高田純次.bot」とは、一切関係ありません。 ★「アメトーーク」で高田純次さんが大活躍された回に当サイトが紹介されました。 ●「高田純次検定」をつくりました。 12月17日:10語追加 (無断転載禁止:2004年より更新中) ・「こんにちは。いつもステキな高田純次です」 ・「ごめ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    天才ですよね、やっぱり
  • スタートアップチェッカー MOONGIFT

    パフォーマンスを保つ PC起動時に開始するアプリケーションを一覧、整理できます。 パフォーマンスを保つ ソフトウェアを紹介するにあたり、様々なソフトウェアをインストールしている。ユーティリティ系のソフトウェアはスタートアップに放り込まれる事が多い。そのまま使い続ける場合は良いが、そうでない場合はどんどん起動が重たくなってしまう。 PC起動時に開始されるアプリケーションは何種類かやり方がある。その中でも厄介なのが、レジストリに登録される場合だ。スタートアップフォルダになく、レジストリを直に修正するのは抵抗がある。 日紹介するフリーウェアはスタートアップチェッカー、そんな作業を手軽にしてくれるソフトウェアだ。 起動すると、現在登録されているスタートアップ項目が一覧表示される。初めて使ってみた時には、意外に多い事に驚くだろう。また、その中には気になるものもあるはずだ。 単純に全て外して良い訳で

    スタートアップチェッカー MOONGIFT
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    おお、これ、ミヤガワさんのより設定めんどくさくなさげで良さげ。
  • 未来のいつか/hyoshiokの日記 Desktop Linux

    なかなかブレイクしない。デスクトップリナックス。実証実験とかもさかんだが、その成果がデスクトップでもリナックスが問題なく使えるという程度ではなさけない。ユーザーにとって強烈な目に見えるメリットがない限りわざわざデスクトップをリナックスに変える人はそうはいない。当たり前の話である。 まあ、こーゆーことをいうとT社の社長に怒られてしまうのだが、事実だからしょうがない。T社の社長は経済産業省あたりがデスクトップリナックスのシェアの数値目標を持つべきだなんてことを言うわけだが戦後の経済復興の時代じゃあるまいし日の丸ソフトウェアがどうだとかいう話ではないだろうと思う。 デスクトップリナックスが普及するかしないかは最終的にはエンドユーザが決定すべきことで政府が強力に推進すべきことだ、とは言えないと思う。日のソフトウェア産業を振興するために施策としていろいろな政策を打ち出すことはあってもだ。 マイクロ

    未来のいつか/hyoshiokの日記 Desktop Linux
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    まず、デバイス保証。Linuxでしかできない○○ゲームとか(w 売れないか
  • 勝手に片付く机 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Katazuke は、いつもキレイに片付いた状態になる机 なるほど。これなら机の上はいつもキレイだ。ってオイ。 右側の画像をクリックすると動画が見られる(音あり) 今月と来月(2005/11, 12月)に横浜でやっている BankART 1929 という展覧会に出展されている作品らしい。日語でこの「Katazuke」の説明が見当たらないんだけども。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    ワロタ。いや、これ、片付け癖が付きそうですね。
  • Web2.0に関する考察ノート:前編 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    様々なBlog、メディアがWeb2.0について語り始めている。僕自身、非技術的考察という観点で、いろいろ考えを巡らせてきた。 ここでいったんWeb2.0をどう定義づけるか、という命題について、現時点での僕の回答を出しておきたい。 前編をWeb2.0自体の説明として、 後編を、Web2.0的要素(技術、ビジネスモデル、企業など) としたい。 ■ Web2.0に関する考察ノート:前編 01. Web2.0はWeb上の新しい「環境」である Webを「気候」に例えてみると分かりやすい。現在地球は温暖化に向かっていると言われている。つまり気候という環境の変化が起きているらしい。そして、その原因を大気中の二酸化炭素が増えているからだという意見が多くみられている。 氷河期にはマンモスが繁栄したが、それが終わると分厚い毛皮を持たない軽量のほ乳類が繁栄した。 Webもまた、ここ数年様々な事象の発生により、そ

    Web2.0に関する考察ノート:前編 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    セマンティックWebはデジュレ、2.0はデファクトなだけなんじゃ、と
  • 佐々木俊尚の「ITジャーナル」: "グーグルチルドレン"のコミュニティサービス

    はてな、イー・マーキュリー、グリーという今をときめくネットベンチャー3社を取材した。 いずれもC2C(消費者間取引)やCGM(Consumer Generated Media)、あるいはソーシャルメディアなどと呼ばれているようなコミュニティベースのビジネスを展開している。流行の言葉で言えば、Web2.0企業である。 ……余談になるが、デジタルガレージが「Web2.0」という名前の会社を設立したという。何ともデジタルガレージらしいというか、あるいは機を見るに敏な伊藤穣一氏らしいというべきか、あざといまでに単刀直入なネーミングには思わず笑ってしまった。ブログブーム初期の2002年にJBA(Japan Blogging Association)という団体を立ち上げて、日の先駆的ブロガーたちから批判を浴びたのを思い出してしまう。 余談はさておいて、上記の3社にはいずれも共通点がある。広告に依存し

    佐々木俊尚の「ITジャーナル」: "グーグルチルドレン"のコミュニティサービス
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    あるいは、グーグルゾンの子供たち、とか
  • ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan

    Microsoft会長のBill Gatesは10年前、インターネットブームの到来に備えるよう注意を促すメモを社員に送った。そのGatesが先ごろ、再び社員に対し、ウェブベースの広告収入によって支えられるソフトウェアからの挑戦に目を向けるよう号令を発した。先週、同社は「Windows Live」「Office Live」という2つのオンラインサービスに関する計画を発表した。先月末に送られた以下のメモのなかで、Gatesはオンラインの現状に関する自身の見方を示している。 差出人:Bill Gates 送信日時:2005年10月30日 9:56 PM 宛先:幹部社員および直属の部下、上級エンジニア 件名:インターネット・ソフトウェア・サービス Microsoftはこれまでずっと、ソフトウェアビジネスにおける変化を予期し、先導的立場に立つべく行動してこなければならなかった。 10年前の12月、私

    ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/12
    やっぱゲイツは偉いよね。