【海外IT動向】デル、構成済みのサーバ・パッケージ・システムを提供へ (2009/06/19) 関連トップページ:仮想化 | データ/ストレージ管理 | サーバ/データセンター 米国Dellは6月17日、サーバ環境を素早く構築したい企業向けに、構成済みのサーバ・パッケージ・システムを提供していくと発表した。 Dellの発表によると、構成済みのサーバ・パッケージには、サーバ、ストレージ、モジュール、ソフトウェアが組み込まれており、すべて事前にテストされているため、数時間で導入が完了するという。 従来のDellのビジネス・モデルは、顧客自身が構成を決めてから発注する、「注文生産型」であった。今回、サーバ・パッケージ・システムを提供することは、Dellのビジネス・モデルの多様化とも言える。 Dellでエンタープライズ・ストレージ担当ディレクターを務めるプラビーン・アスタ
コンシューマー技術をビジネスに取り込め! 今、最も注目されている5つの技術を企業内で使う際のメリットとリスク 関連トップページ:ITガバナンス | 【特別企画】Technology Update Web2.0の波に乗り、最近、さまざまなコンシューマー・アプリケーションが企業に入り込み始めた。あなたの会社にも、きっと会社用のPCにSkypeをダウンロードしたり、ソーシャル・ブックマークに会社のWebページへのリンクを貼りつけて共有したりしている社員がいるはずだ。しかし、こうしたコンシューマー・アプリケーションは社員にとって使いやすい技術である反面、企業にとってはネットワーク上のセキュリティ・リスクをはらんでいることが多い。そこで、CIOはこれらの技術を企業として採用するかどうかを厳しく見極めたうえで、適切に管理しなければならない。本稿では、そうしたCIOのために、最近特に注目されている5つの
オープンソース市場を席巻する新たなビジネス・モデル “ビジネスの論理”がオープンソースの基本理念を破壊する? 関連トップページ:ベンダー・マネジメント | オープンソース/Linux | 【特別企画】Technology Update オープンソース・ソフトウェアは、ユーザー企業にとっては大いに魅力的なものである。だが、ユーザー企業が注目すればするほど、そこにビジネス・チャンスを見いだそうとする動きが活発化することも確かだ。実際、すでに市場には、オープンソース・プログラムを“利用”した新たなビジネス・モデルが生まれつつある。もし、CIOがこうした動向を知らずに不用意にオープンソース製品を導入すれば、後で高額の請求書を突きつけられるおそれもある。本稿では、急速に“ビジネス色”に染まりつつあるオープンソース市場の最新事情を紹介しながら、企業におけるこれからの「オープンソース戦略」のあり方を考察
Web界の巨人「グーグル」の果てしなき野望 “Webコンピューティングの旗手”が企業ITの制覇に乗り出した! 関連トップページ:ITガバナンス | IT基盤 | ネットワーク/ワイヤレス | 【特別企画】Technology Update 今や、IT業界の新しき旗手としての地位を不動のものにした感があるグーグル。だが、あなたは、なぜこの会社がここまで注目を集めているか、その真の理由を理解しておられるだろうか。グーグルが取り組んでいるのは、アプリケーションのインストールもロールアウトもいらない、画期的なWebコンピューティング環境の実現である。今後、エンタープライズ市場へも本格的に進出するという同社の取り組みが実を結べば、CIOはおそらく、企業ITに対する考え方を根本的に変える必要に迫られることになろう。本稿では、そんなグーグルの戦略を紹介しながら、Webコンピューティングが企業ITにもたら
エンタープライズ・サービス・バス 標準的なインタフェースとメッセージングを利用してアプリケーションを統合するソフトウェア・インフラ。SOAを実装する手段の1つ。 疎結合 明確に定義されたインタフェースを用いてサービスを接続すること。SOAは疎結合アプローチによって構築される。このアプローチでは、あるサービスに変更を加える場合に、その接続先のサービスに変更を加える必要はない。 メッセージ指向ミドルウェア(MOM:Message Oriented Middleware) メッセージ指向アーキテクチャとも呼ばれる。MOMは、プラットフォームの違いを超えてさまざまなアプリケーションを接続するメカニズムを提供する。データはメッセージ・キューに格納され、受信プログラムは送信アプリケーションと直接接続することなく、メッセージ・キューからデータを取り出せる。 パブリッシュ/サブスクライブ サービスが他のサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く