タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (13)

  • CFTCが予測市場に関するパブリックコメントを募集中 - H-Yamaguchi.net

    CFTCでは予測市場の類を「event markets」と呼ぶ。予測であるかどうかにかかわらず、ある事象の帰趨によってペイオフが異なるように設計された証券を取引する市場、というニュアンスかと思う。もちろん一般的な金融商品も「事象の帰趨」によってペイオフが異なったりするわけだが、ここでは従来対象とされていなかった分野、たとえば選挙や人口や経済指標などを対象としたものを指している。 CFTCが検討しようとしているのは、つきつめればここ。 “What public purpose is served in the oversight of these markets and what differentiates these markets from pure gambling outside the CFTC’s jurisdiction?” そうした「events」を取引することにどのような

    CFTCが予測市場に関するパブリックコメントを募集中 - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/13
  • アマゾンの長いしっぽは先端のほうで切れている、という話 - H-Yamaguchi.net

    先日、とある書店の外商の方が来られた(関連記事)。ふだんならそういう方は速攻でお引取りいただくのだが、その人は妙に押しが強くて人懐こくて、しかもなんだかやたらに博識で話がうまい。おかげでなんだかんだと30分も話し込んでしまった。後で聞いたら僧籍をお持ちの人らしくて、ああそうかと合点がいった。こういう、妙に話のうまい坊主、もとい坊さんっているよな、というわけだが、同時に、坊さんにお世辞をいわれるのがこんなに薄気味悪いものか、ということも学んだ。 いやそんなことはどうでもよくて、題は、その際話に出た、出版業界の「苦境」に関する話だ。 そもそもこの人、大きな書店の神戸支店の人。なんでわざわざ東京まで来るのかよくわからないのだが、なんでも大学関連をかなり広域に担当しているらしい。書店ではあまり取り扱わない全集の類を大学なんかに口八丁で(人談なので失礼ではなかろう)売りさばくビジネスモデル。3月

    アマゾンの長いしっぽは先端のほうで切れている、という話 - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/03
    学術書だと、こういう200部とか300部とかいうロットのものがけっこうあるのだが、こういうのはアマゾンでは扱わない
  • 桃井はるこ著「アキハバLOVE」 - H-Yamaguchi.net

    このの著者である桃井はるこさん、知ってる人はよーく知ってるが、知らない人は全然知らない、という類の人だろうと思う。肩書きをどう表現したらいいのかわからないが、書の著者紹介欄には、「歌手、作詞・作曲、声優、パーソナリティ、雑誌連載と多彩なタレント活動を展開」とある。Wikipediaでは「女性歌手・声優・ライター」と。まあそういう人なわけだ。この種の職業の人としては珍しく、ライター出身だから、書はいわゆる「タレント」ではない。「非常に特徴的な舌足らずの声の持ち主」(Wikipediaより。いわゆる「ロリ声」ということだな)であるわけだが、それだけでなく、自身が古参のネットワーカーでもあり、秋葉原に入り浸っていた人でもあることなんかもあって、いわゆるオタク界において絶大な人気を誇っているらしい。書のタイトルももちろん秋葉原からとられているわけだ。 内容は、著者がこれまでにいろいろなと

    桃井はるこ著「アキハバLOVE」 - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/03/27
  • 「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net

    念のためだが、「公務員叩き」とかそういう目で見る人がいたら、それはちがう。私の、政府や公務員に対する基的な考え方は、以前書いたこのあたりとかこのあたりとかにも現れていると思う。昨日のものも、単に公務員が悪いとかいいたいのではない。 bewaadさんは「なぜ天下りが悪いのか」をまず問うべきとしておられるのだが、私としては、「なぜ天下りが悪いか」を問う前に、「なぜ天下りがあるのか」を考えるべきだと思う。天下りというのは、単に公務員が定年前に退職することではない。公務員の人事制度運営を円滑に進めるために、定年前に(定年後の場合もある)多くのキャリア公務員、少なからぬ数のノンキャリア公務員を関連諸団体、関連産業の諸企業などに転職させること、そのために公務員のマンパワーと権力を使って有形無形の支援をしたり斡旋をしたり推薦をしたり圧力をかけたりなど、事実上組織的な関与をしていること、そうした一連のシ

    「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/12/21
  • なぜ「マジカルバケーション」に注目すべきか、という話 - H-Yamaguchi.net

    といっても、話題になっているのは、このゲームの特徴を解説したマンガ「君とアミーゴ」。2ちゃんねるの紹介サイト「痛いニュース(ノ∀`)」では、「萌える」とか「進研ゼミの匂いがする」とか、このマンガに対して2ちゃんねるで盛り上がっているさまが紹介されている(「任天堂マジカルバケーションの漫画が萌えすぎてGK完全脂肪 」)。微妙に「身近」っぽい絵柄、ベタなストーリー、説明色満開のセリフ、それにありえねーくらいのハッピーエンド。いや確かに、進研ゼミのマンガにとてもよく似ている。突っ込みを入れながらついつい最後まで読んでしまうあたりも。 上記の2ちゃん紹介サイトには、「なんでマンガ?」という疑問が渦まいている。「任天堂終わったな」なんていうコメントもあるようだが、私はそうは思わない。むしろこれは、ものすごい「正攻法」でかつ「戦略的」なのではなかろうか。 このマンガはおそらく、進研ゼミのマンガと同じ目

    なぜ「マジカルバケーション」に注目すべきか、という話 - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/09/03
  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/07/19
    Stay Hungry. Stay Foolish.
  • 非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net

    予測市場の当然ありうべきアプリケーションの1つに株式の評価がある。特に非公開企業の株式評価においては、いわゆる専門家の評価があったとしても、それが人によってけっこう異なるのは充分ありうることだ。誰しも聞きたいにちがいない。「みんなはどう思ってるんだろう?」予測市場にうってつけの問題だ。 それを実現するサービスが登場している。「Numeria」という企業だ。 正式社名はNumeria Management LLC。2003年設立。アメリカはニュージャージー州プリンストンにある。要するに、非公開企業の株式評価を、独立したアナリストたちからなる予測市場で行うサービスを提供する企業だ。「独立したアナリスト」って誰よ?というと、どうも各業界、各分野から募集した専門家のようだ。いわゆるfinancial analystとは限らず、技術なんかの専門家もいるらしい。やりたい方は書面審査やら面接やらを経て契

    非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net
  • レジャーホテルフェアに行けなかった話 - H-Yamaguchi.net

  • 「市場主義宣言。」なんてのを考えてみた - H-Yamaguchi.net

    「市場主義宣言。」とでも名づけようか。いうまでもなく、上記は朝日新聞の例の「ジャーナリスト宣言。」(「。」を忘れないように。モーニング娘。みたいだな)キャンペーンのコピーを「インスパイヤ」したものだ。ちなみに元はこういうやつ。 言葉は 感情的で、 残酷で、 ときに無力だ。 それでも 私たちは信じている、 言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。 朝日新聞 朝日新聞のほうのは、あちこちでネタにされまくっている。「こんなこというようではもう」みたいなのもあるし、「だったらこの件はどうした」みたいなのもある。批判にもそれなりの論拠があるわけだし、そもそも朝日新聞ぎらいの人にとってみれば、同社が何をやろうが何をいおうが反感の対象でしかない。 それでも、朝日新聞がこういう「宣言」をしたことは、それはそれとして評価したい、とは思う。実際のところ、何かやろうとして、完璧にうまくいくことなんてそうそうないわ

    「市場主義宣言。」なんてのを考えてみた - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/03/30
    こんな言葉を連想。資本主義は最悪の体制であるが、今まで存在したいかなる経済体制よりマシである、と。
  • 基金の経営は安泰だな - H-Yamaguchi.net

    大和証券SMBCは1月13日、三井住友フィナンシャルグループの株式を誤って売り注文を出したと発表した(ニュースはこちら)。三井住友FG株を三井住友海上保険株とまちがって売り注文を出したもの。損失は報道によれば約3億円とか。 「証券会社の管理体制が問われる」っていうお決まりのコメントがあちこちで聞かれるわけだが、そろそろそういう建前論から離れたほうがいいのではないか。 このところ、証券会社の誤発注が相次いでいる。なんてことを新聞なんかは書いている。昨年の12月8日が例のみずほ証券のジェイコム株誤発注、今年に入って1月4日に日興シティグループ証券で同社社員の個人的取引の際日製紙グループ社株を誤発注、で、今回、1月13日の大和SMBCによる誤発注というわけだ。約1ヶ月の間に3件。証券業界はたるんどる!ということらしい。 んなわけないでしょ。 事情を知らないで想像で書いているので、まちがってい

    基金の経営は安泰だな - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/01/14
    誤発注問題の本質
  • 鳴かぬなら わたしが鳴こう ネットラジオ - H-Yamaguchi.net

    小坂りゆ、堀川りょうのご両人がパーソナリティを務める「総合エンタメ番組」。微妙にずれた間とか、毎回唐突に出てくるハワイ情報とかも含めて、ちょっと不思議な雰囲気なのだが、まあそれはおいとくとして、ポイントは、AMラジオと同時にネットラジオやポッドキャスト、携帯電話でも配信されていることだ。提供は株式会社ワールドモバイルサービス。同社サイトにはこの番組について「AMラジオ・ケータイ・パソコン・iPodのコラボレーション!」とある。同社は、このビジネスモデルを他にも使えないか考えているらしい。サイトにはこんな文章があった。 コンセプト 「パケdioチャンネル」は、既存のAMラジオ放送で関東ローカルのリスナーに聞いていただけますが、ケータイラジオ「パケdio」により、日全国のリスナーに聞いていただくことができます。また、パソコンのインターネットラジオにより、世界中のリスナーに聞いていただくことが

    鳴かぬなら わたしが鳴こう ネットラジオ - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/16
    前向きな試み。応援したい。
  • H-Yamaguchi.net : 東京コンテンツマーケット2005

    このイベントは独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部が主催するもの。というわけで出展は中小企業や個人などがほとんど。こじんまりとしているが、それだけにけっこう面白い。キャラクターの出展が相変わらず多いが、映像コンテンツでゆる系が目立ったのは今年の流行りか。 というわけで、目についた順に。 ㈲アノン・ピクチャーズ(動画部門特別賞)「Be Rockin'」 2Dアニメだが、動画部分を自動的に生成している。通常のアニメの場合30分もので200人前後要するところ、このやり方だと15人でできるらしい。ほぼ原画担当ぐらいの人数で全部できてしまうわけだ。原理上かなりのコスト節減が可能になる。さらにさまざまな動きのライブラリが充実していくと効率はさらに上がるはず。マシニマを思い出したが、既存のゲーム用エンジンではまだ細かい動きは難しい。じゃあモーションキャプチャは使えないのかと聞いたら、モーションキャプ

    H-Yamaguchi.net : 東京コンテンツマーケット2005
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/10/21
    できる限り自分たちでやってしまえという方向性
  • 「ときメモONLINE」にみる「オン」と「オフ」の連携 - H-Yamaguchi.net

    コナミの「ときめきメモリアルONLINE」がベータテスターの2次募集をしている。最初の募集が8月ぐらいから始まっていたかと思うが、状況はどうなのだろうか。東京ゲームショウでは、ブースに大行列というほどでもないもののけっこうな人だかりができていた。 以下はゲームそのものではなく、プロモーション戦略の話。こっちのほうもなかなか面白い。 題に入る前に、自分向けとして「ときめきメモリアル」についてちょっとだけメモ。ちなみに以下は別サイトの「Tokimeki Memorial Goes Both On&Off Line」をベースにしている。 コナミが最初の「ときめきメモリアル」を発売したのは1994年。それから10年余の年月が流れたが、その間に続編が3出ている。うち2つが男性向け、1つが女性向けだ(そのほか女性向け1が開発中)。いずれもコンソール向けのシングルプレーヤーゲームだ。そういえば最初

    「ときメモONLINE」にみる「オン」と「オフ」の連携 - H-Yamaguchi.net
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/10/18
    激しく色々な意味で興味深すぎる話だ。多分俺はやらないけど。
  • 1