ブックマーク / nakatomed.com (121)

  • 潜在性甲状腺機能低下症に対する甲状腺ホルモン補充療法に症状改善効果なし|いちにちひとつ

    《要約》 背景 潜在性甲状腺機能低下症に対し、レボチロキシンを使用するかは議論が分かれる。我々は、高齢者の潜在性甲状腺機能低下症において、レボチロキシンの臨床的効果があるか調べた。 方法 二重盲検、無作為化、プラセボ対照試験に、潜在性甲状腺機能低下症(fT4が正常範囲で、TSH:4.60−19.99mIU/L)を有する65歳以上の高齢者737例を組み入れた。レボチロキシン群に368例、プラセボ群に369例を割り付けた。レボチロキシン開始量は50μg/日とし、体重50kg未満や心血管疾患を有する場合は25μgから開始し、TSH値に応じて容量調整する。primary endpointは、Hypothyroid Symptoms scoreとTiredness score on a thyroid-related quality-of-life questionnaireの1年後の変化である(い

    潜在性甲状腺機能低下症に対する甲状腺ホルモン補充療法に症状改善効果なし|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/04/26
    Thyroid Hormone Therapy for Older Adults with Subclinical Hypothyroidism.N Engl J Med. 2017 Apr 3. [Epub ahead of print] 《要約》背景 潜在性甲状腺機能低下症に対し、レボチロキシンを使用するかは議論が分かれる。我々は、高齢者の潜在性甲状腺機能
  • FOURIER試験 PCSK9抗体エボロクマグは心筋梗塞と脳梗塞を減少させる|いちにちひとつ

    《要約》 背景 エボロクマブはPCSK9を阻害するモノクローナル抗体で、LDLコレステロールを約60%低下させる。これが、心血管イベントを抑制するかはわかっていない。 方法 無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験を行なった。動脈硬化性心血管疾患があり、スタチンを内服しているにも関わらずLDLコレステロール70mg/dl以上の患者27564例を組み入れた。患者は、エボロクマブ皮下注(140mgを2週に1回、または420mgを月に1回)か、プラセボ皮下注に割り付けた。主要評価項目は、心血管死、心筋梗塞、脳梗塞、不安定狭心症による入院、冠動脈血行再建の複合エンドポイントである。副次評価項目は、心血管死、心筋梗塞、脳梗塞である。フォローアップの中央値は2.2年である。 結果 48週時点で、エボロクマブ群のLDLコレステロールは、ベースラインの92mg/dlから30mgmg/dlと59%低下していた。

    FOURIER試験 PCSK9抗体エボロクマグは心筋梗塞と脳梗塞を減少させる|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/04/22
    Evolocumab and Clinical Outcomes in Patients with Cardiovascular DiseaseN Engl J Med. 2017 Mar 17. [Epub ahead of print] 《要約》背景 エボロクマブはPCSK9を阻害するモノクローナル抗体で、LDLコレステロールを約60%低下させる。これが、心血管イベント
  • 急性心膜炎の診断と治療 システマティックレビュー|いちにちひとつ

    Evaluation and Treatment of PericarditisA Systematic Review JAMA. 2015;314(14):1498-1506. ◇疫学 欧米では80−90%が特発性とされていて、多くがウイルスによるもの。 悪性腫瘍5−10%、全身性炎症疾患または外傷2−7%、結核性4%、化膿性<1% 発展途上国では、結核性が多く予後が悪い。6ヶ月死亡率はHIVなしで25%、HIVありだと40%。 ◇臨床所見 鋭い胸痛。座位や前傾で軽快する。 心膜摩擦音は1/3で聴取。 心嚢液貯留(約60%で認める) 予後因子:>38℃の発熱、亜急性、高度心嚢液貯留(>20mm)、心タンポナーデ、NSAID無効 上記の所見があれば、入院が必要。 心電図では、広範囲なST上昇(>60%で認める)と、PR低下が特徴的。 ◇診断 ・診断基準 心嚢穿刺の適応は、高度な心嚢液貯留(

    急性心膜炎の診断と治療 システマティックレビュー|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/16
    Evaluation and Treatment of PericarditisA Systematic Review JAMA. 2015;314(14):1498-1506. ◇疫学 欧米では80−90%が特発性とされていて、多くがウイルスによるもの。 悪性腫瘍5−10%、全身性炎症疾患または外傷2−7%、結核性4%、化膿性&lt;1% 発展途
  • STEMI+多枝病変 完全血行再建は緊急血行再建のみ減少させる|いちにちひとつ

    Complete or Culprit-Only Revascularization for Patients With Multivessel Coronary Artery Disease Undergoing Percutaneous Coronary Intervention: A Pairwise and Network Meta-Analysis of Randomized Trials. JACC Cardiovasc Interv. 2017 Feb 27;10(4):315-324 多枝病変を有するSTEMI患者の予後が悪いことは知られているが、primary PCIを行なった後に残存した狭窄に対しどのような治療戦略(薬物療法のみか、PCIも行うか、PCIを行うならそのタイミングはいつが良いか)が最適かどうかはわかっていない。 ◇論文の概要 多枝病変を有するSTEMIを対

    STEMI+多枝病変 完全血行再建は緊急血行再建のみ減少させる|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/15
    Complete or Culprit-Only Revascularization for Patients With Multivessel Coronary Artery Disease Undergoing Percutaneous Coronary Intervention: A Pairwise and Network Meta-Analysis of Randomized Trials.JACC Cardiovasc Interv. 2017 Feb 27;10(4):315-324 多枝病変を有するSTEMI患者の予後が
  • MRI非対応デバイス(ペースメーカ、ICD)でのMRI撮像|いちにちひとつ

    Assessing the Risks Associated with MRI in Patients with a Pacemaker or Defibrillator N Engl J Med 2017; 376:755-764 ◇論文の概要 心臓植込み型電気的デバイス(ペースメーカやICD)はMRIは禁忌とされてきた。MRI非対応のペースメーカやICDで、MRI(1.5T)を撮像することの影響を調べた前向き研究。 MRI撮像の前に設定の変更を行い、終わったら元に戻す。 ・ペースメーカの場合 無症候または自己脈≧40/minなら、no-pacing mode(ODO、OVO=ペーシングせず、センスのみ) 症候性または自己脈<40/minなら、asynchronous pacing mode(DOO、VOO=自己脈に関係なく設定されたレートでペーシングし続けるモード) ・ICDの場合 ペ

    MRI非対応デバイス(ペースメーカ、ICD)でのMRI撮像|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/14
    Assessing the Risks Associated with MRI in Patients with a Pacemaker or DefibrillatorN Engl J Med 2017; 376:755-764 ◇論文の概要 心臓植込み型電気的デバイス(ペースメーカやICD)はMRIは禁忌とされてきた。MRI非対応のペースメーカやICDで、MRI(1.5T)
  • 非典型的たこつぼ心筋症の臨床像と転帰|いちにちひとつ

    Differences in the Clinical Profile and Outcomes of Typical and Atypical Takotsubo Syndrome: Data From the International Takotsubo Registry. JAMA Cardiol. 2016;1(3):335-40. ◇論文の概要 <背景> 心尖部バルーニングは古典的なたこつぼ型心筋症(TC)と認識されている。非典型的なTCも存在しており、全症例の20%を占める。今まで、非典型的TCの臨床像と転帰についてはほとんど調べられていない。 <目的> 大規模なコホートで、典型的、非典型的TCの臨床像と転帰を調べること。 <デザイン、セッティング、患者> ・9ヶ国、26施設 ・後向き(1998年〜2014年) ・1750例(典型的TC1430例、非典型的TC320例) (

    非典型的たこつぼ心筋症の臨床像と転帰|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/14
    Differences in the Clinical Profile and Outcomes of Typical and Atypical Takotsubo Syndrome: Data From the International Takotsubo Registry.JAMA Cardiol. 2016;1(3):335-40. ◇論文の概要<背景> 心尖部バルーニングは古典的なたこつぼ型心筋症(TC)と認識されてい
  • AMACING試験 生食投与でも造影剤腎症は防げない|いちにちひとつ

    《要約》 背景 ガイドラインでは、腎機能低下症例での造影剤腎症予防に生投与が推奨されている。しかし、予防的ハイドレーションの有無での、臨床的な有効性と費用対効果は十分に検証されていない。これが、AMACING試験の目的である。 方法 AMACING試験は前向き、無作為化、第3相、パラレルグループ、オープンラベル、非劣性試験である。対象は、現在のガイドラインで造影剤腎症のリスクがあるとされる患者である。オランダのマーストリヒト大学メディカルセンターでヨード造影剤の投与を受ける18歳以上の高リスクの患者(eGFR30−59ml/min/1.73m2)を、無作為に0.9%生理塩水群と非予防群に割り付けた。eGFR30以下、血液透析は除外した。事前に設定したリスク因子で層別化し無作為化を行なった。主要評価項目は、造影剤腎症の発症(造影剤投与2−6日で、血清Crがベースラインから25%以上、また

    AMACING試験 生食投与でも造影剤腎症は防げない|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/11
    Prophylactic hydration to protect renal function from intravascular iodinated contrast material in patients at high risk of contrast-induced nephropathy (AMACING): a prospective, randomised, phase 3, controlled, open-label, non-inferiority trial.Lancet. 2017 Feb 20. [Epub ahead of print] 《要約
  • PCSK9阻害薬アリロクマブのLDL低下効果|いちにちひとつ

    《要約》 背景 PCSK9阻害薬であるアリロクマブは、スタチンで治療されている患者のLDLレコステロール値を低下させることが示されている。安全性と有効性を証明するために、より大規模で長期の試験が必要である。 方法 心血管イベントリスクが高く、スタチンを最大耐用量を内服しているにもかかわらずLDLコレステロール≧70mg/dの患者l2341例を組み入れた無作為試験を行なった。患者を、アロリクマブ(150mg)またはプラセボを2週に1回皮下注を行う2群に、2:1に無作為に割り付けた。有効性主要評価項目は、ベースラインから24週時点でのLDLコレステロールの変化率である。 結果 アロリクマブ群とプラセボ群のLDLコレステロールの変化率の差は、−62パーセンテージポイントであった(P<0.001)。治療効果は78週にわたり一貫していた。アロリクマブ群はプラセボ群に比べ、注射部位の反応(5.9%vs

    PCSK9阻害薬アリロクマブのLDL低下効果|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/10
    《要約》背景 PCSK9阻害薬であるアリロクマブは、スタチンで治療されている患者のLDLレコステロール値を低下させることが示されている。安全性と有効性を証明するために、より大規模で長期の試験が必要である。 方法 心
  • ReACT試験 フォローアップ冠動脈造影はルーチンで行う必要がない|いちにちひとつ

    《要約》 目的 この試験の目的は、日で一般的である、カテーテル治療(PCI)後にルーチンで行われるフォローアップの冠動脈造影(FUCAG)の長期的な臨床上のインパクトを調べることである。 背景 PCI後にルーチンで行われるFUCAGの、長期的な臨床上のインパクトは十分調べられていない。 方法 前向き、他施設、オープンラベル、無作為化試験である。PCIに成功した患者を、冠動脈造影をルーチンで行う群(AF群)と、行わない群(CF群)の2群に無作為に割り付け、AF群ではPCIから8−12ヶ月後にFUCAGを行った。主要評価項目は、最短で1.5年の観察期間での、死亡、心筋梗塞、脳梗塞、急性冠症候群(ACS)による緊急血行再建、心不全による入院の複合エンドポイントである。 結果 2010年3月から2014年7月の間で、22施設からAF群349例、CF群351例の計700例を登録した。中央値4.6年

    ReACT試験 フォローアップ冠動脈造影はルーチンで行う必要がない|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/03/10
    The ReACT Trial: Randomized Evaluation of Routine Follow-up Coronary Angiography After Percutaneous Coronary Intervention Trial.JACC Cardiovasc Interv. 2017 Jan 23;10(2):109-117 《要約》目的 この試験の目的は、日本で一般的である、カテーテル治療(PCI)後にルーチ
  • 重症のC.difficile感染症の治療は、バンコマイシンが良い|いちにちひとつ

    Comparative Effectiveness of Vancomycin and Metronidazole for the Prevention of Recurrence and Death in Patients With Clostridium difficile Infection. JAMA Intern Med. 2017 Feb 6. [Epub ahead of print] 《要約》 <重要性> メトロニダゾール塩酸塩は、軽症から中等症のクロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)の治療の第一選択と考えられているが、臨床的な効果ではバンコマイシンに劣る。治療の選択は、その先にあるCDI再発や死亡率といったアウトカムに影響を与えるが、これらのアウトカムを調べた研究は少ない。 <目的> 軽症から中等症および重症のCDIを、メトロニダゾールまたはバンコマイシンで治療し

    重症のC.difficile感染症の治療は、バンコマイシンが良い|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/02/19
    Comparative Effectiveness of Vancomycin and Metronidazole for the Prevention of Recurrence and Death in Patients With Clostridium difficile Infection.JAMA Intern Med. 2017 Feb 6. [Epub ahead of print] 《要約》重要性 メトロニダゾール塩酸塩は、軽症から中等症のクロスト
  • JPAD2試験 アスピリンに心血管疾患一次予防効果はない|いちにちひとつ

    《要約》 背景 2型糖尿病での心血管イベント一次予防に対する低容量アスピリンの長期の安全性・有効性に関しては、結論が出ていない。 方法 JPAD試験(Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With Aspirin for Diabetes)は、無作為化、オープンラベル、標準治療を対照群においた試験である。2539例の2型糖尿病の日人を対象に、低容量アスピリンの有効性・安全性を評価した。アスピリン群(81mgまたは100mg)とアスピリン非投与群に無作為に割り付けた。2008年の試験終了後、2015年までフォローアップし割り付けられた治療は継続した。主要評価項目は、心臓突然死、致死性・非致死性心筋梗塞、致死性・非致死性脳梗塞、末梢動脈疾患である。安全性については、消化管出血、頭蓋内出血、その他の出血を解析した。主要評価項目はper-p

    JPAD2試験 アスピリンに心血管疾患一次予防効果はない|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/02/16
    Low-Dose Aspirin for Primary Prevention of Cardiovascular Events in Patients With Type 2 Diabetes Mellitus10-Year Follow-Up of a Randomized Controlled TrialCirculation. 2017;135:659-670. 《要約》背景 2型糖尿病での心血管イベント一次予防に対する低容量アスピリンの長
  • 女性の急性冠症候群は男性より予後が悪い|いちにちひとつ

    Outcomes of Women and Men With Acute Coronary Syndrome Treated With and Without Percutaneous Coronary Revascularization. Am Heart Assoc. 2017 Jan 20;6:e004319 ◇論文の概要 <背景> 非ST上昇型急性冠症候群(ACS)で入院した女性は、男性に比べ臨床的アウトカムが悪い。急性期の冠動脈血行再建による侵襲的治療が、アウトカムの性差を軽減する可能性がある。しかし、早期に侵襲的治療戦略をとった場合の臨床的アウトカムの性差について評価した研究はほとんどない。 <方法と結果> 人口ベースの観察研究である。2008−2011年にカナダのオンタリオで、早期のカテーテル治療を受けたACS患者を最長2年間フォローアップした。臨床的なアウトカムは、カテーテ

    女性の急性冠症候群は男性より予後が悪い|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/02/08
    Outcomes of Women and Men With Acute Coronary Syndrome Treated With and Without Percutaneous Coronary Revascularization.Am Heart Assoc. 2017 Jan 20;6:e004319 ◇論文の概要背景 非ST上昇型急性冠症候群(ACS)で入院した女性は、男性に比べ臨床的アウトカムが悪い
  • EMPA-REG OUTCOME試験 エンパグリフロジンは腎症の進行を抑制する|いちにちひとつ

    《要約》 背景 糖尿病は、心血管イベントと腎イベントのリスクを増加させる。EMPA-REG OUTCOME試験では、SGLT2阻害薬のエンパグリフロジンが心血管イベントリスクが高い2型糖尿病の心血管イベントを減少させた。我々は、事前に明示したエンパグリフロジンの長期的な腎臓への影響を評価した。 方法 eGFR≧30ml/min/1.73m2の2型糖尿病患者を、エンパグリフロジン群(10mgと25mg)とプラセボ群に無作為に割り付けた。事前に明示した腎アウトカムは、腎症の進行(顕性アルブミン尿、血清Cr値の倍増、腎代替療法の導入、腎疾患による死亡)とアルブミン尿の発生である。 結果 腎症の発生と増悪は、エンパグリフロジン群で525/4124例(12.7%)、プラセボ群で388/2061例(18.8%)だった(HR:0.61、95%CI:0.53−0.70)。血清Crの倍増は、エンパグリフロジ

    EMPA-REG OUTCOME試験 エンパグリフロジンは腎症の進行を抑制する|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/02/07
    Empagliflozin and Progression of Kidney Disease in Type 2 DiabetesN Engl J Med 2016; 375:323-334 《要約》背景 糖尿病は、心血管イベントと腎イベントのリスクを増加させる。EMPA-REG OUTCOME試験では、SGLT2阻害薬のエンパグリフロジンが心血管イベン
  • メトホルミンは、CKD、CHFでも全死亡と心不全入院を減少させる|いちにちひとつ

    Clinical Outcomes of Metformin Use in Populations With Chronic Kidney Disease, Congestive Heart Failure, or Chronic Liver Disease: A Systematic Review. Ann Intern Med. 2017 Jan 3. [Epub ahead of print] ◇論文の概要 <背景> メトホルミンの使用に関するFDAの警告の変化は、今まで禁忌あるいは慎重投与だった患者への処方を増やすかもしれない。処方する者は、これらの患者に対するメトホルミンの臨床的アウトカムを理解するべき。 <目的> 2型糖尿病で、中等度から高度の慢性腎臓病(CKD)、うっ血性心不全(CHF)、肝障害のある慢性肝臓病(CLD)の患者を対象とし、メトホルミンの臨床的アウトカムを統合す

    メトホルミンは、CKD、CHFでも全死亡と心不全入院を減少させる|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2017/02/02
    Clinical Outcomes of Metformin Use in Populations With Chronic Kidney Disease, Congestive Heart Failure, or Chronic Liver Disease: A Systematic Review.Ann Intern Med. 2017 Jan 3. [Epub ahead of print] ◇論文の概要<背景> メトホルミンの使用に関するFDAの警告の変化は、
  • 非スタチン療法のガイドライン(ACC)要約|いちにちひとつ

    Role of Nonstatin Therapies for Low-Density Lipoprotein Cholesterol Lowering in Management of Atherosclerotic Cardiovascular Disease Risk JAMA Cardiol. 2016 Nov 30. [Epub ahead of print] これは、ACCの動脈硬化性心血管疾患に対する非スタチン療法のレコメンデーションです。以下の4つのグループでは、もちろん最大量のスタチンの投与が推奨されており、以下の非スタチン療法を考慮する前に、スタチンのアドヒアランスを向上させたり、生活習慣に介入したり、他のリスクを是正したり、ということが推奨されています。 それにしても、エゼチミブのエビデンスといえばIMPROVE-IT試験しかなく、それなのにエゼチミブが推されすぎてい

    非スタチン療法のガイドライン(ACC)要約|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/12/08
    Role of Nonstatin Therapies for Low-Density Lipoprotein Cholesterol Lowering in Management of Atherosclerotic Cardiovascular Disease RiskJAMA Cardiol. 2016 Nov 30. [Epub ahead of print] これは、ACCの動脈硬化性心血管疾患に対する非スタチン療法のレコメンデーションで
  • CHA2DS2-VAScスコア2点以上では、PVI後の抗凝固療法中止により脳梗塞リスクが上昇する可能性|いちにちひとつ

    CHA2DS2-VAScスコア2点以上では、PVI後の抗凝固療法中止により脳梗塞リスクが上昇する可能性|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/11/30
    Assessment of Use vs Discontinuation of Oral Anticoagulation After Pulmonary Vein Isolation in Patients With Atrial FibrillationJAMA Cardiol. Published online November 23, 2016. 《要約》重要性 肺静脈隔離(PVI)は心房細動患者に対する推奨された治療だが、脳梗塞リス
  • 左冠動脈主幹部の急性心筋梗塞 心電図診断|いちにちひとつ

    《要約》 目的 左冠動脈主幹部閉塞の心電図的特徴を特定すること。 背景 左冠動脈主幹部閉塞は重大な血行動態の悪化を招き、予後不良である。そのため、左冠動脈主幹部閉塞の予測は適切な治療戦略を選択する上で重要である。 方法 左冠動脈主幹部の急性閉塞の連続16例(LMCA群)、左冠動脈前下行枝の急性閉塞46例(LAD群)、右冠動脈の急性閉塞24例(RCA群)の入院時心電図を調べた。 結果 aVR誘導でのST上昇(>0.05mV)は、LAD群やRCA群よりLMCA群で有意に多かった(LMCA88%、LAD43%、RCA8%)。aVR誘導でのST上昇は、LAD群よりLMCA群で有意に高かった(LMCA群0.16±0.13mV、LAD群0.04±0.10mV)。V1誘導でのST上昇は、LAD群よりLMCA群で有意に低かった(LMCA群0.00±0.21mV、LAD群0.14±0.11mV)。aVR誘導

    左冠動脈主幹部の急性心筋梗塞 心電図診断|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/11/28
    Prediction of acute left main coronary artery obstruction by 12-lead electrocardiography. ST segment elevation in lead aVR with less ST segment elevation in lead V(1).J Am Coll Cardiol. 2001 Nov 1;38(5):1348-54. 《要約》目的 左冠動脈主幹部閉塞の心電図的特徴を特定すること
  • プラスグレルとチカグレロルの直接比較 PRAGUE-18試験|いちにちひとつ

    《要約》 背景 プラスグレルとチカグレロルはクロピドグレルに対し高い有効性が示されているが、プラスグレルとチカグレロルの安全性と有効性の直接比較は行われていない。 方法 急性心筋梗塞(AMI)で経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が施行された患者を対象に、プラスグレルとチカグレロルの安全性と有効性を比較した。14施設で、AMI1230例をPCI開始前にプラスグレルとチカグレロルに無作為に割り付けた。4%弱が心原性ショック、5.2%で人工呼吸器管理を行った。主要評価項目は、7日間での死亡、再梗塞、緊急標的血管血行再建、脳梗塞、輸血や入院期間の延長を要する出血の複合エンドポイントである。全フォローアップ期間は1年で、2017年に終了する。 結果 試験は、早期中止となった。プラスグレルとチカグレロルで、主要評価項目に有意差はなかった(4.0%vs4.1%、OR:0.98、95%CI:0.55

    プラスグレルとチカグレロルの直接比較 PRAGUE-18試験|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/11/26
    Prasugrel Versus Ticagrelor in Patients With Acute Myocardial Infarction Treated With Primary Percutaneous Coronary InterventionMulticenter Randomized PRAGUE-18 StudyCirculation. 2016;134:1603-1612 《要約》背景 プラスグレルとチカグレロルはクロピドグレルに対し高い有
  • 院外心停止でVT/VFなら、CAG/PCIを行った方が生命予後が良くなるかもしれない|いちにちひとつ

    《要約》 重要性 The 2015 cardiopulmonary resuscitation and emergency cardiovascular care guidelinesでは、ST上昇型心筋梗塞(STEMI)と非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)の院外心停止に対し冠動脈造影検査(CAG)を行うことを推奨している。 目的 初期波形が心室頻拍(VT)/心室細動(VF)である院外心停止において、CAGと経皮的冠動脈インターべんション(PCI)の傾向、予測因子、アウトカムを評価すること。 デザイン、セッティング、患者 VT/VFによる院外心停止を対象とした、CAGとPCIに関する観察研究である。2001年1月1日から2012年12月31日までのNationwide Inpatient Sample databeseからデータを抽出した。CAGとPCIを試行することに関連した因子を評価

    院外心停止でVT/VFなら、CAG/PCIを行った方が生命予後が良くなるかもしれない|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/11/21
    Trends and Outcomes of Coronary Angiography and Percutaneous Coronary Intervention After Out-of-Hospital Cardiac Arrest Associated With Ventricular Fibrillation or Pulseless Ventricular TachycardiaJAMA Cardiol. 2016;1(8):890-899. 《要約》重要性 The 2015 cardiopulmonary resuscitation and emerg
  • ステント留置後の心房細動 NOAC+SAPTでいいのか? PIONEER AF-PCI試験|いちにちひとつ

    《要約》 背景 PCIを行いステントを留置した心房細動合併患者では、ワーファリン+DAPTの標準的抗血栓療法によって血栓症と脳梗塞のリスクは減少するが、出血のリスクは増大する。リバーロキサバン+SAPTもしくはリバーロキサバン+DAPTの有効性と安全性は明らかではない。 方法 PCIを行った非弁膜症性心房細動の患者2124例を、以下の3群に1:1:1に無作為に割り付けた。 グループ1)低容量リバーロキサバン(15mg/日)+P2Y12阻害薬を12ヶ月内服 グループ2)超低容量リバーロキサバン(2.5mg/日)+DAPTを1・6・12ヶ月内服 グループ3)ワルファリン+DAPTを1・6・12ヶ月内服。 主要安全性評価項目は臨床的に重大な出血(TIMI出血基準で大出血、小出血、治療を要する出血)である。 結果 臨床的に重大な出血の発症率は、リバーロキサバンを内服している2群で、標準的抗血栓療法

    ステント留置後の心房細動 NOAC+SAPTでいいのか? PIONEER AF-PCI試験|いちにちひとつ
    hiromasai
    hiromasai 2016/11/19
    Prevention of Bleeding in Patients with Atrial Fibrillation Undergoing PCIN Engl J Med. 2016 Nov 14 [Epub ahead of print] 《要約》背景 PCIを行いステントを留置した心房細動合併患者では、ワーファリン+DAPTの標準的抗血栓療法によって血栓症と脳梗塞