タグ

ためガに関するhiroomiのブックマーク (9)

  • ためしてガッテン:とろーり幸せ!プリン極うま調理術

    今回の番組について 昭和39年、簡単に作れるプリンの素が登場し、プルプルのプリンは爆発的な人気となりました。プリンは、一般家庭で簡単に作ってべられるものになったのです。ところが平成に入ると、プリンはプルプルだけでなくなめらかタイプが大人気に。しかし、このなめらかな味わいは家で出すのは難しいことから、プリンは「店で買うもの」になってしまいました。 そこでガッテンがプロの職人の技を徹底的に分析。そして、ある調理器具を使って誰でも簡単に作れる方法を編み出しました! オープニングクイズ 問題:プリン発祥の地・イギリスで、プリンを重宝した職業は? 答え:船乗り ※当時のプリンは今のプリンとは全く違うものでした。もともとプリンは「プディング」と呼ばれ、肉や卵を香辛料で味付けしたものを、加熱して固め、長持ちするようにした品のことでした。プディングは海上での保存として重宝されました。日でおなじ

  • ためしてガッテン:過去の放送:うまさ超アップ! 砂糖 究極の活用術

    今回の番組について 今回は、砂糖が甘さをつけるだけの調味料ではないことをお伝えします。お菓子も、砂糖がないだけで感が全く異なります。また料理に少しの砂糖を加えるだけで、コクが深まるなどおいしくなります。 そして、砂糖には「健康によくない」というイメージもありますが、その真実に迫ります。 オープニングクイズ 問題:砂糖の消費量が世界有数の国、キューバの人たちは「砂糖」という言葉を慣用句として表現の中で多用します。そんなキューバの人たちでもめったに「砂糖」という言葉を使わないのはどんな場面? うれしいとき/悲しいとき/怒ったとき/悩んでいるとき 答え:悲しいとき 問題:砂糖の結晶はどんな形をしているか? 答え:セッケンのような形。 ※理論上は24面体になりますが、不純物などが混じることが多く、その場合は8面体や15面体になることが多いと言われています。 問題:大人の脳は1日に大さじ何

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    卵 3個 砂糖 90グラム
  • ためしてガッテン:過去の放送:パスタ!おいしさ頂上大作戦

    今回の番組について 今や日卓の定番メニュー「パスタ」。最近では、場の材もスーパーで簡単に手に入るようになりました。 でも、レシピ通り作っているはずなのに、プロの作るおいしいパスタと比べると、何か物足りないと感じることはありませんか? そこで、超一流のイタリアンシェフの技を徹底分析。すると、実はパスタの麺には、従来の「アルデンテ」の概念をさらに超えた究極の調理法が存在することが判明! よくある家庭の一品を、麺とソースが絶妙にからみ合った、別次元のパスタに大変身させる極意を徹底追求します。 アルデンテとは イタリア語で「AL DENTE」と書き、直訳すると「歯で」。DENTEは「歯」、ALは「〜で」、という意味です。 パスタは歯応えをわずかに残すくらいに茹でるのがおいしく、「アルデンテ」は、茹で加減を表す際によく使われる言葉です。パスタに限らず、米や野菜を茹でるときにも使われます。

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    ※9分茹で、1.7ミリのスパゲッティの場合:麺を7分45秒間茹でる。
  • ためしてガッテン:過去の放送:今年も猛暑!お宅の「氷」激ウマ大革命

    今回の番組について 夏到来で何かと需要が多くなる氷。でも「氷なんて冷たければいい」なんて大間違い。氷の面白い世界を見ているうちに「白い」「まずい」「とけやすい」お宅の氷が、「透明」「おいしい」「とけにくい」氷に大変身! 他にも、氷の早作り技や、不思議デザートもご紹介します。 オープニングクイズ 問題:ホッキョクグマの地肌の色は? 答え:黒 問題:タイタニック事件後に開発された技術とは? 答え:超音波検査機 問題:山形県山辺町では、かき氷に変わったものをかける習慣がある。それは何? 答え:酢じょうゆ 「氷名人の技」 氷名人に、塩水で氷を作ってもらいました。塩水を冷凍庫に入れただけでは当然塩味の氷ができますが、なぜか名人が作ったものは、外は味がしません。実は、氷の中心に塩味を閉じこめていたのです。なんと、塩水からでもおいしい氷を作ってしまったのです。 その秘密は、マイナス9℃でゆっくりと

  • ためしてガッテン:過去の放送:非常識?いなりずしを激ウマに変える裏ワザ

    今回の番組について みんな大好きな、いなりずし。でも味の好みがバラバラな上、作っても思ったとおりの味にならない不思議なべもの。そこでガッテンが、あえて「誰もがおいしいと思う究極のいなり」に挑戦します! オープニングクイズ 問題:油揚げを使った次の4つの料理をキツネに与えたところ、一番人気があったのはどれ? 焼いた油揚げ/煮びたし/きつねうどん/いなりずし 答え:いなりずし 問題:江戸時代のいなりずしのべ方として、次の4つのうち、実際にはなかったのは?  わさびしょうゆにつける/天つゆにつける/おからを入れる/長いものを切ってべる 答え:天つゆにつけてべる 問題:長野県松市で、いなりずしの隠し味として使っているものはなに? 答え:からし 「大いなり野望!究極のいなりへの道」 いなりずしは地域によって味や形だけでなく、べられ方もさまざまです。たとえば、東京のいなりは四角形

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    「一晩置いて、もう1度煮ることでさらに甘味を増していたのです。」煮詰めろってコトだな。おいしかった。
  • ためしてガッテン:過去の放送:新ワザ発表!冷凍で肉も野菜も美味に変える!

    今回の番組について 今や何でも冷凍できる時代になりました。でも家庭では上手に冷凍できない……なんて思っていませんか? そこでガッテンが大調査! 今まで冷凍できないと思われていたモノが意外にも冷凍できたり、さらには美味しくなったり! 常識をぶっ飛ばす、新ワザ発表の冷凍ランキングベスト7! 「冷凍ランキング第7位 小松菜」 生野菜は冷凍できないというイメージがありませんか? ところが、冷凍して解凍しただけの小松菜を街頭で試してもらうと、そのままゆでた小松菜よりも美味しいと大評判。しかも、ビタミンCは冷凍したほうが高くなっていたのです。 ※冷凍小松菜の解凍は、冷蔵庫で自然解凍するか、常温で解凍してください。お湯や流水を使うと水っぽくなってしまいます。 ほかにも、水菜、ニラ、大葉はそのまま冷凍できます。ただし、ホウレンソウなどはえぐみが出てしまうので、おすすめできません。 「冷凍ランキング第6位

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    スライスするとそのまま冷凍できます。そして、冷凍のまま炒めると、簡単にいためタマネギができます。
  • ためしてガッテン:過去の放送:旬!サバ美味発掘の旅

    今回の番組について 北陸から京都や大阪へ続く、通称「サバ街道」。この道は、古くからサバの輸送路として知られ、沿道の地域ではサバを味わい尽くす文化が育まれてきました。 今回のガッテンは「サバ街道・小浜~京都ルート」を踏破!「究極の焼きサバ」や「極上のしめサバ」を生み出す職人技を徹底取材し、家庭でも再現できる超簡単な方法の開発に大成功! サバ街道の旅情を楽しみながらサバの新たな調理法も学べる、歴史グルメツアーです! 「福井・小浜で見つけた! 究極の焼きサバ」 最初に訪れたのは、サバ街道スタートの地・福井県小浜市。かつて全国有数のサバの水揚げを誇ったという小浜市でイチオシのサバ料理は何でしょうか? 地元の人に聞いてみると、出てきた答えは意外にも「焼きサバ」。 この焼きサバの特徴は、1匹を丸々焼き上げる豪快な形にあります。さらに、外がパリパリ・中がジューシーな2段階の感に焼き上げることが最大のポ

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    焼きサバ
  • ためしてガッテン:過去の放送:大根おろしで食卓革命!

    今回の番組について 今回のテーマは、日人になじみ深い「大根おろし」。ただの添え物と思われていますが、調べてみるとその調理の過程には化学反応がいっぱいありました。さまざまな酵素をうまく使いこなせば、「甘い・辛い」が自由自在になるだけでなく、ほかの材まで上品においしくしてしまうのです。 大根おろしの不思議をガッテンが徹底研究、新たな調理方法をお伝えします。 オープニングクイズ 問題:辛い大根は毛穴(側根の穴)の特徴でも見分けられるのだが、その特徴とは何か? 答え:毛穴の並びが曲がっている。 問題:夏目漱石の『吾輩はである』の中に大根おろしが登場する。当時、大根おろしはある病気に効くと考えられていたが、いったい何の病気に効くと考えられていたか? 答え:胃病 問題:科学実験教室で行われている実験。フィルムケースに大根おろしとオキシドールを入れると、何が起きるか? 答え:フィルムケース自

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/14
    みぞれ豚しゃぶ(4人分)
  • ためしてガッテン:過去の放送:脳に待った! 衝動買いドキドキ心理学

    今回の番組について 気に入って買ったはずなのに、後になって後悔してしまうことがあるのは一体なぜでしょうか? 実はその裏にあるのは、さまざまな面白い心理の働き。サイフのヒモがゆるむ大型連休を前に、衝動買い心理の最新研究を一挙に大公開! 今回のテーマは、「後悔しているか・していないか」がポイント 今回番組がテーマとする「衝動買い」とは、「買ったあとに人が後悔している」ような買い物を指しています。あくまでも、人が後悔しているかどうかが重要であり、その品物自体の価値をとやかくいうわけではありません。 「輝け!しょうもない衝動買い」 われこそは衝動買い王という6人に、とっておきの1品を持ち寄って集合してもらいました。品物も買った動機もさまざま。一目で気に入ったはずなのに、うまく使えなかったり、年不相応だったりして、今は後悔しているといいます。 「あ〜ん算念? 驚きの数字トリック」 衝動買いのしや

  • 1