タグ

2010年4月18日のブックマーク (21件)

  • AXISフォーラム「MITメディアラボ 副所長・教授 石井 裕氏 講演会」レポート その2

    2010.04.17 AXISフォーラム「MITメディアラボ 副所長・教授 石井 裕氏 講演会」レポート その2 AXISフォーラム「MITメディアラボ 副所長・教授 石井 裕氏 講演会」レポートの2回目です。前回はこちら。 「当の未来とは? テクノロジーは1年で古くなる、アプリケーションも寿命は10年、でもビジョンは100年超えても生き残る……。自分がこの世からいなくなっても、後世に残り、貢献できるものに全力を尽くしたい……」。さあ、石井先生からガッツをもらってください。 続きは次週! 石井 裕/1956年東京生まれ、札幌育ち。北海道新聞社のコンピュータプログラマーだった父の影響で幼少期からコンピュータに興味を持つ。80年北海道大学大学院情報工学専攻修了後、日電信電話公社(現NTT)に入社。NTTヒューマンインターフェース研究所を経て、95年MITメディアラボ教授に就任。タンジブルユ

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • hirax.net::でも、普通の女の話に私は絶対にこだわろうと思っています。

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    ドッチの効率化。
  • 30年に1度の寒気、「大気は極めて不安定」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都心で積雪が記録されるなど、4月に入っても寒暖を繰り返すのは、日周辺の気象状況が例年にない状態に置かれているためと見られる。 「大陸からの真冬並みの寒気と太平洋上の暖気がせめぎ合い、日列島付近を低気圧、前線が頻繁に通過するためと考えられる」と東京大学の中村尚准教授(気候力学)は分析する。 今冬、例年に比べ大陸の寒気が強くなっているのは、北極圏周辺に寒気の蓄積と放出を繰り返す「北極振動」が起きているため。30年に1回の強い寒気が日付近に押し寄せている。 一方、太平洋上の暖気は、「エルニーニョ現象」の影響を受けている。 中村准教授によると、この寒気と暖気のせめぎ合いで日付近の大気の状態は極めて不安定となり、低気圧や前線が発生しやすくなっている。 加えて三陸沖の海水温が例年に比べ3〜4度低いため、低気圧に向かい、冷たい風が吹き込む現象が見られるという。都心の降雪は、この冷たい風が関東に流

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    寒い
  • wrong, rogue and booklog

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「外圧による破壊によって、多くの犠牲を払いつつ再生するのではなく…」鬼外福内だもの。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    決められたAPIのみを利用し、Objective-C, C, C++, Javacscriptの何れかで記述されていなければなら
  • クリスピー風グレーズド・ドーナツ by がぶにゃー

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    クリスピー風グレーズド・ドーナツ by がぶにゃー
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    グレーズ  バター 1/3カップ 粉砂糖 2カップ バニラエッセンス 小さじ1 お湯 大さじ4〜6
  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を

    ■ ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を 昨年示していた、 やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合, 2009年8月2日の日記 日の携帯電話事業者の一部は、「フルブラウザ」にさえ契約者固有ID送信機能を持たせて、蛸壺の維持を謀ろうとしているが、iPhoneのような国際的デファクト標準には通用しないのであって、今後も、他のスマートフォンの普及とともに、蛸壺的手法は通用しなくなっていくであろう。 そのときに、蛸壺の中の開発者らが、このニコニコ動画の事例と同様のミスをする可能性が高い。「IPアドレス帯域」による制限が通用しない機器では、アプリケーションの内容によっては特に危険な脆弱性となるので、関係者はこのことに注意が必要である。 の懸念が、今や、さらに拡大し、ケータイ業者のみならず、一般のシステムインテグレータの思考

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「予測が困難な十分な長さの乱数によるIDを発行して、それをアプリに覚えさせておけばよい。ケータイでそれができなかったのは(cookieのない)Webブラウザであったからにすぎない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「問題意識を共有化するためには問題をそれぞれの視点から俯瞰させることの重要」>「自らを磨き上げて皆を巻き込み一つの流れを作り出すもの。」
  • 守る組織、守る人 - Chikirinの日記

    「知ってる情報はもったいぶらずに全部、お客様に渡せ」と、その昔、上司によく言われました。情報だけじゃなく、考えたこと、知見とか洞察という類のモノ、知的財産的なもの、すべてを全部出せと。 これは、価値ある情報を、「抱え込むな」、「出し惜しみするな」、「隠すな」、「もったいぶるな」、なぜなら 「全部出しきったら、翌日はまた、新たに価値あるものを見つける必要がでてくる。そうしたらお前はもっと努力するし成長するよ」という意味です。 何かを残しておけば、「次回までに何も結果がでなければ、コレをだせばいい」と思えます。そしてその考えが、進化や成長を阻害します。 たとえば「コストを 10%削減しろ」と言われたとします。いろいろ考えてみたら 15%のコスト削減が可能だとわかった。そこで 10%だけ削減して、「 10%削減、達成できました!」と言っておけば、5%の余裕を残しておける。 そうすればまた次回「さ

    守る組織、守る人 - Chikirinの日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「全部出しきったら、翌日はまた何か価値あるものを見つける必要がでてくる。」
  • 31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記

    金曜日ともなると俺はもう大変につかれてしまって、疲弊して、もううんざりしている。 はっきりいってうんざりしているし、もうたくさんだという気持ちで、もう誰の言うことも聞きたくないし、ともかく自由になりたい。 俺に支払われる年金は月に2万円という予想だし、運良く、当に運良く今の水準の稼ぎをあと30年続けたとして、もらえる年金は月に4万円だとかいう。 俺はもうたいへんにつかれたし、こんなのはもううんざりしている。 どう足掻いても、もう俺の収入が今後も続くことは考えられないし、下がったところでこの水準で生きていける気もしない。だいたいそもそも足掻く気もない。金銭的に頼れる親戚などいない。 アップダウンクイズの滑り台、別に俺は進んで滑り落ちる気もないけれども、へばりつく気もない。俺はたいへんにつかれたし、もううんざりだ。土曜日も仕事だし、日曜日は寝ているだけで終わってしまう。 このままの自意識とか

    31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「誰の言うことも聞きたくない。」と書いちゃうと、自分で乗り越えろ。適当にがんばれ。
  • RIETI - 日本企業のソフトウエア選択と生産性-カスタムソフトウエア対パッケージソフトウエア-

    のソフトウエア産業の国際競争力が無い理由として、カスタムソフトウエアの偏重があげられる。カスタムソフトウエアはその性質上、世界に売りにくい。また、そもそもアメリカでは20年以上前にカスタムソフトは主流の座から降りているのに対し、日企業は依然としてカスタムソフトを使い続けている。日企業はなぜ時代遅れとも思えるカスタムソフトを使い続けているのか。論文はこの問いにアンケート調査と既存調査データの精査によって答えることを試みた。 結論としては意外なことに日企業のカスタムソフトウエア偏重にはそれなりの合理性があるという結果が得られた。日企業がカスタムソフトウエアを採用する理由としてはネットワーク外部性効果や意思決定方法など必ずしも前向きではない要因もあるが、それより企業に特有のノウハウを生かすためという前向きの側面が大きい。研究の推定によれば生産性の高い企業ほどカスタムソフトウエアを

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「特有の ノウハウを生かすため」の特有は外にあるのか中にあるのか。その前に構造的に事業の優位性とコスト抑圧が強そう。
  • LINUX忘却録 LinuxにUSB HDDを増設する

    1.外付けHDDのUSBをLinux体に接続して、電源を投入します。 2.次に、増設したUSBのデバイス名を知る必要があります。 方法は、/var/log/messages か /var/log/syslogを viewで見ます。 #view /var/log/messages /var/log/messages の例 Mar 9 20:31:49 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:03.3-3.3, assigned ad dress 9 Mar 9 20:31:50 localhost kernel: scsi7 : SCSI emulation for USB Mass Storage de vices Mar 9 20:32:02 localhost kernel: Vendor: ST332062 Model:

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • 会社が手放さないのはこんな人? - かみんぐあうとっ

    個人的に私が思っているのですが、 この人は会社が手放さないんじゃないかなという人 のことをちょっと書いてみます。仮に名前をAさんとします。 トラブルというのはどんな職場でもあるものですが、 そのトラブルに直面したとき そのトラブル解決に自分から動くか、動かないか そのあたりでその人の評価というのかな、変わってくると思うのです。 自分が動いたところでトラブルが解決するとは限らないというときもあります。 自分の業務に関係ないのだから、そこに首をつっこむのはおせっかい、あるいは越権行為だと考える人もいるでしょう。確かに権限等の問題もあります。 もし自分がトラブル解決に動いたところで、解決しなかったらどうするか、余計にトラブルを広げることになったらどうしよう、とか二の足を踏む人もいると思います。 誰もそのトラブルに関わろうとせず、見てみぬフリをする。自分は自分の仕事で手いっぱいだから、誰かやってよ

    会社が手放さないのはこんな人? - かみんぐあうとっ
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    ピラミット組織からすると外れてそう。それは置いても行動しないと課題は生まれないのと、どう行動するかで関連付きそう。
  • 脱・二日酔い!もっと楽しく、上手に「お酒」と付き合う方法 - はてなニュース

    何かとお酒を飲む機会が多いこの季節。歓迎会や花見など、新入社員のみなさんにとっては先輩や同僚と打ち解けるいい機会でもありますが、つい調子に乗って次の日すっかり二日酔いに…という状況は阻止したいですよね。そこで今回は、お酒に関する正しい知識や二日酔いを防ぐ方法など、「お酒との上手な付き合い方」をご紹介します。 ■お酒との付き合い方を見直そう まずは、これだけは知っておきたい、お酒に関する知識から見ていきましょう。 <正しいお酒の飲み方5ヵ条> ▽歓迎会シーズンを上手に乗り切るための“正しいお酒の飲み方5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース こちらのエントリーで紹介しているのは、お酒のエキスパートが教える「正しいお酒の飲み方5ヵ条」です。 1.自分の体質にあった“適量”を知る 2.酒は“いち銘柄”に。飲み方を変えて楽しもう 3.“大量の水”がポイント。飲んだアルコールと同量を摂取

    脱・二日酔い!もっと楽しく、上手に「お酒」と付き合う方法 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
    「“大量の水”がポイント。飲んだアルコールと同量を摂取」
  • IE7/IE8で、アクティブなIEを捕捉する。: Windows Script Programming

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • 長寿命で高性能なSSD「SANDISK G3」を生み出したサンディスクに、SSDについて色々と聞いてみた

    パソコンやデジタルカメラ、携帯電話においてもはや必須となった感のあるSDHCメモリカードやメモリースティックなどの「フラッシュメモリカード」で世界市場シェアNo.1を占めるサンディスクですが、実は同社の売り上げの半分を占めているのが、ネットブックやノートパソコンなどに内蔵されているSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)などのOEM(相手先ブランドによる生産)事業。 今回はサンディスクのOEM製品事情について、同社が2月に発売した、独自開発の高速化・長寿命化技術「ExtremeFFS」を用いることでHDDの6倍の寿命や高速転送、高い耐久性を兼ね備えたハイエンドSSD「SANDISK G3」シリーズを中心にインタビューしてみました。 10年の製品保証が付けられるなど、同社が自信を持って発売する「SANDISK G3」ですが、なんと今までは買い換えを余儀なくされていた古いパソコンも、HDDを「G

    長寿命で高性能なSSD「SANDISK G3」を生み出したサンディスクに、SSDについて色々と聞いてみた
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • graphviz でツリー構造を可視化 - higepon blog

    tree を簡単に可視化する方法ないだろうかで教えていただいた graphviz を試してみた。 ツリーの構造を以下のようなファイルで指定する。 digraph rbtrees { 1 [style = filled, fillcolor = "#cccccc"]; "Nil0" [style = filled, fillcolor = "#cccccc"]; 1 -> "Nil0"; 2 [style = filled, color = "#336666", fillcolor = "#CC9999"]; 1 -> 2; 2 [style = filled, color = "#336666", fillcolor = "#CC9999"]; "Nil1" [style = filled, fillcolor = "#cccccc"]; 2 -> "Nil1"; 3 [style = f

    graphviz でツリー構造を可視化 - higepon blog
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18
  • 【特集】Software Design 2010年5月号リニューアル【新連載】開始 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    日発売のSoftware Design創刊20周年、新人エンジニア熱烈歓迎リニューアル号(2010年5月号)にて、特集記事の一部とHTML5/JavaScriptの新連載の記事を書かせていただきました。 第1特集 TwitteriPhone/クラウド時代を生き抜くための システム基盤の[新]常識 スマートフォン,分散化,検索技術,仮想化,大規模化 * 1章:今,ソフトウェア技術の世界で起きていること 高速化競争はCPUからJavaScriptエンジンへ……竹迫 良範 * 2章:これからのエンジニアに求められるスキル ポリモフィズム,LL,並列プログラミング…鍵はスピード……竹迫 良範 * 3章:スマートフォン開発という「新世界」 iPhone/Androidアプリの企画・開発・マネタイズ最前線……深津 貴之(取材:編集部) * 4章:分散化と検索技術の進化 SSDによる検索高速化,リア

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/18