タグ

2010年10月5日のブックマーク (43件)

  • 「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない - モジログ

    Casual Thoughts - 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20101002/1286005431 <私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟なところも多分にあるが、そんな中にもアメリカ人の気質が垣間見えることが多いので、何故事後に物事が容易にストップするのか少し考えてみたい>。 <私は社内でアメリカ人からうんざりされることが多い。プロジェクトの業務要件を決める会議などで、レアケースも含めて網羅的に考慮ポイントを説明したりすると、最初のうちはうなずきながら興味深そうに聞いているのだが、次第に疲れが顔にで

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    事前に全部計画して、事前に全部計算しておくという方法は、たしかに失敗を減らせるかもしれないが、とてつもなくコストがかかる。
  • asahi.com(朝日新聞社):UR完全民営化見送りへ 借金11兆円返済「非現実的」 - ビジネス・経済

    馬淵澄夫国土交通相は5日、都市再生機構(UR)の完全民営化を見送る方針を表明した。4月の鳩山政権の「事業仕分け第2弾」では「高齢者・低所得者向け住宅供給は自治体や国に、それ以外は民間に移す」としていたが、有識者検討会が同日まとめた報告書を踏まえ、巨額の借金を返すには「民営化は現実性に乏しい」と判断した。  URの賃貸住宅事業は約11兆円の借金を抱え、主に都市部の一等地にある高額賃貸物件からの収益で返している。高度成長期の都市部への人口流入に対応する役割はすでになくなり、高額物件を手掛けることに対して事業仕分けで批判が集まった。  これに対し、国交省が2月に設けた「都市再生機構のあり方に関する検討会」(座長=森田朗・東京大教授)は「借金の圧縮が重要課題」との立場を前面に出した。  検討会は「A案 完全民営化」「B案 政府100%出資の特殊会社化」「C案 新しい公的機関化」を議論した。「来な

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!: たけくまメモ

    先日の精華大学での講演で当日参加者のみに限定公開された田中圭一氏企画・制作総指揮によるマンガ作成ソフト「コミックシーケンサー コミPo!」ですが、正式なマスコミ公開は15日に予定されています。ところが昨日、関係者限定で公開されたコミPo!のデモサイトのURLが、伊藤ガビン氏によってツイッターに流出、これを村上隆氏がリツイートしたことから、あっという間にネットで話題になり、なんと田中氏が勤務するウェブテクノロジ社のサーバーが落ちる事態となりました。 田中氏とウェブテクノロジ社は、急遽情報を解禁することとし、公式サイトおよびデモムービーを載せたYOUTUBEのURLを公開することにしました。「たけくまメモ」でも公開してよろしい」との許可が出ましたので、予定より10日ほど早く公開することにします。百聞は一見にしかずで、下のデモ映像をご覧ください。 http://comipo.jp/ ↑コミPo解

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 起床前16時間食べないと睡眠サイクルがリセットできるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「睡眠時間を圧縮する方法」では、事のべ方を工夫することで睡眠時間を圧縮できることをご紹介しましたが、今回はその続編。海外旅行の時差ボケ対策やシフト制の仕事にも活用できるコツですよ。 以下のインタビュー動画で紹介されているとおり、ハーバード大学の研究者Clifford Saperさんによると、動物の活動サイクルは、気候・体温・日照時間によって決まる基的な体内時計だけでなく、べ物にありつけるタイミングに応じたサイクルでもコントロールされているのだとか。もちろん人間も同様。よって、事の摂るタイミングを工夫し、体を"に飢えた"状態にすることで、睡眠サイクルがうまくリセットできるそうです。コツは起床前の16時間、何もべないことだそうですよ。 動画は以下からどうぞ。 時差の大きい場所へ旅行する時などは、旅行先で朝べる時刻から逆算して12~16時間は何もべない

    起床前16時間食べないと睡眠サイクルがリセットできるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 楽天、複数店舗の商品を一括配送「楽天24」--生活雑貨や家庭用品に特化

    楽天は10月5日、インターネットショッピングモール「楽天市場」の異なる店舗で購入した生活雑貨や家庭用品、消耗品などを同梱し、一括して配送するサービス「楽天24」の提供を開始した。 楽天24では、各店舗の受注や決済、カスタマーサービス業務を楽天が代行することで、ユーザーは商品の決済や受け取りが一度で済む。24時間対応しており、日用品以外に期間限定の目玉商品や人気商品も取り扱う予定だ。 これまでは家庭用品を一括で注文する機能が無く、手間と時間をユーザーが負担していたという 楽天が各店舗からの委託を受け、商品の注文や配送を担う 楽天24での取扱商品 楽天24の主なターゲット層は、子どもを持つ主婦や共働きで子供がいない夫婦、都会で独り暮らしをする若年や壮年層という。楽天の武田和徳氏(取締役常務執行役員)は、「時間を有効に使いたい、買い物を簡単に済ませたいといったユーザーを想定しており、スーパーなど

    楽天、複数店舗の商品を一括配送「楽天24」--生活雑貨や家庭用品に特化
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    パワポの文字数がやけに多いな…。
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01故障・その後

    2010/10/01 ■ au IS01故障・その後 IS01が修理中手元になくてどうしても困るってんだったら、2台目があればいいじゃない!(by マリー・アントワネット) …いやあ、当初からずっとこのプランは脳裏にちらついてはいたんですけどね…。 月末限定、auショップ中目黒でシンプル一括新規0円だった。充電器1個サービス。 契約事務手数料2835円は後日請求 ロッククリアは契約翌日以降でしかできない。手数料2100円。 (au携帯電話は最初に挿入したSIMの電話番号で端末ロックがかかり、別契約のSIMと入れ替えて使うことができない。昔使っていた携帯にSIMを戻して使うことは可能。そのため、端末を別回線で使いたい場合はショップに持ち込んで端末ロック解除の手続きをする必要がある) IS01のロッククリアをしても、その契約上の「ISデビュー割」は継続される 先般のごたごた時に何度も念を押して

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    あとは2年後解約するのを忘れないようにしないとね。いまからカレンダーに印つけとかないと!って飼いならされてるなあ、俺。まだauに付き合うのか
  • 企業はなぜNoSQLに興味がないのか?

    企業のIT担当者の44%がNoSQLを知らず、また17%は興味がない、という結果が、ReadWrite Webの記事「NoSQL? Never Heard of It, Say Most IT Pros」(NoSQL? 聞いたことないなあ、と多くのIT担当者)で紹介されています。 これは米Information Weekが755人のIT担当者に対して行った結果を紹介したもの。逆に、NoSQLをすでに利用している、もしくはテストしている企業は5%しかありませんでした。 なぜNoSQLは企業のIT担当者にとって興味がないものなのか? 著名なデータベース研究者であり、またWebスケールに対応した新たなリレーショナルデータベース「VoltDB」の開発なども行っているマイケル・ストーンブレイカー氏が、米国の計算機学会であるACMのWebサイト「Communications of the ACM」に掲

    企業はなぜNoSQLに興味がないのか?
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 航空業界の再編 | rionaoki.net

    ではJALの整理解雇が話題だが、アメリカの航空業界では破綻なんて珍しくもない。 Converging Flight Paths – Graphic – NYTimes.com 1978年の自由化以来、ローコストキャリアーの台頭から、合併・破産を繰り返してきた(ローコストキャリアーもまた生き残っているのはSouthwestとJetBlueだけか)。レガシーキャリアで破産していないのAmericanぐらいだ。 とはいえ、この熾烈な競争は消費者にとっては急激な低価格化を意味し、それを先導したSouthwestはこの図にある全期間において業界最高の利益率を達成している。 AirlineWikipedia, the free encyclopedia Analysis of the 1992–1996 period shows that every player in the air tr

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    カレーのあげはよいかも。
  • 良いプロトタイプ、悪いプロトタイプ - Feel Like A Fallinstar

    特にネット系のマーケティングを行うにあたっては避けて通れないプロトタイピングや仮設検証のプロセス。 AmazonMicrosoftGoogleと言った企業も、大々的に取り入れている手法です。 ただ、このプロトタイプ手法も、やり方をちょっと勘違いすると、単にゴミを作るプロセスで時間を無駄にしただけに終わってしまいます。 (というか、そういうのを何度も見てきました・汗) 今日は、そんな「悪いプロトタイプ」と「良いプロトタイプ」の違いなどを少しばかり。 悪いプロトタイプを作ってしまう人は、こんな罠に落ちている まず、悪いプロトタイプについて。 もう負けパターンに陥っている人やプロジェクトの最大の特徴は、この1点に集約されます。 思い切った早期調査ができず、無駄に凝ったものを作ることに時間をかけてしまう あらゆる開発・リリースにはスケジュールがあり、マイルストーンがあり、リソースは有限です。

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    要件をみたすものをさっと作ってしまう
  • 食べログが、レストランを潰す - Feel Like A Fallinstar

    珍しく、連日の投稿(大汗)。某社の社長から聞いた話です。 いまや、「Hotpepperなんてもう見ないよ」なんて言われる位の影響力を持つようになった巨大グルメガイドの「べログ」。 ユーザにとって有益な口コミが溢れて活況を催す一方、悪意を持って利用する人の活動も徐々に影響が強くなってきています。 今日は、そんなちょっとまじめな話を少しばかり。 新規開業店が、すぐに潰れる といっても、味が悪いわけではありません。 (あ、悪いのかもしれませんが、少なくともそういう文脈の話ではありません) 話をそのまま書くと、 新規開店したレストランが、周囲の競合店によるべログへの悪意のある書き込みですぐに潰れたりする現象が起きている 確かに、顧客基盤もなく経営も安定に乗っていない段階で、影響力の強い媒体でボコボコにされたら、一定の割合でお店が潰れるのは容易に想像がつきます。 べログが、怖い また、併せてこ

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    友だちと連絡を取り合うのが難しかった。終わったらみんなで、どこでどうしようとか、そんな連絡や話し合いすらできない。それで、そういうアプリを作ればいいんだ、と気づいた
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Microsoft® PowerPivot for Excel® 2010

  • ソフトウェアプロダクトラインとは【software product line】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

  • 連載:次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解 第2回 開発手法「ソフトウェア・プロダクトライン」とは?(1/2) - @IT

    従来の開発プロセスの多くは、長期的視点と短期的視点が明確に分離できていない。あるいは、ソフトウェア・システムの各構成部分における要求や技術の変化に対して、その変化のスピードの違いをまとまりとして管理していない。 図1はソフトウェア・システムを構成する複数のサブシステム(アーキテクチャやドメインの単位)*1における変化のスピードの違いを管理する2種類の方法を図示している。 *1 UML 2.0では、サブシステムとコンポーネントの違いは漠然としていて、サブシステムはコンポーネントの特殊なモデルである。また、コンポーネント自体は物理的な成果物ではなく、論理的な設計段階での構成体で、クラス概念を継承する。○はコンポーネントを表し、□はサブシステムを表している。図中の2つのソフトウェア・システムには、それぞれ3つのサブシステムがあり、個別のサブシステムの中には2つずつコンポーネントが含まれている。左

  • 現場の危機的状況を救う?ソフトウェア・プロダクトライン

    組み込み機器の大きな特徴として,派生品が多いという点が挙げられる。ユーザーのさまざまな要求に応えるために,多くのバリエーションを一つの製品系列に用意するのが現在では当たり前のようになっている。組み込みソフトウェア開発において,こうした状況に対応するための考え方が「ソフトウェア・プロダクトライン」である。 今回は,組み込み開発現場で最近脚光を浴びているソフトウェア・プロダクトラインについて紹介したい。 派生品を効率よく開発する 作る側からすると,単一の製品を多くのユーザーがそのまま使ってくれるとありがたい。スケールメリットは出るし,リソースを集中させることもできるので,コストの低減が図れる。開発部隊は一つの製品に注力すればよいので,品質の向上も望める。品質の良い,儲かる製品となり得る。 しかし現実は,作り手の論理では進まない。市場の要求は実に多様だ。誤解を恐れずに言うと,ユーザーは非常にわが

    現場の危機的状況を救う?ソフトウェア・プロダクトライン
  • Follow Gmail on Twitter

    News, tips and tricks from Google's Gmail team and friends.

    Follow Gmail on Twitter
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書の公表について(METI/経済産業省)

    高信頼組込みソフトウェア開発(委託先:一般社団法人JASPAR) 報告書(PDF形式:3,278KB) (ZIP形式:2,993KB) ソフトウェア工学の実践強化に関する調査研究(委託先:株式会社三菱総合研究所) 報告書(PDF形式:2,501KB) クラウドコンピューティング時代のDependabilityの考え方などに関する米国の動向調査(委託先:株式会社アイ・ビー・ティ) 報告書(PDF形式:4,583KB) (ZIP形式:4,300KB) クラウド・コンピューティングに関する国内外の制度・技術動向等の調査研究(委託先:株式会社野村総合研究所) 報告書(PDF形式:2,050KB) 高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)(委託先:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ) (PDF形式:9,606KB) (ZIP形式:8,656

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • GoogleTV、驚異の全貌がついに明らかに:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    10月12日、ソニーからGoogleTV(世界初)が正式発表される(関連記事)が、その革新的な機能の全貌がウェブページで明らかになったので速報したい。 詳細を閲覧できるのは、GoogleがローンチしたGoogle TV websiteだ。 ・ Google TV Website このページに、Quick TourやFeatures、Get Itなど詳細な情報があるので、ぜひチェックを。 ここでは "Features" から機能が紹介してある部分をイメージ抜粋したい。またそのポイントを下記にサマリーしてみた。 ■ 機能のポイント(上記イメージ内を上から順番に) テレビ番組(クラウド上にあるマイリストを含む)、ウェブサイト、Androidアプリを、検索窓から共通のユーザーインターフェースでサーチできる Flash10.1を含むブラウザで、ウェブをテレビチャンネルのように閲覧できる 多様なAnd

    GoogleTV、驚異の全貌がついに明らかに:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • Recipes - Chef - Opscode Open Source Wiki

    Recipes are the fundamental configuration units in Chef. You write recipes to encapsulate collections of Resources, which are executed in the order they are defined, and configure some aspect of your system. Rules of the Kitchen When you are writing recipes, there are a few things you should remember: Resources are executed in the order they appear. Resources are compiled before they are executed

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • さようならPuppet、こんにちはChef - Masatomo Nakano Blog

    ここ最近、サーバの設定ファイルの管理で Chef を使い始めている。まだ全然詳しくないけど、今感じている「Chefの楽しさ」を誰かに伝えておきたかったので、ファーストインプレッションを簡単に。 Puppetを今までそこそこ使っていたので、どうしてもそことの比較な感じになっちゃいます。Puppetも良いのだけど、Chefは後発ということでさらに良くなっている感じ。 基的な仕組 これは、Puppetとほぼ同じ。クライアント-サーバ型のシステム。設定を書き、それをサーバに置いておく。クライアントはサーバと接続し、自分自身の設定を書き換えたり、必要なソフトウェアをインストールしたりする。 rubyな設定ファイル Puppetは基的に独自DSLで設定ファイルを記述すので「覚えるのがめんどくさい」「細かいこと、ちょっと無茶なことをしようとすると大変」。Chefの設定ファイルはrubyそのものなので

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン

    オープンで拡張機能が優れているFirefoxは、パワーユーザーが好んで使うウェブブラウザです。一方で、Googleの軽量なChromeも人気です。拡張機能があり、オープンブラウザということで、Firefoxから鞍替えするユーザーもいます。 米lifehackerの読者に、現在使っているブラウザをアンケートしたところ、Chromeが42%で、Firefoxが33%でした。前回(英文記事)は、Firefoxが57%で、Chromeが21%だったので、Chromeはかなり飛躍したことになります。 米lifehackerでは、オフィスを開いた2005年以来Firefoxを使っていて、Internet Explorerに比べ、格段に使いやすいFirefoxに愛着を持っているのですが、読者の投票からすると、どうやらChromeの時代になってきているようです。ここからは、なぜパワーユーザーがChrome

    パワーユーザーがFirefoxよりもChromeを好むワケ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    「「The Next Big Idea」に対する答えが返ってくる。 それは、「リアルの活動をサポートする、ある特定のニーズに対するサービス」を」
  • ドコモ、7型画面のAndroidタブレット「GALAXY Tab」11月下旬発売

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • なんと、Facebook社員の10%超が Google出身とは!:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebook社員の中で、Google出身者が200名もいるというお話を。 ニュースソースはBusiness Insider、元記事によると、Facebook社員(推定1600人)のうち、200人はGoogle出身者とか。比率にすると、なんと12.5%という驚異の数字だ。関係会社やM&Aならともかく、これだけの割合が移るとなると、内部情報は相当筒抜けだろうし、Googleの厳しさが忍ばれるなぁ。 移籍者の中でもキーマンは、ザッカーバーグ氏の友人でもあり、Facebook COOのSheryl Sandberg氏(下記写真右の女性)だ。New York Times記事では、彼女のことを "Mark Zuckerberg's Most Valuable Friend" として取り上げている。 Googleが退社希望社員に50万ドルのボーナスオファーをしたり、ハイペースなベンチャー企業を買収し

    なんと、Facebook社員の10%超が Google出身とは!:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • チケット管理システムをつかってみよう!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    チケット管理システム、使っていますか? 小川 明彦さん、阪井 誠さんによる、 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」 が出版されました。trac, Jira, redmine などなど、ちまたには多くの優秀なチケット管理システム(BTS, ITS)があります。もし、チケット管理システムをまだ導入していないプロジェクトがあったら、この機会に導入を検討してはいかがでしょう。Excelタスク管理などをやっている場合ではありません! 例えば「ソースコード管理システム」は、現代の必須インフラですね。SubversionやGitなどの版管理システムは、プロジェクトでもっとも大切な資産である「ソースコード」を全員で共有し、時間に沿って記録し変更を管理します。今はこれなしでは、ソフトウェア開発のプロジェクトは成り立たないでしょう。そして、現代のプロジェクトに必須なインフラをもう1つあげるとし

    チケット管理システムをつかってみよう!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • ビジョナリーカンパニー3~衰退の五段階~の感想:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    私は、ビジョナリーカンパニー1,2を読んでいません。いや、1は途中まで読んでやめたのではないかと思います。1を途中でやめた理由は思いだせないのですが、それでも3は面白く最後まで読めました。 なぜ3は最後まで面白く読めたのか考えてみたのですが、私の今の思考がようやくビジョナリーカンパニーを読むに耐えれるレベルに到達したのかと、もしくは人の大成功の話の多くは特異な条件(人/時代/環境)下で発生した事例のため役にたたないが、失敗話は誰にでも起きうると考えているからも知れません(ものの考えの相違)。 書では、衰退を五段階に分けて説明しています。 ・第一段階:成功から生まれる傲慢 ・第二段階:規律なき拡大路線 ・第三段階:リスクと問題の否認 ・第四段階:一発逆転の追求 ・第五段階:屈服と凡庸のあ企業への転落か消滅 表紙のグラフがそのまま上の段階になります。規模が大きくなっている段階である第一・二段

    ビジョナリーカンパニー3~衰退の五段階~の感想:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
  • Googleスマートフォン「Nexus One」の部品原価は174.15ドル---iSuppli調べ

    米iSuppliは米国時間2010年1月8日,米GoogleAndroid携帯電話端末「Nexus One」を分解して調査した原価分析結果を発表した。それによると製造コストやソフトウエア開発費などを含まない部品原価は174.15ドルとなった。 Nexus OneはGoogleが5日に販売を開始した台湾High Tech Computer(HTC)製の携帯電話端末。通信キャリア(米T-Mobile USA)と2年間契約する場合は179ドルで、通信契約をしないアンロック・モデルは529ドルで販売している(関連記事:GoogleAndroid携帯電話「Nexus One」を発売、アンロック版は529ドル) Nexus Oneで最も部品原価が高いのは米Qualcomm製のチップセット「Snapdragon」で、その推定原価は30.50ドル。Nexus Oneの部品原価全体に占める割合は20.4

    Googleスマートフォン「Nexus One」の部品原価は174.15ドル---iSuppli調べ
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    「それによると製造コストやソフトウエア開発費などを含まない部品原価は174.15ドルとなった。」売値35000円以下か。メーカーとしては、デプロイ力が問われると。
  • ハッシュテーブル

    概要 ハッシュテーブル(hash table)は、 「ハッシュ値」という物を使うことによって、 要素の挿入・削除・検索を非常に高速に行うことの出来るコレクションです。 挿入する要素の数よりも、余裕を見て大きめのメモリを確保して置くならば、 要素の挿入・削除・検索をほぼ O(1) (要素数によらず一定時間)で行うことができます。 ハッシュ値 ハッシュ(hash)というのは、 文字列などの任意のデータから、そのデータを要約して得られる固定長の値のことです。 得られた値のことをハッシュ値(hash value)、 値を得る操作をハッシュ関数(hash function)といいます。 ネットワークなどを通してメッセージを送る際、 通信路でエラーが混入していないかどうかを確かめるために、 送信元と受信先の双方でハッシュ値を計算し、値を比較するのに使われたりします。 hash という言葉は、料理のハッ

    ハッシュテーブル
  • ハッシュテーブル(連想配列)を使うには?[C#/VB、.NET 全バージョン]

    稿は2004/02/20に初版公開、2005/05/26に改訂された記事を再改訂し、Visual Studio 2017でコードの動作検証、図版の追加、全般的な構成の変更などを行ったものです。 ハッシュテーブルとは、キー(key)と値(value)のペアを保持しているコレクションである。通常の配列がインデックス番号により各値(各要素)にアクセスできるのに比べて、ハッシュテーブルでは、インデックス番号の代わりにキーを用いて、その各値にアクセスできる。キーと、そのキーから連想される(対応付けられている)値のペアを保持しているため、ハッシュテーブルは「連想配列」とも呼ばれる。ハッシュテーブルの特長は、指定したキーから、それに対応した値を高速に得られることである。 .NET Frameworkのクラスライブラリでは、ハッシュテーブルがHashtableクラス(System.Collections

    ハッシュテーブル(連想配列)を使うには?[C#/VB、.NET 全バージョン]
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    連想配列
  • コムソート - Wikipedia

    コムソート(英: comb sort)やコームソートや櫛(くし)ソートは、ソートのアルゴリズムの一つ。1980年に Włodzimierz Dobosiewicz が発表し[2][1]、1991年に Stephen Lacey と Richard Box が再発見しコムソートと命名した[3]。 バブルソートの改良版。内部ソートだが、安定ソートではない。実行速度は、ほぼO(n log n)になる。 アルゴリズム[編集] 挿入ソートをシェルソートに改良したときと同様の改良を施す。適当な間隔で整列後、間隔を少しずつ狭めて整列していく。 総数 n を 1.3 で割り、小数点以下を切り捨てた数を間隔 h とする。 i=0 とする。 i 番目と i+h 番目を比べ、i+h 番目が小さい場合入れ替える。 i=i+1 とし、i+h>n となるまで3を繰り返す。 hがすでに1になっている場合は入れ替えが発生

    コムソート - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • jQuery.jsとprototype.jsのロジックの組み方に関して - KAYAC engineers' blog

    会社から駅まで2分を切れるようになりました。agoです。 先日社内で行った勉強会の資料を公開したいと思います。 Prototyperに贈るjQuerystからの手紙 内容は以下の通りです。 Prototype.jsとjQueryの差異 jQueryの考え方 よりよいjQueryの使い方 カヤックでは勉強会に参加経験の豊富な技術者を募集しています! (2009-05-14 肝心の資料のURLが間違っていました。申し訳ありません)

    jQuery.jsとprototype.jsのロジックの組み方に関して - KAYAC engineers' blog
  • 激論: Prototype vs. jQuery

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    激論: Prototype vs. jQuery
  • 「弁当に気を取られ」歩道に突っ込む 2人死亡 福岡 - MSN産経ニュース

    2日午後5時45分ごろ、福岡市博多区博多駅南の市道でワンボックスカーが歩道に突っ込み、歩いていた同区博多駅南、深町伊都子さん(74)と別の女性の計2人がはねられ、いずれも間もなく死亡した。 博多署は自動車運転過失致死傷の疑いで、運転していた同市東区馬出、動物病院勤務の大仲美虹容疑者(21)を現行犯逮捕。死亡した女性の身元確認を急ぐとともに、同致死容疑に切り替えて原因を調べている。 博多署によると、車は深町さんら2人を後ろからはねた。大仲容疑者は「同僚の弁当を買って勤務先の動物病院に戻る途中、助手席の弁当が崩れそうになったのに気を取られてハンドル操作を誤った」と話している。 現場はJR博多駅から南東に約2キロの、マンションや雑居ビルが立ち並ぶ地域。

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
    「助手席の弁当が崩れそうになったのに気を取られ」
  • 東芝製 Android スマートフォン IS04 の画像か?

    シャープの IS03 が正式発表されたのと同じ日に、東芝のテレビ REGZA の発表会もありました。 その模様を取材した【西田宗千佳のRandomTracking】最新REGZAも新旧RDもクラウド連携で生まれ変わる?という記事中に、なんと Android スマートフォンの試作機の写真がさりげなく掲載されています。 この記事自体は東芝の「レグザAppsコネクト」サービスに関するものなので、REGZA と iPhone の連携などが中心となっており、この Android 端末については詳しく触れられていません。 この写真から見た限りでは、フルタッチタイプの Andoid OS 上で Bluetooh などが動いていることしかわかりません。スライド式かどうかは分かりません。 TG01 に似ていますが、スライド式キーボードを閉じた TG02 (IS02) もこのような形です。IS02 はスライド

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 東芝の“クラウドテレビ”構想、「レグザ Apps コネクト」とは?

    東芝の“クラウドテレビ”構想、「レグザ Apps コネクト」とは?:CEATEC JAPAN 2010(1/2 ページ) 東芝は10月4日、「CEATEC JAPAN 2010」の開幕に先駆け、クラウドを活用してテレビやBDレコーダーを有機的に“つなげる”新サービス「レグザ Apps コネクト」を発表した(別記事を参照)。第1弾として、iOS版アプリ「RZコマンダー」を10月下旬から無償提供し、ネットワークを利用したテレビの新しい楽しみ方を提案するという。同社の「クラウドテレビ構想」について、東芝ビジュアルプロダクツ社の片岡秀夫氏と、REGZAの商品企画・マーケティングを担当する村裕史氏に話を聞いた。 東芝は、先月ドイツで開催された「IFA2010」で欧州向けのクラウドサービス「Toshiba Places」を発表しており、その日版を“レグザ Apps コネクト”のインフラとして利用す

    東芝の“クラウドテレビ”構想、「レグザ Apps コネクト」とは?
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 「Google TV」全貌が明らかにーAndroid携帯はリモコンに・HDレコーダーは危機的状況に? 【増田@maskin真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS

    アップルコンピュータの技術担当で、その後Be社を設立してBeOSを開発したジャン=ルイ・ガセー氏。ブログMonday Noteで、「The OS Doesn’t Matter…」(OSは重要ではない)というエントリをポストし、従来のOSに代わる新しいOS像についての意見を表明しています。 ユーザー体験と開発ツール ガセー氏のエントリは「Once upon a time, operating systems used to matter a lot; 」(昔々、オペレーティングシステムは重要なものだった)という一節で始まっています。当時、コンピュータで何ができて何ができないのかを決定づけているのがOSでした。 そして「Today, there’s only one operating system: Unix. 」(今日、ただ1つのオペレーティングシステムが存在する。UNIXだ)と、ガセー氏

    「昔々、OSは重要なものだった」 ジャン=ルイ・ガセー氏が考える、新しい時代のOS
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05
  • 「ウチだけに限って…」が衰退の始まり:日経ビジネスオンライン

    「幸せな家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれ違っている」。ロシアの文豪トルストイは『アンナ・カレーニナ』の冒頭にこう記した。 なぜ輝ける企業が衰退してしまうのか――。 「日経ビジネス」は10月4日号で「衰退に抗う不沈企業」と題し、特集記事で日版「ビジョナリーカンパニー」の条件を探った。このビジョナリーカンパニーという言葉の細かい解釈は様々だが、要約すると「時代を超えて際立った存在であり続ける企業」となる。 着実に成長を続ける企業と絶頂から転げ落ちる会社の違いは何か。衰退する企業には一定の法則が見いだせるのではないか。これが特集のテーマである。 その特集の“ネタ”にしたのが、このほど発売された『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(日経BP社刊)だ。著者の米経営学者ジェームズ・C・コリンズ氏は多くの企業が、以下の5段階を経て衰退すると説いている。

    「ウチだけに限って…」が衰退の始まり:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/05