タグ

2016年10月10日のブックマーク (23件)

  • 使い捨て文化はもうやめよう!スウェーデンで導入予定、まだ使えるものを修理すると税優遇が受けられる制度 : カラパイア

    世界各国で使い捨て文化に歯止めをかけようとする動きがでているようだ。先日フランスで、プラスチック製の使い捨て容器や器を禁止する法律が可決され2020年1月1日より施行される見通しとなった。環境に配慮した取り組みである。 そして今度はスウェーデン政府が物を修理すると税控除を受けられる制度を導入しようとしている。対象となるのは、電化製品、自転車から洗濯機、衣服やなどあらゆる物だ。 もはや古くなったり、壊れたりした物を捨てて、新たに購入することは賢い行動ではなくなるのだ。

    使い捨て文化はもうやめよう!スウェーデンで導入予定、まだ使えるものを修理すると税優遇が受けられる制度 : カラパイア
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
    “物を修理すると税控除を受けられる制度を導入しようとしている。対象となるのは、電化製品、自転車から洗濯機、衣服や靴などあらゆる物”
  • かたいプリン復活の時は近い!

    表面をスプーンで押すと反発してくる確かなかたさ!プリンはプルンとしているからプリンだ!かたくなければプリンではない!かたいプリンが大好きだ! プリン好きですか?好きですよね。もちろんそのプリンはかたいプリンですよね。 なに!なめらかプリンだと! あんな物はクリームだ!プリンはプルンとしているからプリンなんだよ! そんな事を以前書いた記事でいいました。絶滅危惧種であるかたいプリン。今、徐々に復活しつつあります。色々べ比べてみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:トクホで酒

    かたいプリン復活の時は近い!
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
    “皿の上で直立する確かな硬さ!”
  • 不動産屋に俺の職場をバラされたせいで、近所の人が押し掛けてくる!俺「引っ越したのにまたかよ!」→弁護士に相談すると・・・ : かぞくちゃんねる

    不動産屋がうちの近所に引っ越してきた人にうちの職業と職場 ばらしやがった。 これって個人情報保護法違反だろ? 以前住んでたところで職業知られてまいったから越してきたのに。 不動産屋にも口止めって必要なのか? また凸られたらと思うとたまらないな。 あ、ちなみに小児科医なんだ。 夜中に熱が出た、インフルエンザだ、風邪ひいた薬ちょうだい、 けがしたから見て、などなどなど。 曜日や時間関係なし。夜中でもガンガンお構いなしにやってくる。 うちは病院じゃないし、病院行け、ここに設備は何もないから何も できないといっても診療拒否だと言って騒ぎ出す。警察呼んだことも 数回。断った次の日には病院の方に苦情の電話が必ずある。 結局体壊して少し休職してアパート変えて復帰したけどすぐにばれて 元の木阿弥。転勤したかったけど諸事情でそれも通らず、やっと系列 病院に移れたのに。。。。。 この不動産屋、訴えたろうかなと

    不動産屋に俺の職場をバラされたせいで、近所の人が押し掛けてくる!俺「引っ越したのにまたかよ!」→弁護士に相談すると・・・ : かぞくちゃんねる
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
    “民度と学の低い層が住んでる地域だと普通の話 だから高級住宅地とかに住んでる医者とか多いんだよ 差別じゃなく棲み分けね ”
  • なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記

    新人エンジニアとの読書会でシグナルの話が出た時に色々知識が曖昧なことに気づいたので読んだ。(Spyglass についてはまだ触っていない) 社内の別の読書会にこれの原著を読むものがあったんだけど、 当時 Ruby や UNIX について知識がなさ過ぎたり英語読むのに少しつらみがあったり そもそも途中から参加していなかった。覚えていたのはゾンビプロセスの語感と内容が重要そうだったってことくらい。 今回は英語学習より内容の速習を求めたので、翻訳版を読むことにした。 以下は読書感想文です。 プロセス、カーネル、システムコール このはプロセスとそれを取り巻く技術についてそれぞれかなり基礎的なことから書かれており、UNIX について然程知識がなくとも問題なく理解し読み進められる。 自身ではプロセスは親子関係やPIDについて知っている程度で、5章のファイルディスクリプタや 10章の終了コード、11章

    なるほどUnixプロセス Rubyで学ぶUnixの基礎 を読んだ - ravelll の日記
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 医者も知らない。「セルフメディケーション税制」で節税しよう。 | すけすけのマイル乞食

    サラリーマンも利用できる節税の新医療費控除制度。「セルフメディケーション税制」が平成29年より開始。 セルフメディケーション税制って聞いたことありますかね?平成29年1月1日より開始される新しい節税制度です。 厚生労働省のリンクは下記です。 www.mhlw.go.jp 一言で言うと、自腹購入する市販のロキソニン等の購入費用が節税対象として新しい税制が始まります。 周りの医師・看護師30人ほどに聞いてみましたが、そんな制度が始まることを知ってる医療者は1割もいませんでした。医師にも浸透していない、医療費控除制度が始まります。是非ともうまく利用して節税しましょう。 少し概要を解説してみます。 ただ、自分は医師ではあるが、税金の専門家ではありません。周りの医師もほとんどこの制度を知らないってのが現状です。わかりにくいところとかあったらすんません。 従来の医療費控除の対象は年間10万円以上の医療

    医者も知らない。「セルフメディケーション税制」で節税しよう。 | すけすけのマイル乞食
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ

    電通の1年生社員が昨年末、自殺した事件が労災と認定された。その原因をめぐっていろいろな論議が起こっている。彼女の遺したツイッターに苛酷な労働実態が記録されていたからだ。 彼女のいたデジタル・アカウント部はインターネット広告を担当しており、この時期に電通は111社に633件の不正請求(合計2億3000万円)を行なっていたことが今年9月に発表された。トヨタが7月に指摘したことが発端だが、それまでにもクライアントから苦情が来ていたと考えられる。彼女もその実態を知っていただろう。 部長「君の残業時間の20時間は会社にとって無駄」「会議中に眠そうな顔をするのは管理ができていない」「髪ボサボサ、目が充血したまま出勤するな」「今の業務量で辛いのはキャパがなさすぎる」 わたし「充血もだめなの?」 — まつり (@matsuririri) October 30, 2015 自殺との因果関係は不明だが、労基署

    電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 読書記録『勝てる野球の統計学――セイバーメトリクス』☆☆☆ - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    野球のデータを統計的に見ていくセイバーメトリクスの入門書 セイバーメトリクス - Wikipedia アウトカウントと走者の状況別のその後の得点期待値を見ると、得点期待値は送りバントをすると下がってしまうが、得点確率を見ると状況によっては上がるらしい、などという感じに野球を統計データを使って見ていく為ののプロ野球のデータを使っているところがよい 入門書だからか天下り式に数式が突然出てきて説明があまりないものが多いのは難点 たとえば以下のピタゴリアン期待値は勝率と強い相関があるらしいけど、どこからこの式が湧いてきたんだろうという感じにもなる(必ずしも2乗でなくてデータから何乗にするのがよいか決めるらしい) $$ピタゴリアン期待値 = \frac{得点^2}{得点^2 + 失点^2}$$ その他にも打者や投手、守備の指標などいろいろと出てくる 見てみたらわりとWikipediaにもいろ

    読書記録『勝てる野球の統計学――セイバーメトリクス』☆☆☆ - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • BigQueryでクエリ課金額が多いユーザーを通知するbotを作ったら富豪的解決がなされた - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    qiita.com 上の記事でBigQueryに投げたクエリのログ(Audit Log)がインポートできることを知ったので、会社で使われているBigQueryのアカウントについて毎日クエリの課金額(処理したバイト数)の多いユーザーをSlackに通知してみた ちなみにAudit Logsをインポートする設定方法はこのあたり Analyzing Audit Logs Using BigQuery  |  BigQuery Documentation  |  Google Cloud Platform 以下のクエリで計算している クエリ課金の単位のTBがテラバイト\(1000^4\)なのかテビバイト\(1024^4\)なのかよくわからなかったので、とりあえず少なめに見えて人間に優しい(?)\(1024^4\)で1日何ドルかを計算している (追記: 2017-07-01) Audit Logsのテ

    BigQueryでクエリ課金額が多いユーザーを通知するbotを作ったら富豪的解決がなされた - 唯物是真 @Scaled_Wurm
  • 電通アカウントが投稿したり削除したりしているツイートが意味深すぎてもうなんか怖い「なぜこのタイミングで」

    もい @momomoidi このタイミングにこの文面て開き直りなのか想像以上に頭逝ってるかどっちにしろ理解してないし改善する気も何も無いってことか。 2016-10-10 12:00:35 リンク BuzzNews.JP 「電通報」が再び問題ツイートを流し削除「SNSに書くと熱が逃げないか?ダサくても行動に移せ」 | BuzzNews.JP 10月8日にツイートが不謹慎だと批判を浴びてその後削除していた電通の関連アカウント「電通報」が、10月10日に再び物議を醸すツイートを流し削除しています。 「電通報」のTwitterアカウントは10月10日の午前、サイトへのリンクと共にこんなツイートを流していました。 「【仕事】口に出したり、SNSなどに書いたりすることで、自分の中にあった熱が逃げてはいないでしょうか。たとえダサくても、行動に移さないといけないのではないでしょうか。」 過労自殺した女性

    電通アカウントが投稿したり削除したりしているツイートが意味深すぎてもうなんか怖い「なぜこのタイミングで」
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 行列 - Wikipedia

    数学の線型代数学周辺分野における行列(ぎょうれつ、英: matrix)は、数や記号や式などを縦と横に矩形状に配列したものである。 概要[編集] 行・列[編集] 横に並んだ一筋を行(row)、縦に並んだ一筋を列(column)と呼ぶ。 例えば、下記のような行列 は2つの行と3つの列によって構成されているため、(2,3)型または2×3型の行列と呼ばれる。 成分[編集] 書き並べられた要素は行列の成分と呼ばれ、行列の第 i 行目、j 列目の成分を特に行列の (i, j) 成分と言う。行列の (i, j) 成分はふつう ai j のように二つの添字を単に横並びに書くが、誤解を避けるために添字の間にコンマを入れることもある。また略式的に、行列 A の (i, j) 成分を指定するのに Ai j という記法を用いることもある。 和・積[編集] 行列の和は、行の数と列の数が同じ行列において、成分ごとの計

    行列 - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • なぜなぜ分析をトヨタ生産方式に基づいて説明する「5なぜの法則」

    はじめに --------- HP 頂いたコメント 最下段にコメント欄あり 1.五回のなぜ --------  1 2.五なぜの目的 ------  1 3.問題発生の原因 ----  1 4.五なぜの法則 ------  2 第一法則:問題を --- 2 第二法則:調査が ---  3 第三法則:2原が ----  4 第四法則:目的を ---- 5 第五法則:簡単な ---  6 第六法則:原因は ---  7 第七法則:振返れ --- 8 第八法則:確かめ --- 9 5.基的な事項  ----- 10 1) 問題と原因 2) 問題再発の原因 3) 仮定の危険性 4) ヒューマンエラーの原因 5) 目的実現の ----- 11 6)インタビューの課題 事例のページ 1.真の原因はどっち ----  1 解答例 ---- 解答ページ  1 2.ダメ方法はダメ結果 --- 2 解

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
    ”「五なぜの法則」は必要最小限の改善対象なので、掴んだ真の原因は誰が何と言おうと必ず対策しなけれ問題解決にならず、他の原因を幾つ対策しても解決しません。 ”
  • https://www.src-j.com/books/pdf/253_pt.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • PCSA学生懸賞論文 「BtoC事業における成功・失敗要因の分析とパチンコホール産業への戦略提言」 鈴木仁 (芝浦工業大学専門職大学院)

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • http://www.saajk.org/wordpress/wp-content/uploads/saaj20150515.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 管理・運用移譲通知

    失敗知識データベースの管理・運用は、特定非営利活動法人失敗学会に移譲しました。 10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.shippai.org/fkd/inf/mandara.html

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ : 池田信夫 blog

    2016年10月10日09:38 カテゴリ経済 電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ 電通の1年生社員が昨年末、自殺した事件が労災と認定された。その原因をめぐっていろいろな論議が起こっている。彼女の遺したツイッターに苛酷な労働実態が記録されていたからだ。 彼女のいたデジタル・アカウント部はインターネット広告を担当しており、この時期に電通は111社から633件の不正請求(2億3000万円)を行なっていたことが今年9月に発表された。トヨタが7月に指摘したことが発端だが、それまでにもクライアントから苦情が来ていたと考えられる。彼女もその実態を知っていただろう。 続きはアゴラで。 「経済」カテゴリの最新記事

    電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ : 池田信夫 blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • Build Your Own All-In-One, Cyberpunk Inspired Computer

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 「コストドライバー」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    別名:コストドライバ、原価作用因 英語:cost drivers 原価計算における製造間接費の算出手法である「活動基準原価計算」(Activity Based Costing)において、間接費を配分し割り当てる際に用いられる基準。アクティビティドライバー(活動作用因)とリソースドライバー(資源作用因)で構成される。 アクティビティドライバーは、製品やサービスに費やされた「活動」(アクティビティ)割り当てる際の基準である。リソースドライバーは、各活動に費やされた資源のコストを活動ごとに割り当てる際の基準と説明される。 活動基準原価計算は原語である「Activity Based Costing」を略して「ABC」と表記されることも多い。ABCによって間接費の構成を詳らかにすることで、間接費の実態をより正確に把握することが可能となり、より合理的なコスト削減も図ることも可能となる。

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 学習障害・ADHDに対する   応用行動分析によるアプローチ

    1 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 2 • • • • • • • • • • • • • • • • • • 3 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 4 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 5 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 6 • • • • • • • • • • 7 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 8 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 9 • • • • • • • • • • • • •

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 【連載第1回】ほとんどの分析はなぜ不毛に終わるのか、失敗の原因を見つめることから始めよう - 日経BigData

    ヤフーのビッグデータ戦略を担当する安宅和人チーフストラテジーオフィサーは20年以上分析に関わってきた。ほとんどの分析が同じような理由のために失敗を繰り返しているという。 私はこれまで20年以上にわたり、様々な分析とともに生きてきた。その経験の中から言えることが1つある。それは、この世の中で日々生み出されている分析の大部分が、意味のある意思決定や変化を何も生み出さないということだ。世の中で生み出される分析のほとんどが、結果の視点から見るとダメ分析なのだ。 私自身が仕事を始めたころに行った分析も今振り返ればそうだったし、これまで接してきた事業分析やビッグデータ分析の多くもそうだった。 そこに費やされている労力、才能、コストを考えれば、あまりにも残念なことだ。この連載は失敗の原因を見つめることから始めたい。 では、ほとんどの分析はなぜダメ分析なのか? 原因は大きく5つある。 (原因1)「何のため

    【連載第1回】ほとんどの分析はなぜ不毛に終わるのか、失敗の原因を見つめることから始めよう - 日経BigData
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 有効なWikiNameではありません - 地域医療の情報化コーディネーター育成研修

    Copyright © 2018 Takashi Okumura All Rights Reserved. 国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター,taka at niph.go.jp

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • 中学の部活「生徒の声出しうるさい」 住民の苦情に運動部は無言で練習 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中学の部活「生徒の声出しうるさい」 住民の苦情に運動部は無言で練習 1 名前:たんぽぽ ★:2016/10/09(日) 21:15:53.40 ID:CAP_USER9.net 運動部の掛け声や、吹奏楽部の楽器の音がうるさいと、近隣住民が学校や自治体にクレームを寄せることがある。苦情を受けて「部活の声出しが禁止された」「朝練がなくなった」学校も実際にみられるようだ。 子どもたちの学校での声や音をめぐり、掲示板サイトでは、苦情を入れてよいという声もあれば、「諦めろ」との意見もある。自治体によっては、子どもの声も騒音になりえるとして規制している。 「音を出したら子どもに何かするぞ」と脅し 「近所の中学校の部活動がうるさい」と、相談サイト「発言小町」で2015年12月13日に投稿があった。平日・休日問わず毎朝7時から野球部が校庭で朝練をしており、全員で出す「うぇーい」「ばっちこーい」という掛け声

    中学の部活「生徒の声出しうるさい」 住民の苦情に運動部は無言で練習 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10
  • IS志願者を止める「グーグル流の対テロ作戦」の効果

    hiroomi
    hiroomi 2016/10/10