タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (33)

  • 気になる! itemズ

    (写真左から)「パッチコードロック」と「モジュラージャックガード」パッケージ。同梱の説明書も含め、日語の解説などは特にない パンドウィットコーポレーションの「モジュラージャックガード」と「パッチコードロック」は、ネットワーク機器の空きポートを塞いだり、LANケーブルを取り外せなくすることで、第三者による不正なネットワークアクセスを防ぐための製品だ。 以前紹介したプリンストン(記事URL)やエレコム(記事URL)の製品と同様のコンセプトを持っているが、機構が簡略化されているぶん安価であり、大量導入に向いているという特徴がある。 ■ 空きLANポートをふさぐ「モジュラージャックガード」 「モジュラージャックガード(PSL-DCJB)」は、ハブをはじめとするネットワーク機器で未使用のRJ-45ポートを物理的に塞ぐことで、LANケーブルを差し込めないようにし、第三者がネットワークへアクセスするの

    hiroomi
    hiroomi 2013/01/31
  • [【連載】] 第366回:下り最大200Mbpsの実力は? NTT東日本の「フレッツ 光ネクスト」ハイスピードタイプを試す

    第366回:下り最大200Mbpsの実力は? NTT東日の「フレッツ 光ネクスト」ハイスピードタイプを試す NTT東日が下り速度を従来の最大100Mbpsから最大200Mbpsへと高速化させた、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」の提供を10月に開始した。既存の「フレッツ 光ネクスト」から移行してみたので、その使い心地を紹介しよう。 ■ケーブルテレビ対抗か 最大1GbpsのKDDI「ひかりone」、最大160Mbpsのケーブルテレビと、これまでライバルに差を付けられていたNTT東日のFTTHサービス。今回、次世代ネットワーク(NGN)を利用した光ファイバー接続サービス「フレッツ 光ネクスト」で、下り最大200Mbps、上り最大100Mbpsという高速タイプの新メニューとして、戸建て向けの「ファミリー・ハイスピードタイプ」と、集合住宅向けの「マンション・ハイスピード

    hiroomi
    hiroomi 2011/12/15
    「実際の販売の現場を考えた場合、NGNや品質をうたっても、それが顧客に伝わりにくく、純粋に速度と価格で比較されてしまうことも」
  • [ニュース] 無線LAN対応の体重計「WiFi Body Scale」。Twitter通知機能も

    コヴィア・ネットワークスは、フランスのWithings社が開発したIEEE 802.11g準拠の無線LAN機能を備えた体重計「WiFi Body Scale(WBS01)」を12月24日に発売する。オープンプライスで、同社直販サイトの販売価格は1万7800円。 「WiFi Body Scale」は、体と連携するオンラインサービス「ウェブダッシュボード」(登録無料)に、計測した体重や体脂肪率、BMIといった情報を無線LAN機能を使って自動登録できる製品。「ウェブダッシュボード」では、各数値の変化をグラフで確認可能なほか、最大8人分のデータ管理が可能。体重の変化をTwitterに投稿できるTwitter通知機能も備える。 また、iPhoneおよびiPod touch向けのアプリケーションもApp Storeを通じて無償で公開する。同アプリケーションでは、「ウェブダッシュボード」と同様に「Wi

    hiroomi
    hiroomi 2009/12/27
  • [ニュース] Wi2、京王バスの高速バス車内でネットが利用できる試験サービス

    株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスと京王電鉄バスは10日、京王バスにて、無線LANを利用したネット接続サービス「Wi2 300」のトライアルサービスを開始する。トライアル期間は12月14日から2010年2月14日までの2カ月間で、トライアル期間中は無料利用できる。 対象となるバスは、京王バスの高速バス「新宿~長野線」「新宿~伊那飯田線」の2路線で、計26台のバスで実施する。トライアルはバス車内のSSIDで「wi2」を選択し、専用ページからメールアドレスを登録することで利用可能。バス車内に設置するモバイルルータはIEEE 802.11b/gに対応し、バックグラウンドの回線はソフトバンクのHSDPA網を利用する。 今回のトライアルサービスは、「新宿~長野線」「新宿~伊那飯田線」の2路線でビジネスユーザーの利用が多いことから開始した。ワイヤ・アンド・ワイヤレスでは、ビジネス利用の状況や要望を把握

    hiroomi
    hiroomi 2009/12/11
  • [ニュース] 「サイト制作のノウハウ生かせる」Google Chrome拡張機能を説明

    グーグルは10日、Webブラウザ「Google Chrome」の拡張機能(Extension)に関する記者説明会を開催した。 同社シニアエンジニアリングマネージャーの及川卓也氏は、Google Chromeの状況について、全世界で4000万人のアクティブユーザーがおり、「スピードやシンプルさ、Web標準を先取りした機能の追加が支持されている」と話す。 Extensionは、ブラウザにさまざまな機能を追加できるもの。Extensionのギャラリーには300種類以上が登録されている。なお、Extensionは現在、Google Chromeのベータ版で提供されているが、「Stable版(安定版)やMac版でも早期に使えるようにしたい」とした。 Extensionの特徴としては、「Webの標準技術と専用APIの組み合わせで開発できる」と説明。「Extensionの中身は、HTMLJavaScr

    hiroomi
    hiroomi 2009/12/11
  • [ニュース] Google日本語入力は「グーグルでないと作れないソフト」

    Google日本語入力は、グーグルの社員が勤務時間の20%を自分が重要だと思うプロジェクトに費やせる「20%プロジェクト」から開発が始まっている。当初は、ソフトウェアエンジニアの小松弘幸氏と工藤拓氏の2人により開発が進められ、その後多くのメンバーが参加する正式なプロジェクトとなった。メンバーには「Anthy」「skkime」など多くのインプットメソッドの開発経験者が含まれているという。 小松氏は、「最初の数カ月はデザインディスカッションのみで、コードは書かなかった。これまでの経験を踏まえ、はじめからマルチプラットフォーム対応として設計しており、開発にあたっては社内外のオープンソースソフトウェアを活用している。Google日本語入力は、Webのデータと計算機環境、そしてエンジニアが組み合わさってできたもので、Googleでないと作れないソフトウェアだと思う」と語った。 工藤氏は、Google

    hiroomi
    hiroomi 2009/12/07
  • [ニュース] 改造Firefoxで日米間6.5GbpsのWebアクセス。東大が世界最速達成

    東京大学大学院情報理工学系研究科の平木敬教授らによる研究チームは27日、米国で開催されたスーパーコンピュータ関連の国際会議「Supercomputing 2009」(主催:IEEEコンピュータソサエティ)の「バンド幅チャレンジ」で実施した日米間の長距離ネットワークデータ転送実験で、小型PCを用いて、Webを介した6.5Gbpsのデータ転送速度を達成したと発表した。 このデータ転送実験は、東京大学と米国ポートランドの「Supercomputing 2009(SC09)」会場に設置した2台の小型PCと、10Gbpsの学術用ネットワークを使って実施した。小型PCの使用部品はすべて市販品で構成され、CPUは「Intel Core i7 940」、マザーボードは「ASUS Rampage II GENE」、ネットワークインターフェイスは「Chelsio S310」を使用。SSDとして使用する6個の「

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/27
  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/26
    アクリル板。いろいろやり様がありそう。
  • [ニュース] 投稿写真を時系列で表示する「1DAY1SHOT(β)」。Twitter連携も

    株式会社エクストーンは11日、PC・携帯電話対応の写真投稿型コミュニティサービス「1DAY1SHOT」のベータサービスを開始した。利用には無料の会員登録が必要。 「1DAY1SHOT(β)」は、携帯電話で撮影した写真や、PCに保存している写真などを投稿できるサービス。投稿した写真はEXIF情報に含まれる撮影日時を基準として、自動的に時系列で表示される。「1DAY1SHOT(β)」では、写真やアルバムのランキングやコメント投稿機能、アルバムのお気に入り登録機能なども備える。 利用方法は、会員登録後にユーザーがアルバムを作成。携帯電話の場合、そのアルバムに対して発行される専用メールアドレスに、撮影した写真を送信することで写真がアップロードされる。PCの場合、ブラウザ上で画像をアップロードする。「Twitter」連動機能も用意し、写真をアップロードした際に自動で「Twitter」にも投稿可能。対

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/12
  • [ニュース] ニコニコ動画(9)では、「一般化のために“萌え”は押し込めた」

    現在のニコニコ動画の状況は、28日時点のID登録者数が約1457万人、プレミアム会員数が約55万人。夏野氏は、「まずはユーザーの皆様に感謝したい。登録者数は順調に伸びているが、広告収益が伸び悩んでいるので、クライアントの皆様はよろしくお願いします」と述べた。 今回、前バージョンである「ニコニコ動画(ββ)」の公開から約9カ月でのバージョンアップとなった。それまでのニコニコ動画のバージョンに比べると「ββ」の期間が長かったが、なかなかバージョンアップしなかった理由は「新しい機能を断続的に追加していたから」(西村氏)だという。 一度に多くの機能を追加する今回、「9」へとバージョンアップした。夏野氏は、「ニコニコ動画(仮)」から数えて今回が9番目のバージョンになると説明。ただし、季節名だったバージョン(夏、秋、冬)を1つとカウントしているため、厳密には9番目ではない。バージョンの順番で名前を付け

    hiroomi
    hiroomi 2009/10/30
    「“萌え”は手堅いしユーザーも付くが、一般のユーザーは付かない。ニコ動の一般化のために、“萌え”は押し込めてしまうことにした」一般化しないのね
  • [ニュース] グーグルがAndroid 1.6を解説、地図サービスにも新機能

    グーグルは、HT-03A向けに提供が開始されたAndroidの最新版「1.6」の新機能などを解説する説明会を開催した。また、Android 1.6のHT-03Aから利用できるグーグルマップの新サービスについても説明が行われた。 NTTドコモは22日、OSにAndroid 1.5を搭載したスマートフォン「HT-03A」のバージョンアップを案内し、23日からAndroid 1.6にバージョンアップを行える更新ファイルの配信を開始している。更新ファイルは約1週間をかけて全ユーザーに順次配信される予定で、ダウンロードまで自動で実施され、インストール(アップデート)はユーザーが手動で行う。 グーグルでは、この更新ファイルの配信とAndroid 1.6の提供開始を受け、担当者が記者向けに説明を行った。グーグル デベロッパー アドボケイトのクリス・プルエット氏は、1.6で実現される新機能として「クイック

    hiroomi
    hiroomi 2009/10/25
  • [ニュース] 新型成田エクスプレス「E259系」で走行中も無線LAN利用が可能に

    東日旅客鉄道(JR東日)は、10月1日から運転を開始する新型成田エクスプレス「E259系」車両内に無線LANアクセスポイントを設置し、走行中にも無線LANが利用できるサービスを開始する。対応する公衆無線LANサービスは「UQ Wi-Fi」と「BBモバイルポイント」の2種類。 サービスは、E259系が運転を開始する10月1日から開始。車内の無線LANアクセスポイントで受信した無線LANデータをWiMAX送受信機で中継し、屋根上に設置したWiMAX対応アンテナを通じてWiMAX網に接続する。接続サービス区間は、トンネル区間を除いた成田エクスプレス運転区間全線。 サービスの利用には、UQコミュニケーションズがモバイルWiMAX「UQ WiMAX」の契約者向けに提供する無線LANサービス「UQ Wi-Fi」またはソフトバンクテレコムが提供するISP向け無線LANサービス「BBモバイルポイント」

    hiroomi
    hiroomi 2009/09/03
  • [ニュース] コレガ、50℃環境下で使えるギガビット対応ハブ「CG-SW08GTXHG」

    コレガは、高温環境下での設置を想定したギガビット対応8ポートハブ「CG-SW08GTXHG」を8月下旬より発売する。標準価格は10815円。 CG-SW08GTXHGはメタル筐体を採用した電源内蔵型のスイッチングハブ。製品動作時の環境条件を最高50℃までに設定しているのが特徴だ(同社の8ポートスイッチングハブ「CG-SW08GTX2W」は最高40℃)。日メーカー製の電解コンデンサーを採用して信頼性を向上させたほか、トラッキング対策を施した電源ケーブル、電源ケーブル抜け防止金具を添付するなど安全性を重視した。「安全規格UL60950」「イミュニティ規格EN55024」など情報機器向けの安全規格にも適合している。 動作状況LEDが筐体前面および上面の両方から確認できる機構を採用。付属品を使って垂直面などに設置した場合でも、動作確認が簡単に行える。未使用LANポートへの給電を抑制したり、接続ケ

    hiroomi
    hiroomi 2009/08/28
  • スタパブログ: ナニゲにOneNote多用中

    去年くらいに「試しに」的に使い始めた便利ソフトことMicrosoft Office OneNote 2007。……知らない間に「OneNote無いとタイヘンかも!!」と思われるケースが増えていた。 OneNoteは、ナンでもアリのマルチメディアなメモ帳って感じですな。テキストを書き込めるし、画像を貼り込めるし、音声なんかも扱える。もちろん、画面上に見えているものなら何でも取り込める。ファイルも貼れますな。 結果、属性の違う情報を一元的に扱える。 例えば、最近非常に便利だニャと感じているOneNoteの利用法が、PDFからのメモ。ネットから得られるPDFって、編集不可のものが多いっしょ? メーカーのデータシート類だとページ数も多い。参照したいのはその一部。複数のページを行ったり戻ったりして何だか煩雑、みたいな。 そういう場合、必要な部分のみをOneNoteにコピーしちゃう。例えば電気的な仕様

    hiroomi
    hiroomi 2009/07/27
  • リモートアクセスのすすめ:  モバイルブロードバンドとリモートアクセスでもっと便利に!

    モバイルブロードバンドの普及、リモートアクセスに対応したホームサーバーやNASの登場などによって、外出先から自宅や会社のネットワークに接続できる環境が整ってきた。これまで敷居が高かったリモートアクセスは、もはや身近で、手軽な存在になりつつあるのだ。この機会に自宅や会社のデータをいつでも参照できるリモートアクセス環境を構築してみよう。 ■ モバイルブロードバンドは「利用」から「活用」へ 4月1日から3日まで米ラスベガスで開催された展示会「CTIA Wireless 2009」で展示された日立のUQ向けWiMAX端末。左がUSB型、右がExpressCard型(2009年夏頃の製品化を予定) いわゆる3.5GのHSDPAやEV-DOの普及、ついに開始されたモバイルWiMAX、そしてサービスの登場が待ち望まれる次世代PHS(XGP)と、2009年はモバイルブロードバンドサービスにとって、どうやら

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/10
    「非常に大きなアドバンテージとなるのが、リモートデスクトップによる家庭内にあるPCの遠隔操作ができる点だ。 」
  • デスクトップ百景 第七十九景:LinuxエンジニアのMacデスクトップ 矢吹大輔

    こんにちは。グーグルLinux システムアドミニストレータをしている矢吹大輔です。各国にあるグーグルのオフィスで社員が利用する社内インフラストラクチャを設計、開発、運用する仕事をしています。オープンソースのソフトウェアとグーグルのテクノロジを組み合わせて、各国の社員が仕事をしやすいようなシステムを作っています。 1990年代前半に「Macintosh Classic II」を買ってMacユーザーになり、UNIXも同じ頃に大学で使い始めました。その組み合わせは(SunOSの代わりにLinuxになりましたが)今でも続いています。 そんな私のデスクトップを、自宅の環境を中心にご紹介します。 ■ 自宅、会社ともにLinuxMacの併用 自宅ではメインとしてMacBookiTunes/iPhotoのデータストレージやその他の作業用としてPower Mac G4(Mirrored Drive D

    hiroomi
    hiroomi 2008/10/04
  • デスクトップ百景 第五十六景:MacとWindowsのシームレスでOSを意識しない環境 神田敏晶

    世界で一番小さなデジタル放送局「KandaNewsNetowok」の神田敏晶です。1990年に念願のMacユーザーとなり、マルチメディア時代にはMac専門誌の出版やCD-ROM制作を行なってきました。しかし2000年あたりから、インターネットブラウズのためにWindowsユーザーへ泣く泣く転向。Macは動画編集専用マシンとなっていました。しかし、VMware FUSIONとアルミニウムiMacの登場により、ふたたびMacユーザーに帰り咲いたばかりです。 ■ まったくアテにしていなかった仮想マシン 初めはiMacWindowsのファイルを共有できるだけでも御の字と思い、VMware FUSIONを試してみたところ、そのパフォーマンスの高さに驚いてしまった。今まで、バーチャルPCなどで、さんざん期待できないパフォーマンスだったから、ようやく仮想マシンでも実用レベルで使える領域に近づいたことに

    hiroomi
    hiroomi 2008/03/08
  • 日本テレビ、全編をSecond Lifeで公開収録する新番組。専用SIMも開設

    テレビ放送網は、番組全編の収録をSecond Lifeで行なう「デジタルの根性」を10月3日から放映すると発表した。収録に利用するSecond Life内のSIM「Shiodome Island」は9月25日20時より正式オープンする。 ■ 出演者が自らアバターを操作し全編をSecond Life内で収録 デジタルの根性は、毎週木曜深夜25時26分から放映中の「でじたるのバカ2」の後継番組。曜日は木曜日から水曜日に移動し、放映時間も25時29分からに変更となるが、出演者は「でじたるのバカ2」に引き続き日テレビ 編成局デジタルコンテンツセンター エグゼクティブ・ディレクターの土屋敏男氏、馬場典子アナウンサー、お笑い芸人の千原ジュニア、矢部太郎が出演する。 現実の世界では番組セットを持たず、収録は全編をSecond Life内で実施。出演者はそれぞれ自分のアバターを自ら操作する。Shio

    hiroomi
    hiroomi 2007/09/25
    電通臭がする。どこまでやるんだろうか…、どうでも良いのだが。
  • So-net、PlaceEngineなどソニーの要素技術を用いた新会社の説明会

    ソネットエンタテインメント(So-net)は10日、ソニーの要素技術を用いた新規事業会社である「クウジット株式会社」「モーションポートレート株式会社」に関する事業説明会を開催した。 クウジットとモーションポートレートは、どちらも7月3日に設立されたSo-netの子会社。クウジットでは無線LANを利用して現在位置を検索する「PlaceEngine」技術を、モーションポートレートでは静止画からアニメーションを作成できる「MotionPortrait」技術を活用し、それぞれビジネスを展開する。 クウジットの資金は2,500万円で、代表取締役にはCSLの末吉隆彦氏が就任するほか、CSLインタラクションラボラトリ室長と東京大学大学院情報学環教授を兼任する暦純一氏が特別顧問を務める。モーションポートレートの資金は1億円で、代表取締役には藤田純一氏が就任する。 ■ GPSの届かない屋内でも位置検出

    hiroomi
    hiroomi 2007/07/12
  • ウィルコム、次世代PHSシステム実験で上下20Mbpsの伝送速度を達成

    ウィルコムは20日、8月から実施している次世代PHSシステム向けの無線局実験において上下20Mbpsの伝送速度を達成したと発表した。 この実験は、8月上旬より1年間を目処に実施しているもので、虎ノ門地域のビルと郊外にそれぞれ1カ所の実験基地局設備を設置し、2.5GHz帯の周波数におけるOFDMシステムの伝送実験やMIMOを採用した場合の性能評価などを行なっている。また、これに先駆けて8月1日には総務省より実験局免許を取得している。 今回、同社によれば同実験において当初計画していた上下20Mbpsの伝送速度を達成したという。今後は、現在の実験装置に改良を重ね次世代PHSシステムの開発・導入に向けた実験・評価活動を継続するとしている。

    hiroomi
    hiroomi 2006/09/20