タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (292)

  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found

    2007年11月28日18:00 カテゴリアルゴリズム百選Math アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10、これほどの反響になるとは。200ブクマぐらいは予想していたが、もいくとは。 とりあえず、の仮題を「アルゴリズム百選」として、「アマグラマーのすすめ」と同じようにblogに草稿を書いていくことにする。「メインページ」の「アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ」の方も適宜更新していくが、「その場で動かせるコードサンプル」はここでないと書けないので。 ただし、「アマグラマーのすすめ」よりは書き方は順不同になるはず。それでも序文相当のことは「チラ見」ならぬ「チラ書き」しておいた方がいいだろう。というわけで、序文に変えて紹介するのが、Entry。 ヒントとな

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2018/08/13
  • 404 Blog Not Found:To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証

    2008年03月30日07:45 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証 梧桐書院代表取締役能登様より献御礼。 限界自治夕張検証 女性記者が追った600日 読売新聞北海道支社夕張支局 404 Blog Not Found:日はヤバくても、東京はヤバくないかも夕張市の赤字は360億円。これを住民数12,203人で割ると、295万円になる。無理矢理夕張市を再建するより、移住支援をした方が安上がりに思えるのは私だけだろうか。 読了後、この考えがますます正しいように思えるようになった。 書「限界自治夕張検証」は、副題に「女性記者が追った600日」とあるように、読売新聞の酒井麻理子記者が、夕張市の財政再建団体の転落から、支社開設、そして今年1月1日付けで同記者が札幌に転勤になるまでの動きを、過去の夕張市の状況を振り返りなが

    404 Blog Not Found:To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/21
    選んだ事実があっても移住して選んだ輩が居ない罠。
  • それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found

    2009年08月15日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Love それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日人は「戦争」を選んだ 朝日出版社鈴木様より献御礼。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 これは、すごい。 はじめて「腑に落ちる」日近代史を読ませていただいた。 なぜ、それでも日人が、いや二十世紀人たちが戦争を選んだのかを、やっと納得することができた。 そして、わかった。 どうしたら戦争を選ばずにすむのかが。 書「それでも、日人は「戦争」を選んだ」は、歴史学者である著者が、中高年ではなく中高生とともに、日清戦争から太平洋戦争に至る戦争の世紀を一緒に学んだ記録。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 目次より 序章 日近現代史を考える 1章  日清戦争 - 「侵略・被侵略」では見えてこないもの 2章  日露戦争 - 朝鮮か満州か、それが問題

    それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/16
  • 闘争と逃走の見極め、いや見積もり : 404 Blog Not Found

    2008年04月17日12:30 カテゴリArt 闘争と逃走の見極め、いや見積もり 見極め、というより見積もり、かな。 「自分を飛躍的に成長させる状況」と「自分が潰されてしまう状況」の見分け方 - 分裂勘違い君劇場 「今が、戦うべき時なのか、逃げるべき時なのか」 この見極めができるかどうかで、 人生のかなりの部分が決まってしまいます。 見「極め」というのは事実上不可能。それは未来を読み切るということなので。 だけど、見「積もり」なら可能。外れることもあるけど、外れの度合いが許容範囲内に収まっていれば大丈夫。どうやって見積もるかはさておき、見積もりが出来たとしたら、逃走すべきか闘争すべきかの判断はもう終ったも同然。 勝間式利益の方程式 勝間和代 利益が出れば、闘争。利益が出なければ、逃走。 これでOK。 どうやって利益を見積もるかは、「利益の方程式」でも読んでもらうことにして、実は権限がある

    闘争と逃走の見極め、いや見積もり : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2015/07/17
  • Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found

    2009年08月07日15:00 カテゴリCode Unicode - JISマークは一文字! 私もびっくりしたのですが、事実です。 まずは以下をご覧下さい。 〄は一文字です(U+3004)。 フォントまわりをカスタマイズしていないIEでも表示を確認できました。UbuntuのFirefoxでは空白でしたが。 なぜ気がついたかと言えば、unicode@unicode.org にこんな書き込みが登場したからです。 At http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_Industrial_Standards, a new symbol for JIS is shown and discussed. Will there be a new character in the Standard? (Not a new glyph in the same codepoint

    Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2015/07/07
    “〄”
  • 404 Blog Not Found:石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ

    2014年06月06日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ 思考する機械コンピュータ Daniel Hillis [原著:The Patter on the Stone] 2006.05.26 初出 2014.06.06 文庫化につき更新 Connection MachineのEntryを書いてから、原著の方をむしょうに読みたくなったのだが、入手がなかなか困難そうなので、The Society of Mindと一緒に買ったのがこちらだが、これはお薦め。 blogの読者であれば、訳がある場合でも私が原著を優先して紹介していることをご存じだと思う。「最も易しい解説書は原典」という持論もさることながら、入手が格段に容易になったという店点も大きい。かつて原著は都会の大書店でないと手に入らず、しかも現地買いより3-5割高く、そして取り寄

    404 Blog Not Found:石の模様 - 書評 - 思考する機械コンピュータ
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/06
  • 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found

    2014年05月30日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast Chromecast Google というわけで私も入手したのですが… タイトルどうり。 タイトルの理由を知りたい方は、「続きを読む」を。 品「Google Chromecast」は、Apple TVのChrome版…でもなければ、Android版…でもなかった。 Apple TVが9800円で、Chromecastが4200円(どちらも税別)。なんとなく価格差がiPhone 5sとNexus 5みたいでしょ?だとしたら価格性能比もそんなもんじゃないかって… ちゃんちゃん。 まず体。これだけHDMI端子に刺せばいいように見えますよね。違うんですな。HDMIは給電できんとです。ではどこから電気を手に入れる?はい、USB! なので商品画像は体のみでは

    来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2014/05/30
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/25
  • Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found

    2014年03月14日20:00 カテゴリTipsCode Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST 山陽平 であればなおのことこの実装はNG。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer BlogはてなブログではJavaScriptを配信する際には、上記のURLのように、?よりあとの部分にabc078624b2a746c618156847827166bのようなバージョンIDを付与しています。JavaScriptが変更

    Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/15
  • 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found

    2014年03月13日16:30 カテゴリArtCode 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 USJのジェットコースターは なぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡毅 たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。駐車場に停めてあったクルマがぐしゃぐしゃになっている。向かい側に停めていた人が、アクセルとブレーキを踏み間違えて、いきおいよくぶつけちゃったらしい。クルマの持ち主はもちろん、クルマのメーカーも何も悪くない。だけどつ

    些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/13
    “些末なゴミであればこそ、拾ってしまうべきではないのか。出来れば客に見つかる前に。誰が拾うべきかという自転車置き場の議論するよりずっと手間暇も少ないのは間違いない。”
  • 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found

    2014年01月04日16:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 新春早々、ごめんなさい。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! この台詞、撤回します。 Bay Trailタブレットは、避けた方がいいです。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 iPadが美女だとしたら、Windows 8 Tabletsは女装しただけのおっさんで、8.1でやっとすね毛はそったけれど、髭のそり後が青々としているというのが率直な感想だ。男の娘レベルに

    続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2014/01/04
    “タブレットとスマートフォンは、どうやってそれを実現したのか。 足し算じゃ、ないんです。 引き算なんです。”省電力のフリーズ率下げるには、テスト大盛りか、削るかか。
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/29
  • Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found

    2013年12月20日16:15 カテゴリ書評/画評/品評iTech Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 うちにも届いたので。 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! 「これさえあれば、何もいらない」?そんなわけないでしょ! 機「Miix 2 8」は、Windows 8.1 32bit版が入ったWindows 8.1タブレット。 Windows RTではなく、ふつうの32-bitWindowsなので、 iTunesをインストールすれば、iOSデバイスの母艦にもなっちゃうし… tightvncをインストールすれば、VNCで画面共有もできちゃう。 ただし Pro が付かない Windows 8 なので、Windows Remote Desktop は使えない。な

    Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/20
  • パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 : 404 Blog Not Found

    2013年12月17日15:45 カテゴリ書評/画評/品評Money パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 404 Blog Not Found:コンテナーという革命を読んだ日経BPの黒沢様より献御礼。 コンテナ物語 Marc Levinson / 村井章子訳 [原著:The Box] 2008.01.20 初出 2013.12.17 Kindle化にともない更新 スゴ。ものを作る人も運ぶ人もそして買う人も一読しておくべき一冊。 なぜなら、現在進行中のフラット革命を勃発させ、牽引し、そしてその行く末まで暗示しているのがこの物語だからだ。この箱の中には、その過去と現在と未来が詰まっているのだ。 書、「コンテナ物語」は、あの無機質で無個性な鉄の箱が、いかにして世界を変えていったかを著者が十年以上の歳月をかけて丹念に追ったもの。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - コンテナ物語より

    パンドラの箱 - 書評 - コンテナ物語 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/17
  • Too Big a Phone! Too Small a Tablet? - 書評&Tips - Nexus 5 : 404 Blog Not Found

    2013年11月06日12:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech Too Big a Phone! Too Small a Tablet? - 書評&Tips - Nexus 5 iPad Airを店頭買いした当日(2013.11.01)の夜にGoogle Playで注文して届いたのが昨日(11.05)。 実に意外なことに、私はNexus 7 (2013)より気に入った。 多分それは、携帯電話としてはほとんど期待していなかったからかも知れない。 携帯電話としての評価は、The Vergeの評価に同意する。 The Nexus 5 isn't pure Android, it's pure Google | The Verge 「高級感はないものの、それ以上に安っぽくない」という点はNexus 7同様。しかしIMEIが透明シールで張ってあるのは旧Nexus 7以上に許し難い。電話としては

    Too Big a Phone! Too Small a Tablet? - 書評&Tips - Nexus 5 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/11/06
    “Nexusというブランドに一番足りないのは、わかりやすさなのかも知れない。堀江貴文も認めたではないか。「正しいだけではダメ」だと。”
  • 紹介 - 小飼弾の失言学 : 404 Blog Not Found

    2013年10月31日13:15 カテゴリ弾Announcement 紹介 - 小飼弾の失言学 小飼弾の失言学 小飼弾 今年四冊目の拙著です。 我ながら「その口が言うか!」感満載ではありますが、書自体失言によって生まれ、書の制作もあえて放言を積み重ねるという方式で進行しました。とりとめのない私の放言を一冊にまとめてくれた内藤孝宏さん、齋藤瑶子さん、「」当にありがとうございました。書という「失言」の責任は私にあれど、それがきちんとまとめられ出版されるのは、彼らの功績です。 はじめに 書は、私の「失言」に端を発します。 「今回はまだ書かれていないについて書く事にする。あればベストセラー間違いなし、柳の下にどじょうが何匹どころか入れい状態というそういうなのだが、なぜかまだどこも出していない。それは、失言集」 月刊宝島の連載で私がこうのたまったところ、待っていたのは次の反響でした

    紹介 - 小飼弾の失言学 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/11/01
  • 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found

    2013年07月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ 観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。 よろしい。ならば申し上げよう。 金返せ。 作品としては認められても、製品としては認められない。 そう、作は作品であると同時に製品でもある。 面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。 作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。 ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。 この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪

    原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/07/28
  • 生産性より消費性 : 404 Blog Not Found

    2007年02月12日11:30 カテゴリValue 2.0Money 生産性より消費性 そしてその社会の平均的な生産性というのは、何が決めるのだろうか? 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 生産性の話の基礎 賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだどう考えても、「その社会の総消費量で決まる」という結論になると思う。 ちなみにここでは、貯蓄も消費に含めている。お金の行き先を決める行為は、すべて消費ということにしている。 なぜ生産するかといったら、消費するためだ。使いもしないのに作ってもしょうがない。たとえを20冊翻訳しても、誰も買ってくれなければ「生産」とは見なされない。読まれるでも「積読」されるのでもどちらでもいいけれど、とにかく買ってもらわなければ話にならない。一冊あたり50万

    生産性より消費性 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/07/16
    「米がそうだ。日本では減反政策といって、わざわざ米を作らないことに対してお金を払ったり」米国だとコーンが減反から増産政策に / 消費性かと言えば、回転率増と在庫減に消えたかな。
  • 金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found

    2013年07月07日12:00 カテゴリTributeNews 金子勇さんのこと こんな気持ちは、itojunの訃報に接して以来か。 Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) July 6, 2013 記事執筆時点おいて、ご遺族や勤務先などによる公式発表は見当たらない。報道機関による取材にもとづいた報告も。 だからこの訃報も、SNSで時折見かける有名人のニセ訃報の類いだと信じたかった。 しかし複数の方に情報そのもののみならずその伝達経路まで示されては、目を背けられない。 彼はもうこの世の人ではないということ、から。 @dan

    金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/07/07
  • 窓から机を放り出す勇気を - 品評 - Microsoft Surface & Windows RT : 404 Blog Not Found

    2013年06月29日05:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 窓から机を放り出す勇気を - 品評 - Microsoft Surface & Windows RT もう半年以上前ですか。 iPad以外の名前も知らずに 地に墜ちたシェアは8を待ちわびる と謳われてから。 ひょんなきっかけで次女がSurface RTを手に入れたので、やっとわかりましたよ。いやあ、実際に触ってみないとわからないものです。 いかに、Windowsという希望が、デスクトップという呪いへと変貌したかが。 いや、いいんですよ、そこだけ見れば。キックスタンドもTouch Coverも。 でも、あくまでデスクトップコンピューターとして見た場合なんですよどちらも。 ところが、思いのほか使いやすいんですよ、窓も(ハードウェア)キーボードもない、すっぴんのSurface RTって。去年の終わりに危惧していたよりずっと。 デス

    窓から机を放り出す勇気を - 品評 - Microsoft Surface & Windows RT : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2013/06/29
    「デスクトップへのこだわり一つで無力化してしまった。」MSとしては、継承含めて当然なんだろうな。と、目的が遠のくと。