タグ

ブックマーク / osoroshian.com (24)

  • まるでシムシティのようなロシアのアパートから見える風景 : おそロシ庵

    ロシア掲示板で一枚の写真が話題になって […]

    まるでシムシティのようなロシアのアパートから見える風景 : おそロシ庵
    hiroomi
    hiroomi 2016/06/17
  • ロシアのアパートで日産の電気自動車リーフを充電する方法

    日産の電気自動車、リーフの充電方法がロシア掲示板で話題になっていたので紹介します。 ちなみにコメント欄によると、ロシアでも特に寒冷地方では、駐車時に車が凍結しないように家からコードを引っ張ったり、駐車スペースに設置してある各家庭用のコンセントから電気を取りヒーターで車を暖め続けるそうです。 知らなかった。 それでは以下翻訳です。 延長コード Удлинитель

    ロシアのアパートで日産の電気自動車リーフを充電する方法
    hiroomi
    hiroomi 2016/05/21
    “未来がやってきた”
  • ソ連のテクノポップ音楽を集めたかなり濃い本 『共産テクノ ソ連編』

    ちょっと出遅れた感がありますが、ソ連・ロシア好き界隈で話題になっている『共産テクノ』というをかってにステマしようと思います。 四方 宏明 (著) 『共産テクノ ソ連編』

    ソ連のテクノポップ音楽を集めたかなり濃い本 『共産テクノ ソ連編』
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/21
  • ロシアで昔食べられていた食材や最近注目を浴び始めた食材を紹介します!

    ロシアで昔べられていたが現在はあまりべられていないもの、今までべられていなかったが最近注目を浴び始めた材などを紹介していきます。 以下翻訳です。 忘れられた料理が戻ってくる

    ロシアで昔食べられていた食材や最近注目を浴び始めた食材を紹介します!
    hiroomi
    hiroomi 2015/08/18
  • ロシアで列車の旅をするときに知っておいたほうが良いこと8個

    ロシアでの列車の旅は長いです。 シベリア鉄道を端から端まで乗ると約1週間、他にもルートによって変わりますが、数日はざらです。 今回の記事ではロシアの列車旅行の時に知っておくと良いことを紹介します。 以下翻訳です。 列車の旅で生き抜くために

    ロシアで列車の旅をするときに知っておいたほうが良いこと8個
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/18
    “現金、パスポート、銀行カード、携帯電話は枕の下ではなく体に付ける小さなバッグに入れるといい。”
  • ソ連の科学は世界一?ソ連時代に開発されていたノートPC、ケータイ、電子レンジなど

    ソ連時代に作られた電化製品、電子機器などを紹介します。 現在でも使われている多くの者の原型がすでにソ連時代に開発されていたそうです。 以下翻訳です。 ソ連時代のノートパソコン、電子レンジ、タブレット Как выглядели ноутбук микроволновка планшет в СССР 現在の電気製品は一日で作られたわけではなく、多くの物の原型がソ連時代に存在していた。 そうなんですよ! タブレットも携帯電話もノートパソコンも。 今のと見た目が少し違っていたけど。 ロシアの初めてのノートパソコンである“Электроника МС 1504″ は1991年に作られた。

    ソ連の科学は世界一?ソ連時代に開発されていたノートPC、ケータイ、電子レンジなど
    hiroomi
    hiroomi 2015/04/05
  • 無駄に豪華!無駄にでかい!ちょっとおかしいソビエト建築

    2015年2月1日、お台場にある東京カルチャーカルチャーで行われたおそロシ庵出演のイベント、「ソ連カルチャーカルチャー」。 前回の記事に引き続き、おそロシ庵の発表資料を紹介したいと思います。 関連記事:酒がなければ接着剤を飲め!殺虫剤も酔える!おそロシアなソ連酒事情 ソ連カルチャーカルチャー2まとめ 来ていただいた方は復習に、これなかった方はこんな様子だったのかとお楽しみ下さい。 今回は第一回ソ連カルカルでリクエストの多かった建築についてです! まず最初に、ソ連を代表する建築物というとスターリン様式があげられます。 スターリン政権時に建てられた建築様式の一つで、ニューヨークの摩天楼に対向するために作られたものです。 特に、「スターリンゴシック」と呼ばれる重厚な高層建築がモスクワに7棟、ワルシャワに1棟存在します。 モスクワの7棟は「セブンシスターズ」と呼ばれており、観光地としても人気があり

    無駄に豪華!無駄にでかい!ちょっとおかしいソビエト建築
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/22
  • なぜ作る?ロシア人が教えるペプシでキャビアを作る方法

    では「イクラ」といえば鮭の卵のことを指しますが、ロシア語では魚の卵全般を「イクラ」(икра) といいます。 「イクラ」はロシアからの外来語なのです。 ロシア語ではイクラもキャビアもタラコも全部イクラ 鮭の卵のイクラは”красная икра”、「赤いイクラ」、チョウザメの卵のキャビアは” чёрная икра ”、「黒いイクラ」と言います。 今回紹介する記事は、ペプシなどを使った人工イクラ(キャビア)の作り方です。 ちなみにロシアのスーパーでは海藻から作られたイクラやキャビアを買うことができます。 関連記事:超健康志向!? ロシアの人工イクラを試してみた!! それでは以下、動画の解説と翻訳です。 ペプシなどでイクラを作る。結構簡単なレシピ Как сделать икру из пепси (и не только). Довольно несложный рецепт. 好き

    なぜ作る?ロシア人が教えるペプシでキャビアを作る方法
    hiroomi
    hiroomi 2014/09/20
  • ロシア人が日本旅行で見つけたカワイイ日本の美

    旅行したロシア人の「カワイイ」視点の旅行記を紹介したいと思います。 よくある外国人から見た日といった記事なのですが、ボリュームたっぷりで読み応えがあり面白かったです。 それでは以下翻訳です。 Красота по-японски 夫と日に行ってきた。 日旅行は、店を散策したり店のショーウィンドウを見たりするのが楽しみ方の一つである。 日人の美観について長く語るより、カワイイとされているものの写真を見せることにした。 アイス、チーズケーキ、クリーム、ベリー、ワッフルなどの具が入ったクレープはとても人気。 ショーウィンドウに偽物が並べてあって、ほしいクレープの番号を店の人に言う。 もちろんべてみた。中身はまあまあおいしいけど、クレープ生地自体は微妙。 夫がこれを「うさぎ向けの店」と言ってた。 実は、日人はうさぎが幸運を招くと信じている。 うさぎのメリーゴーランド 日人は小さ

    ロシア人が日本旅行で見つけたカワイイ日本の美
    hiroomi
    hiroomi 2014/08/15
    “どこの店でもそのテーマにあったクッキーを出している”
  • ゴミのポイ捨てはやめよう!ハリネズミが困ります!!

    ロシア人が大好きな動物の一つ、ハリネズミ。 郊外の森などで見かけることができるそうです。 関連記事:ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します! そんなハリネズミを助けたロシア人の記事を紹介します。 以下翻訳です。 ハリネズミレスキュー Спасение ёжика 物置でこんなハリネズミを見つけた。小さいときに首につけてしまってそのまま大きくなったので、きつくなって丸まれなくなった。 StarBag 動物を助けてくれてありがとう! andy0211 いいね。 これはダニ対策の首輪じゃない? VenyaS ありがとう! 064 ハリネズミが4年間うちの近くに住んでいるがなかなか手懐けることができない。 Postsdal 大きくなったらきっとあなたを助けるにちがいない。 Freewind このこに牛乳もぜひあげて! うちのおばあさんのとこにも3年間暮らしていて、ちゃ

    ゴミのポイ捨てはやめよう!ハリネズミが困ります!!
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/22
  • 保存用?嫌がらせ?ロシアでラップでグルグル巻きにされた車が発見される

    保存用?嫌がらせ?ロシアでラップでグルグル巻きにされた車が発見される 2014年6月11日 ロシア, 乗り物 ラップ, ロシア人の反応, 車 Законсервировал ムルマンスク市のとある場所にこんな車が現れた。 隣人によると、持ち主がこうやって保存してバカンスへ行ってしまったという。 (包んでいるところを見たらしい。) sbokov なんか妙なところに停めたね。 sergejperes スパイダーマンの車? ps1x 写真じゃあまりわからないけど、かなりまずいところに停めているような感じ。 普通は長い間どこかへ行く予定でいたらもうちょっと目立たない所に残すのでは? この人は出入口のど真ん前じゃないか。 PS. 因みにラップが太陽の光で燃える可能性もある Rumatik ラリってる? sannydikjan 写真によると微妙なところに停めたね。 玄関のすぐそば。 多分そのラップがあ

    保存用?嫌がらせ?ロシアでラップでグルグル巻きにされた車が発見される
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/11
  • JALの機内食もここで作られている!モスクワ、ドモジェドヴォ空港の機内食工場を紹介します!

    JALの機内もここで作られている!モスクワ、ドモジェドヴォ空港の機内工場を紹介します! 2014年6月5日 ロシア, べ物 ロシア人の反応, 機内 モスクワには国際空港が南北、それぞれ1箇所ずつに有ります。 シェレメチボとドモジェドヴォです。 日からの便はアエロフロートがシェレメチボ、JALがドモジェドヴォになります。 今回はドモジェドヴォ空港に発着する便に載せられる機内を作る工場の記事を紹介します。 この「ドモジェドヴォ・ケータリング・サービス」という会社はドモジェドヴォ空港を使用する航空会社の80%の機内を担当しているそうで、JALの機内もここで作られているそうです。 DOMODEDOVO CATERING SERVICE (ЗАО “ДОМОДЕДОВО КЭТЕРИНГ СЕРВИС”) http://www.domodedovo.ru/ru/main/air_to

    JALの機内食もここで作られている!モスクワ、ドモジェドヴォ空港の機内食工場を紹介します!
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/05
  • 意味不明な質問、怪しい魔法の粉・・・ ロシアの教科書がおそロシア。何かがおかしい

    意味不明な質問、怪しい魔法の粉・・・ ロシアの教科書がおそロシア。何かがおかしい 2014年3月12日 未分類 ロシアの教科書に乗っているおかしな問題を集めた記事を紹介します。 存在しない単語、何を聞いているのかわからない質問、そして登場するあやしい魔法の粉・・・ 以下翻訳です。 Идиотские учебники アホな教科書 今の教科書は生徒に独創的な考え方から空中浮揚、念動力等の様々な能力つけようとしている。 AdMeは子供の教科書から驚くような設問を集めてみました。 ・・・そして爆発する脳みその音。 イギリス人はこのイギリス民謡を知っているのかな? フューシャとカルクジャーブリャって毎日会ったりするもんね。 コロンビアの農家はコーヒー豆を4トン集めた。その中の940kgをチョコレート工場に売り、残りのキュウリを68枚の袋に同じ量ずつ詰めた。一つの袋の中にコーヒー豆は何kg入ってい

    意味不明な質問、怪しい魔法の粉・・・ ロシアの教科書がおそロシア。何かがおかしい
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/12
  • たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵

    ロシアの10世紀の生活を実行してみようというプロジェクトが現在進行しているらしいです。 概要は以下の通り。 学者たちの推量してた、古代ロシアの暮らし方を身をもって確認する。 ついでに日常的に接していて大切に思わないような物の価値に気づくのだろうか? プロジェクトを考えたのはこの人達 http://ratobor.ru 昔のロシアの暮らし方や武器等を復元することに興味がある人達。 条件 道具、服、建物等は全部10世紀の物を復元したもの。 べ物はある程度用意しておいたが少ないから足りない。自分でべ物を探さなければいけない。(釣り、狩りなど) 一ヶ月に一回だけ人がチェックにくる。その日以外は他人に接してはいけない。 なぜ一人なのか? 仲間と一緒にいたら、厳しい暮らしの中で喧嘩をしてプロジェクトが中断することが考えられる。 一人じゃ大変だけどより確実。 このような過酷なプロジェクトを実行中のS

    たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵
    hiroomi
    hiroomi 2014/01/20
  • ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」

    ソビエト時代、ウォッカが手に入りづらく、自分たちで密造酒を作るのが盛んでした。 その密造酒はСам(自分で)、Гнать(蒸留する)という言葉からСамогон(サマゴン)と呼ばれています。 ウォッカがいくらでも手に入る現在でもこのサマゴン作りの愛好家は多いそうです。 自分で作ったほうが美味しいから、作ること自体が趣味になっているなど様々な理由があるそうです。 そんな密造酒を作るための冷却器を手作りしたロシア人の記事を紹介します。 以下翻訳です。 Изготовление простого прямоточного холодильника 冷却器を作る 初めて蒸留器を作ったので間違いがあると思う。あまり叱らないで。 以前から小さな蒸留器をつくろうと思っていた。特に美味しそうなレシピを見た後、その気持ちは強くなっていった。でも面倒くさいし、一方で買いたくもない。 なぜ買いたくないかというと

    ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
  • ソチへ行く列車がロシア初の2階建て車両!21世になってようやく2階建て車両が作られた!

    ソチへ行く列車がロシア初の2階建て車両!21世になってようやく2階建て車両が作られた! 2013年11月6日 未分類 来年2月に行われるソチオリンピック。 モスクワからソチ、アドレルへ向かう列車に2階建て車両が登場したそうです。 ロシアでは初めての2階建て車両だとか。 その列車でソチまで行った記事を見つけたので紹介します。 以下翻訳です。 Дорога в АДлер на двухэтажном поезде 2階建ての列車でアドレルまで 危険なアドベンチャーについてみなさんに話したい。 モスクワからアドレルまで二階建ての列車で行ってきた! オリンピックに向けて準備ができているのかどうかを見に行った。 11月2日に7時50分にカザンスキー駅の1番ホームからスタート! 怖かったかどうかと言えばとても怖かった! ブログなどで恐ろしいことたくさん読んできたから。 俺はもう若くないし。 車両はロ

    ソチへ行く列車がロシア初の2階建て車両!21世になってようやく2階建て車両が作られた!
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
    “列車を間違えたのではないかと。一瞬、ヨーロッパにいるかと思った。”えっ一瞬なの。
  • ロシア鉄道専用スマートフォンを発表

    ロシア鉄道の専用スマートフォンの記事を見つけたので紹介します。 こういう専用端末って何かそそられるものがある。 それでは以下翻訳です。 Смартфон от РЖД ロシア鉄道のスマートフォン 今とても興味深い物を手に持っている。 鉄道スタッフのモバイルターミナル。Androidだ。 この機械はペテルブルグで行われた「InfoTrans 2013」 という展示会(交通機関のための技術展示会)で展示された。 私はその展示会の初日に行ってきた。 そしてロシア鉄道の情報センターにも行ってきました。 このスマートフォンは非常に頑丈に作られており、バーコードリーダーとカードリーダーが搭載されている。 ロシア鉄道とR-Styleという会社の共同開発だ。 この端末はマイナス20度~プラス55度、1.8メートルからの落下に耐えられる。 保護等級はIP54なので、雪や雨の中でもつかえる。手袋をはめたままで

    ロシア鉄道専用スマートフォンを発表
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
    “この端末はマイナス20度~プラス55度、1.8メートルからの落下に耐えられる。”JR北海道でも耐えられる。
  • ロシア人「マウスのボールが5kgある。会社のIT関係がなんかおかしい。」

    とあるIT会社に務めるロシア人の日常風景の記事を紹介します。 マウスのボールが懐かしい・・・ 以下翻訳です。 IT приколы, Приколы в информационных технологиях IT情報技術のアホらしい事 私の日常のIT関係の写真を5枚紹介 スナイパーの仕事。 捨てられてかわいそう・・・ スイッチハブの空中配線。 UPSの経済的修理。 コレクション。ちなみに5キロくらいの重さ。 Nimnul77 とても貧乏な会社に勤めているみたいだね。 veraln 印象に残った。 だけど、使ってる機械から判断するとあなたの会社は明らかに貧乏だね。 Приколист どうだろう。 かなりお金を持っている会社でも、社長がITお金を使うべきじゃないと思っている場合もある。 slash007 > Приколист そう考えるのは貧乏な会社。 PadlyukA 95年あたりにU

    ロシア人「マウスのボールが5kgある。会社のIT関係がなんかおかしい。」
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
  • ロシア人「オレの古い電気製品のコレクション見せるよ!」

    とあるロシア人の古い電気製品のコレクションです。 こういうレトロなデザインってなにかいいですよね。 関連記事:ロシア人「ソ連時代の電化製品、懐かしすぎる!!」 以下翻訳です。 Старая коллекция артефактов アーティファクトのコレクション 面白い物をいくつか手に入れましたので写真を載せます。 昔の電気製品好きの人は興味が有るかもしれない。 一つ目はこんなカバーの中 これは露出計。まだ使える。1959年のものなのに。 同じく50年代からの気圧計。体はフェノール樹脂。 70年代の頭のマイク。結構スタイリッシュ。 もう少し年上のマイク。1955年。 とても重い。人を殴ったら殺せる。 ここからはラジオ好きが持っているような恐ろしい獣の動物園。例えば、オシロスコープ。 もっと不思議なのもある。ディップメーター。 周波数カウンタのなかった時代にハンドルを回して反響を探してた。

    ロシア人「オレの古い電気製品のコレクション見せるよ!」
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
  • ソビエト男子の憧れ、ソビエト時代のテープレコーダーを紹介します!

    ソビエト時代の男の子にとって、テープレコーダーは憧れの対象だったようです。 そんなソビエト時代のテープレコーダーを紹介した記事を見つけました。 以下翻訳です。 Магнитофоны моего детства, техника СССР ソ連の技術、子供の頃のテープレコーダー おもちゃの車と外での遊び、その次に音楽を聞きたいという気持ちが出てきた。 お父さんから隠れて、お父さんの1/4インチテープレコーダーを使って聞くようになった。 そうしてヴラジーミル・ヴィソツキーの作品と出会った。 お父さんは ヴィソツキー 以外を持っていなかったから。 これがソ連のレコーダーの恐竜、「ジュピター」。 しかし隠している事はいつか明らかになる。 お父さんにバレた。 叱られなかった。ただ、こぶしを見せられただけだが、とても説得力があった。 お母さんが知り合いに電話して俺にテープレコーダーをくれるようにお願

    ソビエト男子の憧れ、ソビエト時代のテープレコーダーを紹介します!
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/14