タグ

2015年12月15日のブックマーク (4件)

  • Kickstarterプロジェクトが失敗に終わってしまう確率

    今年もたくさんワクワクさせてもらいました。 みなさんご存知「Kickstarter」といえば、毎日さまざまなプロダクトやプロジェクトが公開されているクラウドファンディングウェブサイト。ライトセーバーや組み立てスマートウォッチから、みんな大好きPebbleまで。楽しくってイノベーティブなものが次々と生まれています。 そんなKickstarterに出資してプロダクトを受けとれる確率などについて、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールのEthan Mollick教授が調査を行ないました。Kickstarter協力のもとで約50万のユーザーを調査、47,188もの支援者から回答が返ってきました。分析対象となったのは2009年から2015年のあいだに1000ドル(およそ12万円)以上の資金を調達したプロジェクトすべて。それに加えて250ドル(およそ3万円)から1000ドルを集めたプロジェクトや250

    Kickstarterプロジェクトが失敗に終わってしまう確率
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai 2015/12/15
    失敗する確率はたった9%。そう考えると、投資回収効率はいい方なのではないか。あくまで「投資である」という前提に立てば。
  • ヤフー、宿泊・レストラン予約「一休.com」買収へ 1000億円超 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    ヤフーは12月15日、高級宿泊施設やレストランなどの予約サイトを運営する一休(東証1部)の完全子会社化に向け、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買収総額は約1019億円。 TOBは16日から来年2月3日まで実施し、1株当たり3433円で買い付ける。成立した場合、一休は上場廃止となる見込み。 一休は1998年創業。高級ホテルなどに特化した宿泊予約サイト「一休.com」を開設し、対象を飲店にも拡大している。 両社によると、一休創業者の森正文社長が今年8月、全保有株式を売却する意向を示し、相乗効果を見込めるパートナーとして提携関係にあったヤフーに買収を打診。ヤフーは宿泊・飲店予約分野の強化が見込めるとして買収を決めた。 今後、「一休.com」ブランドや運営体制などは生かす方向で、送客など連携強化の方針を慎重に決めるとしている。

    ヤフー、宿泊・レストラン予約「一休.com」買収へ 1000億円超 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai 2015/12/15
    リクルート対抗か。ポータル全バリ戦略の一環か。巨人ヤフーが動きだすとなると、まだまだベンチャーバブルは続くかもしれん。
  • 2015年世界で何が起きたのかがよくわかる、フェイスブックの1年間

    2015年世界で何が起きたのかがよくわかる、フェイスブックの1年間2015.12.11 12:02 そうこ ネット系振り返りコンテンツの中で、政治、カルチャー、エンタメ、スポーツなど、多くの分野を網羅して1番うまくまとめているのは、フェイスブックの2015年動画ではないでしょうか。エマ・ワトソンさんの国連演説でしめた、2014年のまとめ動画もよかったもんね。「人々の心を動かし、行動を起こすきっかけを作った」瞬間を取り上げているだけに、フェイスブックのまとめ動画を見ていると2015年という1年が多方面からよく理解できます。YouTubeのまとめも好きですけれど、あれはあくまでもYouTube上での振り返りですものね。 フェイスブックが発表した世界的に大きく話題となったトピックは以下のように。暗いニュースが多いなか、個人的に6位の同性婚アメリカで認められた「結婚の平等化」は、当に嬉しく感慨

    2015年世界で何が起きたのかがよくわかる、フェイスブックの1年間
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai 2015/12/15
    今年一番印象に残っているfacebook上での出来事は、やっぱ #LoveWins かな。プロフィール写真や企業のロゴがレインボーに染まったことは感動的だった。
  • 「漫画の性的描写」で開発者アカウント削除されたNagisa、iOSアプリ運営から撤退

    iOS向け漫画アプリ掲載作品の性的描写をめぐり、アプリメーカー・Nagisaの開発者アカウントがApp Storeから削除されていた問題で、同社は12月11日、iOSアプリの自社運営から撤退すると発表した。アカウント再開に時間がかかり、既存ユーザー向けアップデートができないなど「最良のサービスを届けるのが難しい」と判断したためという。 運営を終了するのは、漫画アプリ「マンガ無双」、動画作成アプリ「GOODTIME」「Slide Movies」、日記アプリ「Livre」など同社の全iOSアプリ。1月20日に運営を終了し、21日以降サービスが利用できなくなる。Androidアプリの運営は続ける。 iOSアプリは今後、外部企業からの受託制作や協業などによる企画・開発・運営などでサービスを提供する。一部サービスは事業譲渡などで第三者による継続を模索する。App Storeの開発者アカウントについて

    「漫画の性的描写」で開発者アカウント削除されたNagisa、iOSアプリ運営から撤退
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai 2015/12/15
    撤退するほどAppleとの関係性が険悪になったっていうことは、そこまで問題になるようなことをしていた、と邪推しちゃうんだけど。アプリ事業が主軸だとこの片手落ちはかなり厳しいだろうな。