タグ

2008年9月26日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):KDDIがPC不要の「おもちゃ箱」 音楽・映像配信 - ビジネス

    携帯やテレビとつないで映像や音楽を楽しめるauBOX  KDDIは11月1日から、テレビや通信回線、携帯電話につないで音楽や映像のネット配信などが楽しめる娯楽機器「auBOX」のサービスを始める。月315円のレンタル制。パソコンなしでも低価格で同社のコンテンツを活用できるようにして、顧客拡大を図る。  auBOXは、CDやDVDのプレーヤーとして使えるほか、ネットやCDから映像や音楽をau携帯に転送したり、テレビを画面にインターネットを楽しんだりできる。受信機にもなり、契約すれば多チャンネル放送を見ることも可能。自室にテレビがあってもパソコンがない若年層の取り込みを狙う。  携帯か固定通信のどちらかで同社のサービスを利用していることがレンタル条件。1年以内の解約には手数料5250円がかかる。au取扱店のほかau携帯からネットで申し込める。

  • JRA京都競馬場で初の「人が走る」レース-駕籠かきレースも

    KBS京都(京都市上京区烏丸通り一条下ル)は9月23日、JRA京都競馬場(伏見区葭島渡場島町)で「第1回JRA京都競馬場大運動会」を開催した。 同イベントは普段は馬が走るダートコースを人間がリレー形式で走り、タイムトライアルで優勝を決めるもの。全国のJRAの競馬場コースで人間が走るイベントの開催は今回が初めて。無料で観戦することができ、約2,500人が来場した。 西日の中央競馬テレビ中継の制作を続けてきたKBS京都は、競馬ファンだけでなくより多くの人に競馬場施設に親しんでもらい、競馬への理解を深めてもらおうと同イベントを企画した。参加者は、普段は入ることができないダートコースを体感できる貴重な機会となった。 レースは、一般の部(1,000メートル)、大学生の部(1,200メートル)、駕籠(かご)かきレース「淀君ステークス」(300メートル)の3種類。一般の部は54チーム(1チーム6人)で

    JRA京都競馬場で初の「人が走る」レース-駕籠かきレースも
  • 複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE

    Interactive Visual Media - Microsoft Research マイクロソフト製、自動画像連結(Stitch)ソフト「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」を紹介する。 といっても、あまりに簡単すぎて紹介しようがない。何せ当に「ドロップするだけ」なのだ。論より証拠、実際に撮影した桜島の写真をパノラマにしてみよう。 1.撮影する 当たり前なんだが、実は最もこれが肝心。手持ちで撮るとどうやってもアングルが保てない。三脚を使い、水準器で水平をしっかりとって撮影する。 (追記)傾きがそろってないとダメってことはないよ。ただ、仕上がりの美しさを考えると、ちょっと手間かけた方がいいよって話。 撮影した写真は以下の6枚。 2.ドロップする ICEに連結したいファイルをまとめて放り込む。「作業してるけん待てや」とか言われるので待つ。結構

    複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE