タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (76)

  • 「パチンコ中毒は病気」という理解にひそむ罠|まだ仮想通貨持ってないの?

    日発売の一冊をご紹介。ひょんなきっかけで著者の田さんとお会いすることになり、献いただきました。パチンコ中毒の当事者からこういう手記が出るのはなんと日初だとか。 特に書の中で面白かったのは第二章の「『パチンコ中毒は病気である』に潜む落とし穴」という箇所。 多くの人は、まず自分がパチンコ中毒という「病気」にかかっている、という理解から治療をはじめようとするそうです。ネットを調べてみても、確かに「まずは自分が病気であることを認めなさい」という意見がありますね。 ちなみに米国では実際にギャンブル中毒は「病的賭博」という診断基準もあり、立派な病気として認定されているとのこと。 じゃあ日でも病気という理解からはじめればいいじゃん、と思いますが、そこに罠があります。 医学的には確かに「パチンコ中毒は『心の病気』」かもしれません。 では、パチンコなど一切やらない、ギャンブルとは無縁な方々は、ど

    「パチンコ中毒は病気」という理解にひそむ罠|まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2013/01/09
    世間では「自分は『パチンコ依存症』という病気なんです」ということは一切通用しない、ということを覚えておいてください。
  • 完全にSF!脳波であらゆるデバイスを操作できるヘッドバンド「MUSE」がすごい|イケハヤ大学【ブログ版】

    時代はここまで来てるんですねー。 MUSE: The Brain-Sensing Headband that lets you control things with your mind. | Indiegogo 脳波を検知しガジェットを操作 IndieGoGoで資金調達を行っていたガジェット「MUSE」。これ、なんと脳波を検知し、スマホやPCに飛ばしてくれるんです。 これらのシグナルは、様々なデータを含んでおり、数多くのアプリケーションに応用することができます。 例えば脳波でコントロールして遊ぶゲーム、 気分に合わせて自動でプレイリストを変える音楽プレーヤー、 脳波に合わせて光や温度を調整する家具などが動画では紹介されています。 とはいえこれらの応用系は「フェーズ2」のようで、現時点では脳波を使ったストレスコントロール、健康管理に強みを置いているようです。 Right now, you

    完全にSF!脳波であらゆるデバイスを操作できるヘッドバンド「MUSE」がすごい|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 家族向けSNS「wellnote」が大幅デザインリニューアル : まだ仮想通貨持ってないの?

    家族向けSNSの市場を攻める「wellnote」のデザインが大幅変更しています。 家族SNS wellnote(ウェルノート) - 家族の毎日がつながる。 赤ちゃんの成長記録のシェアなどが可能に 今回のリニューアルは主にデザイン面。PC/スマホ双方リニューアルかかってます。 青基調だったUIが、より親しみやすいオレンジ系に変更されています。アイコンやボタンのテイストも、よりユーザーフレンドリーになっている印象。 機能も拡充されており、写真のシェア、赤ちゃんの成長記録のシェアができるようになりました。子どもの情報をシェアできるのはいいですね。 ニュースメディアとの連携も強化。講談社をはじめとする大手メディアの新着記事が配信されます。 前バージョン同様、健康管理機能もついています。 家族を対象にしたソーシャルネットワーキングは、まだ目立ったプレーヤーがいない領域です。フェイスブック普及率の高い

    家族向けSNS「wellnote」が大幅デザインリニューアル : まだ仮想通貨持ってないの?
  • クリス・アンダーソンが唱える「モノのロングテール」とは : まだ仮想通貨持ってないの?

    「MAKERS」で指摘されている、なんとも魅力的な響きを持つ「モノのロングテール」というコンセプトについてご紹介。 大量消費・大量生産から、適量消費・適量生産へ 3Dプリンタやレーザーカッター、CNCカッターといった「デジタル工作機械」の普及によって、「工場」はごく身近な存在となります。 遠い未来の話ではなく、既にレーザーカッターをレンタルできるカフェ「FabCafe」が渋谷にありますし、工作機械を共有する「ファブラボも鎌倉、つくばに存在します。 デジタル工作機械は今後ますます一般的になります。地域で共有するのはもちろん、家庭に一台3Dプリンタが置かれるようになるのも、10〜15年後の未来に十分ありえる話でしょう。 これまで工場で生産される商品は、 1. 大量生産に見合うこと 2. 大量流通に見合うこと 3. 消費者の目にとまること(広告、または最寄り店舗での販促を通して) の3つの条件を

    クリス・アンダーソンが唱える「モノのロングテール」とは : まだ仮想通貨持ってないの?
  • [情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略)|イケハヤ大学【ブログ版】

    IT業界の人でも、いまだに!Gunosyを使っていないけしからん人たちがいることに、僕は立腹しております。これとてもおすすめなので、ぜひ使ってみてください。 予想外のサジェストを行ってくれる Gunosyはいわゆるキュレーション系のサービス。毎日決まった時間に、おすすめのニュースを表示してくれます。 この手のサービスはいくつかありますが、なんといってもGunosyが驚異的なのは「なんでこれを拾ってくるんだ?!」というレベルの素晴らしいサジェスト。 たとえばこちらの記事。 リンク先を見てみると、それほどバズっているというわけではなく、明らかに僕の好みを計算した上で表示してくれています。そしてこの記事は実際、僕の関心にドンピシャでした。 この記事なんかもドンピシャ。日経ビジネスなんて自分で読まないし、ツイッターでもあまり流れてこないのでかなり助かります。 クリック履歴をトラッキングしているだけ

    [情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略)|イケハヤ大学【ブログ版】
  • [デジタルシニア] 「孫の写真」にフォーカスした家族向けSNS「まごラブ」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    「デジタルシニア」「スマートシニア」なんて言葉が話題になっていますが、こんなSNSが登場しています。 子どもの写真を家族で共有 「まごラブ」は、その名の通り、「孫」にフォーカスしたSNS。特に写真共有機能が全面に押し出されています。 PCでもアクセスできますが、写真撮影&投稿を促すためにも、基的にはスマホ利用が前提のようです。 「50人限定で、家族・親しい友人とお子さんの写真を共有するサービス」とのこと。 写真単体はもちろん、アルバムの共有も可能です。 アルバムを動画にする機能も今後用意されるようです。 画面はこんな感じ。友だちが投稿した写真がフィードで表示されます。Pathっぽい感じの顔文字(エモーティコン)で反応することができます。 投稿した写真はカレンダーに溜まっていきます。写真はカメラロールに保存しているものも投稿可能。 アルバムもスマホアプリから作成&共有できます。 プロフィー

    [デジタルシニア] 「孫の写真」にフォーカスした家族向けSNS「まごラブ」 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 報酬はお金以外でもOK!プロのデザイナー集団「ギブ&ギブ」が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?

    これは素敵な取り組み。 ごあいさつ | ギブ&ギブ 感謝の気持は、お金でもモノでも何でもOK ギブ&ギブは、「報酬は何でもOK」という形式のデザイナー集団。ギブ&テイクならぬ、ひたすら与え続けるギブ&ギブなんですね。 理念もとても素朴。 プロのデザイナーが制作するものにはどうしても高価な報酬が必要となります。単価が下がってきているとはいえ、数十万、数百万が当たり前の世界。この不況の中、「モノを売りたい」「有名になりたい」「面白い企画をしたい」など、やる気は人一倍あるがそんな資金は持ち合わせていないという方も多いのではないでしょうか?私たちは、そんなクリエイターをサポートしたいのです。 ごあいさつ | ギブ&ギブ 僕もNPO向けの支援をやっていますが、こういう無報酬の仕事って、実に気持ちいいんですよね。勉強にもなりますし、人間関係も充実します。素晴らしい活動をしている方を応援できて、さらには

    報酬はお金以外でもOK!プロのデザイナー集団「ギブ&ギブ」が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 誰も応援してくれなくても、お金にならなくても、その仕事を続けられるか|イケハヤ大学【ブログ版】

    仲さん、家入さん、鈴木さんのイベントで感じたこと第二弾。第一弾はこちら。 お金のためでも、評価のためでもない仕事 僕が最近自分に問いかけているのは「お前は、誰も応援してくれなくても、金にならなくても、表現を続けられるか?」という問いです。これは為末さんのを読んで、強く響いたことです。 僕は今、自分のブログを運営していたり、書籍の原稿を書いていたり、そういう仕事を心から楽しんでいます。 しかし、その楽しさの背景には、表現することがお金になること、それなりに評価されること(応援してくれる人がいること)が間違いなくあります。 もしお金にならなくても、評価されなくても、僕はこのブログを書き続けられるのでしょうか。創作活動を続けられるのでしょうか。 もう少し身近に言えば「スランプ」に陥った時、それでも書くことを僕は続けられるのでしょうか。書くことは諦め、もっとお金になりそうなビジネスに手を出してし

  • 電子書籍分析サービスHiptypeは読者の行動を可視化する|イケハヤ大学【ブログ版】

    注目のスタートアップ、Hiptypeのインタビューが公開されています。面白い! Data-driven publishing is the future – O’Reilly Radar 電子書籍のためのGoogle Analytics Hiptypeは電子書籍向けの解析サービスを提供する企業。Y-Combinatorから出資を受けています。 そもそも出版においては「マーケティング」という概念自体が希薄です。僕も4冊ほどを出しましたが、いかに暗黒状態であるかがよくわかりました。「データに基づくマーケティング」はほとんど実践されていないのではないでしょうか。 (ちなみに僕の最初の書籍は、講談社の宣伝担当の方がFacebook広告を使い、かなり先進的なマーケティングを手がけてくださいました)。 Hiptypeはそんな現状を変える、「data-driven publishing」を支援する解析

    電子書籍分析サービスHiptypeは読者の行動を可視化する|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 絶対に知っておきたい!「アイデアを生み出す」5つの黄金ステップ|イケハヤ大学【ブログ版】

    名著と名高い、ジェームス・W・ヤングの「アイデアのつくり方」を今更ながら読んでみました。「アイデアを生み出す方法」が、5つのステップで非常にクリアにまとまっています。 広告マンを対象に書かれたですが、ビジネスパーソンなら絶対に知っておきたい基的な内容です。 アイデア作成の基礎となる、二つの一般的原理 アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。これはおそらくアイデア作成に関する最も大切な事実である。 (中略) 関連する代にの大切な原理というのは、既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、事物の関連性をみつけ出す才能に依存するところが大きいと言うことである。 ステップ1:「資料を収集する」 5つの中の第一の段階は資料を収集することである。これは至極単純明快な真理にすぎないと諸君は驚かれるにちがいない。にもかかわらず実際にはこの第一段階がどんなに無視されているか、こ

    絶対に知っておきたい!「アイデアを生み出す」5つの黄金ステップ|イケハヤ大学【ブログ版】
    hirsato
    hirsato 2012/08/05
    絶対に知っておきたい!「アイデアを生み出す」5つの黄金ステップ
  • キャリアにおける「パワプロ成長論」—時間という有限ポイントの分配について : まだ仮想通貨持ってないの?

    限られている仕事の時間をどう配分するか、というテーマは常に考えるようしています。 「成長ポイント」を配分する パワプロでも何でも良いんですが、ゲームの世界では「キャラクターの能力に成長ポイントを振り分ける」ことができたりします。 上の画像は僕をネトゲ廃人にしたラグナロクオンラインです。6つのステータスに、ポイントを配分できるわけですね。ここで「INT(知性)」に振れば「魔術師」として活躍しやすくなり、「DEX(技術)」に振れば「ハンター」としての能力が高まります。 一つのキャラクターが獲得できる成長ポイントは有限なので、プレーヤーはどこにポイントを配分するかで悩み抜くわけですね。僕もネトゲにハマってた時代は、色々シミュレーションをして最強の配分を計算していたりしました。 成長ポイントの分配に失敗すると、競争優位性のないキャラクターが仕上がってしまいます。そして、その変化は基的に不可逆的で

    キャリアにおける「パワプロ成長論」—時間という有限ポイントの分配について : まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/08/02
    キャリアにおける「パワプロ成長論」—時間という有限ポイントの分配について
  • [米国調査] ユーザーの評価が高いスマホECサイト、ベスト5|イケハヤ大学【ブログ版】

    面白い調査を見つけたのでご共有。モバイルECサイトのデザインってまだ王道がないので、参考になりますね。 Sephora, Crate and Barrel offer best-in-class mobile Web sites: report – Mobile Commerce Daiy – Research 1位:American Eagle Outfitter 調査を行ったのはシカゴのthe e-tailing group。50のモバイルサイトを、168の指標で評価し、指数化しています。 調査の結果、1位はAmerican Eagle となりました。どんなもんかと思いアクセスしてみたところ、日からは見れないのか、ところどころ表示されませんでした…。 2位:Sephora 次点はSephora。コントラストの高い、クールなデザイン。 3位:Crate and Barrel 3位のCr

    [米国調査] ユーザーの評価が高いスマホECサイト、ベスト5|イケハヤ大学【ブログ版】
    hirsato
    hirsato 2012/08/02
    [米国調査] ユーザーの評価が高いスマホECサイト、ベスト5
  • 健康×ゲーミフィケーションのモバイルアプリ「Mango Health」|まだ仮想通貨持ってないの?

    ヘルスケア系サービス「Mango Health」が145万ドルの資金調達を行ったと話題になっています。これ面白そうなサービス。 Mango Health nabs $1.45M to build gamified mobile health apps — Tech News and Analysis 加熱するモバイル健康管理アプリ市場 未リリースのアプリなのでまだ触ることができませんが、勘のいい読者の皆様はぱっと見でどんなアプリか分かると思います。いわゆる「ゲーミフィケーション」を入れた、健康管理アプリですね。 健康に関連するアクション(運動、早寝早起き、薬を飲む)を行うと、ポイントが溜まっていくシンプルなアプリのようです。 GigaOMによれば、 ・13,000個のモバイルアプリが既に市場投入されている ・米国の「mHealth(モバイルヘルス)」マーケットは2010年には2.3億ドル、

    健康×ゲーミフィケーションのモバイルアプリ「Mango Health」|まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/08/02
    健康×ゲーミフィケーションのモバイルアプリ「Mango Health」
  • 3分で誰でも作曲家に!音楽制作iPhoneアプリ「Figure」がハマる|イケハヤ大学【ブログ版】

    いやー、面白い!デザインが面白いと聞いて買ってみたアプリですが、我を忘れて10分くらい没頭してしまいました。85円の価値はありました。 誰でも簡単に音楽制作ができる 独特なデザインなので最初は迷いますが、慣れれば簡単に使えます。 まずは左上のボタンをタップ。録音が始まります。青いパッドを思うがままタップしたり、長押ししたりします。するといい感じのリズムが刻まれていきます(もし音が鳴らない場合は、アプリを再起動すると鳴りだします)。 続いてベースを加えましょう。思うがままに赤いパッドを触ります。 最後にリードを付けます。楽しくパッドをいじります。これだけでドラム、ベース、リードによるいい感じの音楽が作れます。 それぞれのパートのリズムはダイアルを長押しすることで調整できます。 下のバー「TWEAKS」をいじると、音にエフェクトを掛けることができます。 テンポや調性(コード)も簡単に変えられま

    hirsato
    hirsato 2012/08/02
    3分で誰でも作曲家に!音楽制作iPhoneアプリ「Figure」がハマる
  • AliveCor, ChickRx, Zeel…女性起業家が率いるヘルスケア(医療系)スタートアップ7社|まだ仮想通貨持ってないの?

    TCの解説によれば、 AliveCorの、クレジットカード大のワイヤレス装置により、iOSとAndroidのスマートフォンおよびタブレットが、ローコストな心臓モニタになり、患者が自宅で使えるほか、医師やそのほかの医療関係者が臨床場面で利用できる。 iOS/Androidで心電図表示・記録ができるAliveCorが$3Mを調達–国の認可を待つ というサービスとのこと。これまでに1,350万ドルを調達済み。 Cake Health 医療関係の出費に特化した家計簿サービス。使いやすそうなUIデザイン。 医療関係に特化したQ&Aサービス。デザインが女性向けでいい感じですね。200人以上の専門家を擁しているとのこと。55万ドルを調達済み。 CoPatient 掛かった医療費の正当性を無料で調査してくれるサービス。CoPatientによって値段が下がる場合は、下がったコストの30%を手数料としてCoP

    AliveCor, ChickRx, Zeel…女性起業家が率いるヘルスケア(医療系)スタートアップ7社|まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/08/02
    AliveCor, ChickRx, Zeel…女性起業家が率いるヘルスケア(医療系)スタートアップ7社
  • かゆいところに手が届く!カレンダー・タスク管理iPhoneアプリの決定版「Lifebear」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク β版の使い勝手に惚れ込んでいたサービス「Lifebear」がついに正式リリース。iPhoneとウェブで使えるアプリです。 かゆいところに手が届くタスク管理&カレンダーサービス Lifebearはまさに「かゆいところに手が届く」ウェブサービス。僕はそもそもタスク管理をしていないので、カレンダー機能を中心に利用しています。 機能は「タスク」「カレンダー」「ノート」の3つ。まずはカレンダー機能のご紹介。トップのUIはこんな感じ。僕はGoogleカレンダーを同期しています。 予定の作成も簡単かつ便利。ポップアップから場所をコメントを入力できます。これGoogleカレンダーだと面倒なんですよね。 タスク管理機能も使い勝手良好。登録したタスクは、全てドラッグアンドドロップでタグ付けできます。 続いて最後のノート機能。HTMLタグを無視してくれるので、コピペする際にも、全て同じフォン

    かゆいところに手が届く!カレンダー・タスク管理iPhoneアプリの決定版「Lifebear」 : まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/07/31
    かゆいところに手が届く!カレンダー・タスク管理iPhoneアプリの決定版「Lifebear」
  • 過剰サービスが社会に与える影響とは?—「保育園のパラドックス」|まだ仮想通貨持ってないの?

    「市場原理の限界」を顕著に示しているのが、無認可保育園に子どもを預けているという親の声。 無認可施設に子どもを預けている母親から次のようなことを聞いたことがあります。 ・仕事をするのに、預けられないと困るから仕方がない。 ・慣らし保育がなくて助かった。 ・熱があっても預かってくれる。 ・延長保育も10時までOK。洗濯もしてくれるので、とても融通が利く。 ・家での様子や家族のことを聞かれない。 ・夕べさせてもらえるので、帰ってから時間に余裕ができる。 ・お金を払えば、病児保育や習い事など、いろいろなサービスを受けられる。 ・手づくりの持ち物、お弁当、保護者会、参観など保護者のやることは何もない。 ・とても便利なので、金銭面以外で転園のメリットが感じられない。 全体としては確かに忙しい親のニーズに適ったものになっているのでしょうけれど、「家での様子や家族のことを聞かれない」「手づくりの持

    過剰サービスが社会に与える影響とは?—「保育園のパラドックス」|まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/07/31
    過剰サービスが社会に与える影響とは?—「保育園のパラドックス」
  • 世界が注目するモバイルSNSアプリ「Path」のiPhone版がアップデート|イケハヤ大学【ブログ版】

    Pathの大型アップデートが来ています。バージョンは2.5に。 写真フィルター、映画のレビューのシェア 今回の目玉はエンターテイメントの共有の強化、カメラ機能の強化。 バージョン 2.5 の新機能 ★ 映画! 観た映画や読んだをシェアしよう。予告編や出演者ページ、あらすじ、感想も同時にシェアできる。 ★ カメラ機能の向上により、簡単にスクエアや横長の写真&ビデオを撮影できる。 ★ Glo、Depth、Zoom、Cropの4種類の新ツールで写真を調整し、見栄えを良くしよう。Gloを使えば明るすぎる写真や暗すぎる写真の細かい部分がくっきり。 ★ 招待状がよりシンプルかつパーソナルに。オリジナルのメッセージや音声メッセージを添えて友達をPathへ招待しよう。 ★ 友達からの通知のデザインが一新。高機能かつ、アプリ内でのアクセスも簡単に。 ★ 新登場 “友達用” 通知があれば、もう会話に

    世界が注目するモバイルSNSアプリ「Path」のiPhone版がアップデート|イケハヤ大学【ブログ版】
    hirsato
    hirsato 2012/07/29
    世界が注目するモバイルSNSアプリ「Path」のiPhone版がアップデート
  • テクノロジーの普及スピードが加速していることを示すグラフ|イケハヤ大学【ブログ版】

    加速するテクノロジー浸透スピード テクノロジーの浸透に関する面白い調査を発見したのでご共有。TechnologyReviewより。 Are Smart Phones Spreading Faster than Any Technology in Human History? 調査は米国の話。まずは人口浸透率が10%に達するまでの時間。 電話は10%に達するまで25年、電気は30年掛かっています。テレビ、携帯電話ですら10年以上。スマホも登場から7年ほど経って、10%ラインに届いています。タブレットはかなり早く、3年程度で10%まで浸透しています。 続いて10%から40%に達するまでの期間。 電話はなんと39年を掛けて、ようやく10%から40%まで浸透しました。徐々に浸透スピードは加速しており、スマホ、テレビは5年掛からず40%まで浸透しています。 続いて40%から75%までに達するまでの

    テクノロジーの普及スピードが加速していることを示すグラフ|イケハヤ大学【ブログ版】
    hirsato
    hirsato 2012/07/29
    テクノロジーの普及スピードが加速していることを示すグラフ
  • それは個人の問題ではない、仕組みの問題だ|まだ仮想通貨持ってないの?

    この社会に対して何か憤りを覚える瞬間があるときに、僕はなるべく「仕組みの問題」として考えるようにしています。 個人ではなく、仕組みが悪い photo credit: swanksalot via photo pin cc ある人が何らかのミスを犯したとき、必ずしもその人にすべての原因があるわけではありません。 例えば、ひとりの若手社員が英語で掛かってきた電話の対応をミスってしまい、お客様を怒らせてしまったとします。 近視眼的に見れば、「英語もまともに話すことができない若手社員」に責任があるように思えますが、より大きな仕組みの目線で見れば、そもそも「電話の窓口が日英一緒になっていること」が問題であることに気付きます。 この場合、案内する電話番号を分ける、発信元を判別して自動的に窓口を振り分ける、などの対策を行っておけば、若手社員がミスをすることはなかったはずです。 個人を糾弾することは簡単で

    それは個人の問題ではない、仕組みの問題だ|まだ仮想通貨持ってないの?
    hirsato
    hirsato 2012/07/23
    それは個人の問題ではない、仕組みの問題だ