タグ

2010年1月25日のブックマーク (3件)

  • 文科省、仕分けされたスパコン復活のための説明会を開催 | スラド

    ITProの記事によると、文部科学省が2010年2月にも国民に向けて次世代スーパーコンピューティング技術の推進の説明会を開催する検討に入ったとのこと。 これは、政府行政刷新会議の事業仕分けにおいて「来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減」という結論が出たものの、予算案ではこれを翻して継続とされたが「国民の理解を得ること」という条件がついていたためという。 説明会は複数回開催される計画とされているが、一般市民も参加できる形式だとしたら、皆さんはどのような立場(賛成or反対)からどのような意見を述べたいだろうか。 参考までに仕分け作業で指摘されたコメントはこちら(PDF)から、またそのときの模様はこちらで見ることができる。

  • Debian GNU/kFreeBSDとGNU/Linuxのベンチマーク比較 | スラド

    よくベンチマークの比較で出てくる話ですが, 何を比較しているのかがポイントですね. 同じ Debian 環境ということで「公正なカーネルの比較」を 行うテスト,と期待したいのですが, 実際の評価結果の総括コメントを見てもわかる通り, 「ext3/UFSの性能の違い」が影響している内容が大きいのではないか, ということになってしまっています. そしてその際,よくある Linux/FreeBSD 比較の落とし穴である, ext3(Linux)はasync mount がデフォルト UFS(FreeBSD)ではsoftupdates(メタデータsyncに類似) であり, I/O の性能自体は async 有利, という結果になっていると感じます(特に PostMark 辺りに現れている). async をしないことによる,安全性メリットはこの手のベンチマークでは見えないですし. なお,とりあえず

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2010/01/25
    . - Debian GNU/kFreeBSDとGNU/Linuxのベンチマーク比較
  • Webページの作成に、Webオーサリングツールを利用するのはなぜ? - 今日の腕試し!:ITpro

    Webページの作成に当たって、「Webオーサリングツール」などを用いる場合が多いと思います。これらのツールを選ぶ理由として、最も妥当なものはどれでしょうか。 ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2010/01/25
    . - Webページの作成に、Webオーサリングツールを利用するのはなぜ?(今日の腕試し!)