タグ

2017年11月18日のブックマーク (7件)

  • 北朝鮮「亡命兵士」の腸が寄生虫だらけになった理由

    <11月13日に板門店で韓国に亡命した北朝鮮兵。重傷を負っており手術を受けたが、体内にいた大量の寄生虫に注目が集まった。背景には、国を挙げて行われる「人糞集め大作戦」がありそうだ> 13日午後に朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士1人が、板門店の共同警備区域(JSA)から韓国側に亡命してから3日。その過程で北朝鮮側から銃撃を受けた兵士は重傷を負い、ヘリコプターで病院に運ばれ、16日までに2度の出術を受けた。 執刀した韓国の外科手術の権威、亜洲大学病院のイ・グクチョン教授は韓国メディアの取材に、2回目の手術後、兵士の容態は多少よくなったが、心肺機能が完全に回復せず意識がない状態が続いており、1回目の手術から10日(今月23日)ほど経たないと何とも言えない状況だと語った。 イ教授の話で、メディアの注目が集まったのが「寄生虫」だ。 世にも奇妙な光景 この兵士の大腸には大量の便が残っており、銃撃による傷口か

    北朝鮮「亡命兵士」の腸が寄生虫だらけになった理由
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2017/11/18
    ホラー映画よりコワい。
  • 9回出撃して、9回生きて帰った特攻隊員の「その後の人生」(鴻上 尚史)

    仲間が次々死んでいくなかで… 9回出撃して、9回生きて帰ってきた特攻隊員がいました。 それも、陸軍第一回の特攻隊『万朶隊』の隊員でした。名前は佐々木友次。当時、21歳の若者でした。 とうとう、佐々木友次さんの人生を描くを出せることになりました。今年の8月に僕は『青空に飛ぶ』(講談社)という、いじめられている中学2年生の男の子が、生き延びた特攻隊員と出会う小説を書きました。死のうと決めていたのに、彼を知って、もう一度生きることを選ぶようになる物語でした。 その特攻隊員が佐々木友次さんでした。僕は、僕自身が作り上げたフィクションの人物が、ノンフィクションの佐々木さんに出会うという、フィクションとノンフィクションを合体させた物語を書きました。 が、今回の『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は小説ではなく、完全にノンフィクション、佐々木友次さんの人生そのものを書きました。二つの形で、佐

    9回出撃して、9回生きて帰った特攻隊員の「その後の人生」(鴻上 尚史)
  • 「知識量よりも “国語力” を伸ばせ!」 資格Hacker 鈴木秀明のシカクロード for StudyHacker【第7回】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    試験勉強というと「新しい知識を蓄える」ことや「概念・仕組みを理解する」ことばかりに重点が置かれがちですが、それ以上に成果を大きく左右しうる非常に重要な要素があります。 それはズバリ「国語力・日語力」です。というのも、私のこれまでの経験上、資格試験では国語力・日語力があるかないかで、勉強効率や試験での得点力に大きな差がついてくるという確信があるからです。 「国語力・日語力」の可能性は無限大! 国語力を磨くことによって身に付けることができる様々な力を以下に挙げてみます。試験勉強の様々な場面において、また、実際に試験問題を解く際にも、大きく効いてくるスキルです。 【1】速読力 を読むスピードは試験勉強の効率にダイレクトに影響します。また、試験番では問題文を読み解くスピードが得点を大きく左右することがあります。試験によっては1問あたり1分以下しかかけられないほど制限時間が厳しいものもあり

    「知識量よりも “国語力” を伸ばせ!」 資格Hacker 鈴木秀明のシカクロード for StudyHacker【第7回】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • Paper.li

  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2017/11/18
    懐かしすぎて鼻血出た。
  • ドキュメント72時間の広島太郎回がやばかった - ←ズイショ→

    はい、あのー、NHKで「ドキュメント72時間」って番組をやってましてね、毎回何かしらの「場所」に密着して72時間カメラを回し続けてそこで出会った人々の話を聞くみたいな番組で、僕この手のいわゆる「市井の人々」を観察しようみたいなやつ大好きで、いつも楽しく見てるんですけどもね。この前すごいのやってて。ちょっとこれすごいぞと思って涙出るほど笑ったやつがあったんですけど、「"広島太郎"を探して」っていう回なんですけど、2013年だかにやってたやつの再放送なのかな。観たんですけど、これが当にすごくて。もうすごいとしか言いようがないんですけど、NHKオンデマンドでも見れないのかな?これすごいんで当みんなに見て欲しいんですけどとりあえず今見やれんみたいですしネタバレなしでこのとんでもなさを語ることが俺にはできないのでネタバレ普通にする感じでいきますけどね、ただこれネタバレしてても映像の力(りき)がす

    ドキュメント72時間の広島太郎回がやばかった - ←ズイショ→
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2017/11/18
    想像上の生き物かと思った。おもしレェ。
  • なにそのパロディー!(笑)ラピュタ放送中のカップヌードル公式の投稿がコチラです8枚

    昨日放送されたジブリ作品『天空の城ラピュタ』の放送にて!カップヌードル公式(@cupnoodle_jp)がいろいろふざけまくっていたw こういうことやらせたらピカイチだな!この日のための会議とか準備とかを想像するとこれまた…(笑)

    なにそのパロディー!(笑)ラピュタ放送中のカップヌードル公式の投稿がコチラです8枚